《神滅邪将アシカガ・ファウスト》

神滅邪将アシカガ・ファウスト SR 闇文明 (5)
クリーチャー:デーモン・コマンド/ドラゴン・ゾンビ/サムライ 6000
E・ソウル
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から8枚までを墓地に置く。
地獄返霊4(このクリーチャーが攻撃する時、またはその返霊能力を使った時、自分の墓地からカードを4枚、好きな順序で山札の一番下に置いてもよい。そうした場合、このクリーチャーのHR能力を使う)
 HR-自分のシールドを1枚選び、このクリーチャーはそれをブレイクする。その後、相手のシールドを1枚選び、このクリーチャーはそれをブレイクする。
ソウルライズ 7:バトルゾーンまたはマナゾーンに自分のソウルが7つ以上あれば、このクリーチャーのHR能力を使った時、バトルゾーンにあるエレメントを1つ選び、破壊する。
W・ブレイカー
作者:焼きナスオ

DMA-09に収録された闇デーモン・コマンド/ドラゴン・ゾンビ/サムライのクリーチャー。

cipで8枚も墓地を肥やし、その墓地カードをリソースに地獄返霊でお互いのシールドを1枚ずつブレイクする。
さらなる墓地肥やしは必要になるが、墓地のカードがある限りお互いのシールドが空になるまでブレイクし続けられる効果は強力。しかしお互いにそのS・トリガーを使用可能な点は注意したい。

また、地獄返霊の始動はこのクリーチャーの攻撃であり、召喚してすぐには使用できないため、SA付与するか、1ターン生き延びる必要がある。
幸い、ドラゴン、コマンドとサポートを受けやすい種族を持つため、SA付与等で対処したい。

ソウルライズ7状況下では、さらに返霊能力1回につき1つのエレメント破壊能力も付与される。
地獄返霊でブレイクしたシールドから出てきた相手トリガー獣などの処理に、またはこのクリーチャーの攻撃を通すためのブロッカーなどの除去に使えれば、ワンショットを狙えるポテンシャルはある。

ただしソウルライズでの返霊能力の後の破壊は、自分のエレメントも含む上に強制効果なため、相手の盤面が少ない状況では自陣を破壊しなければならない状況もあり得る。

クリーチャー名の由来は《邪将グレイト・アシカガ》と同様、室町幕府の将軍職に代々就いていた足利一族。その中でもアシカガの1st=初代室町幕府将軍、足利尊氏と思われる。
また、返霊によるお互いのシールドをブレイクする能力的には《終末の覇王アザファウスト》の面影も見られる。

関連・参考


フレーバーテキスト


収録


評価

名前:
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • 作者:焼きナスオ
最終更新:2023年08月05日 21:49
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|