《災狂男》

災狂男(ルナティックおとこ) SR 光/水/闇/火/自然 (6)
NEOクリーチャー:へドリアン/ルナティック 3000
G・ストライク
S・トリガー
NEO進化−クリーチャー1体の上に置いてもよい
(カードが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う)
ブロッカー
超魂レイド?
アサルトスマッシュ(このクリーチャーが出た時、自分のターンの終わりまで、自分のクリーチャー1体にAS能力を与える。このターンが自分のターンでなければ、そのクリーチャーで攻撃してもよい
AS-この能力を自分のクリーチャー1体に与えた時、自分の山札から「究極進化」を持つクリーチャーを1体選び、相手に見せてから手札に加え、シャッフルする。このようにして手札に加えたクリーチャーが、選んだクリーチャーと同じ種族を持っていれば、バトルゾーンに出してもよい

投稿者:引退者X
S・トリガーを持つNEOクリーチャー。5色レインボーでありながらマナ数が1であるカードの1種である

超魂レイドにより実質進化クリーチャーとして扱うことになる。S・トリガーを持つ進化クリーチャーの前例として、《シータ・トゥレイト》や《炎彗星アステロイド・ガウス》などが存在するが、それらのように進化元を別に用意する必要がない

能力は、ブロッカーとG・ストライクとシンプルながらクリーチャー2体分の攻撃を止める能力を持つ。

cipによるアサルトスマッシュは、究極進化を持つクリーチャーをサーチし、それが選んだクリーチャーと同じ種族を持っていればコスト踏み倒しができる。このクリーチャー自体が進化クリーチャーなので、そのまま進化することも可能。

ルール

  • クリーチャーに能力を与えた時とは、アサルトスマッシュによる攻撃宣言より前に解決する。具体的には、以下のように解決する
①能力でクリーチャーをサーチして手札に加える
②「究極進化」を持つクリーチャーだった場合、それをバトルゾーンに出す
③アサルトスマッシュによって攻撃可能か判定を行い、可能であれば攻撃を宣言する

④出したクリーチャーのcip能力、または出たことでトリガーする能力を解決する

  • ①〜③まではアサルトスマッシュによる能力を解決中のため、cip能力を含む解決待ちの能力は④で解決することとなる
    • アサルトスマッシュによる攻撃宣言を行っていた場合、《神羅ドラグ・ムーン》や《神羅スパイラル・ムーン》などのアタックトリガーも④で解決することができる

  • これまでアサルトスマッシュは《弾丸の使徒イーレ/ダイヤモンド・アサルト》のようなツインパクト呪文のみが持っていたが、このクリーチャーはcip能力として持っている。そのため、《地封龍ギャイア》等、出た時にトリガーするメタを受ける

その他

  • 災狂の由来は、ルナティック・エンペラーのモチーフである天災と、ルナティック(lunatic)本来の意味である狂気・狂人を掛け合わせたもの

  • 究極進化クリーチャーのサポートをコンセプトにしたクリーチャー。そちらに進化することを前提にしているため、このクリーチャーは種族にルナティックを持つ

フレーバーテキスト



関連


評価

選択肢 投票
壊れ (0)
即戦力 (0)
優秀 (1)
微妙 (0)

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月13日 17:23
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|