とりあえず、携帯用オリカ投稿板? に問題のページを貼り付けます(ここだと投稿出来ないので) -- シザー・ガイ (2023-05-04 23:09:50)
どう足掻いても無理っぽいですコレ。どこにもカードの内容が貼れません。 -- シザー・ガイ (2023-05-04 23:15:42)
とりあえず使用機材はiPad Air 2です -- シザー・ガイ (2023-05-04 23:19:18)
すみません、多分今の私の症状としては「ページの作成や編集が出来ず、コメントしか打てない状態」って感じです。テストページを投稿しようとしたら出来なかったのでほぼ確定です -- シザー・ガイ (2023-05-04 23:28:53)
ログインしたら直りましたが、この件の被害者が私以外にも居る可能性はあると思われます。この前のスパム誤作動の件に比べたらコメント打てるだけマシではありますが… -- シザー・ガイ (2023-05-04 23:37:40)
SafariのJavaScriptがオフになっているだけではないでしょうか。設定を確認してみてください。 -- だし巻き卵 (2023-05-04 23:40:07)
昨晩自分もなりました。 Androidスマホとタブレット両者共でした。 再起動などしましたがダメでした。 朝起きたら直ってました エラーコードは同じでした。 自分は端末側の問題では無いと思っています -- 巡るときのか (2023-05-05 00:14:19)
タブレットも今は行けますね -- 巡るときのか (2023-05-05 00:22:19)
すみませんうちgoogleアプリなんです…このアプリ稀に結構致命的なバグ引き起こすんでそれが原因かもです… -- シザー・ガイ (2023-05-05 00:29:13)
なぜ自分も同じタイミングでエラー出たんでしょうかね もう勝手に直ってしまったので何も分からないんですが -- 巡るときのか (2023-05-05 00:54:32)
こちらでもいろいろ確認していますが、現状は原因不明ですね できる対処もないので、時間を空けてもらうことが一番かもしれません -- ヴァン (2023-05-05 00:57:57)
現時点でスマホから新規投稿を試したところ、特に異常はないように見えます もし、異常がある場合はコメントもしくは「このウィキの管理者に連絡」で連絡いただけると幸いです -- ヴァン (2023-05-05 22:22:28)
巡るときのかさんのメンバー承認いたしました! -- ヴァン (2023-05-06 17:22:10)
早いですね。 ありがとうございます。 この度、DM-MKT01「テーマエキスパンション レインボー・タイム」 が完成したため、申請しました。 よろしくお願いします。 -- 巡るときのか (2023-05-06 17:28:05)
巡るときのか様エキスパンション完成おめでとうございます! -- キジバト (2023-05-06 20:08:46)
《???》のページが荒らされて元の文章がほとんど消されてますけど、復元ってできるんですか? -- 引退者X (2023-05-13 06:15:24)
管理人です。状況確認しましたので、復元しておきました。 消したIPは編集禁止措置を取りました。 -- ヴァン (2023-05-13 06:41:08)
↑対応していただきありがとうございます -- 引退者X (2023-05-13 09:29:32)
スマホから閲覧する際、pc表示になるようになりました。 アットウィキの他のページではスマホ表示で表示されます。 オリカwikiとその下部ページのみが強制的にpc表示になっています。 UAをpcに変えてから元に戻してもダメでした。 このwikiの問題かも分からず、解決したい訳では無いので対応等はしなくても大丈夫です。 情報共有の為、報告です -- 巡るときのか (2023-05-27 10:56:23)
1日経ったら治りましたなんだったんでしよ -- 巡るときのか (2023-05-28 01:27:34)
拙作《消余の対面 デンモルQ》 や《「氷笑」ファ・マリア/「あなたにも、大地のぬくもりを…」》 で、ページの一部を改変される荒らし行為を受けました(修正済み)。一部のテキストを斜体にしたり勝手にルビを振ったりと、改変箇所がごく小さく気づきにくいため、他の作者様方にも注意喚起しておきます -- Y (2023-06-02 20:28:56)
該当IPは規制しました、ただIPがそれぞれ異なっていたので他のページではさらに異なる可能性があります 身に覚えのない変更がされている場合はページを教えていただければ確認・規制します -- ヴァン (2023-06-02 20:37:20)
今、クロスギア/クリーチャー用のクロス能力(クロスギア/クリーチャーの持つ、「ブレイカー」能力や「スピードアタッカー」のようなクリーチャーとしての能力の一部を、クロスしたクリーチャーに与える)と、クリーチャーにクロスしているか指定のマナが貯まっていなければクリーチャーとして扱われなくなる能力の名前を考えているのですが、なかなか思い付きません…。 ということで能力名を募集します!何か良い案などがあればよろしくお願いします -- ゼニスな旅人 (2023-06-10 10:19:38)
「クロスチェイン」と「オーバーギア」とかですかね? -- シザー・ガイ (2023-06-10 10:47:26)
ごめんなさい 書き忘れていたんですけど、1つ目の能力の方は「~・クロス」の形にして頂きたいです(チェイン・クロスはすでに他の方が作られているようです) 「オーバーギア」の方は語感が良いです!「オーバーギア」にした理由とか教えてらっても良いですか? -- ゼニスな旅人 (2023-06-10 11:23:19)
クロスハート と同じ由来でココロ・クロスとか如何でしょう?(デュエルマスターズクロスのOP名から取っています) -- 切札初那 (2023-06-10 11:33:21)
なんとなく語感が優し過ぎる気がします…これも書き忘れていたんですけど、結構シリアス寄りな設定で作ろうかと思っています -- ゼニスな旅人 (2023-06-10 11:56:41)
1.募集している能力のうちクロス能力はA、もう1つの方はBとします。 2.Aは必ず(~・クロス)の形 3.Aは「・クロス」を含めて9文字、Bは7文字以内 5.クロスギア/クリーチャーは「ギアクリーチャー」とします。 6.Aの能力テキストは「A[コスト]/外す[コスト](クロス先に□能力を与える)」、Bは「B(クロス中、または自分のマナゾーンにカードがn枚以上なければ、バトルゾーンにあるこのクロスギアをクリーチャーとして扱わない)」 7.その名前の由来などを添える 以上の踏まえてもらった上で案を出していただけると幸いです -- ゼニスな旅人 (2023-06-10 12:22:11)
B側の案だけになりますが「獣解」というワードがおぼろげながら浮かんできました。 武器状態からクリーチャーへといった変化が、ドラグハートの「龍解」を連想しやすいかなとおもい、似たようなワードが良さそうと思った為です。 Aの方はまだ思いつきませんが! -- 焼きナスオ (2023-06-10 13:21:25)
ただ、能力の内容が「条件を満たすまでクリーチャーとして扱わない」なので「解放」とかのイメージよりは「制限」とか「封印」とかのニュアンスをこめたほうが似合いそうな気もしますが! -- 焼きナスオ (2023-06-10 13:32:33)
「オーバーギア」の「オーバー」は「クロスオーバー」とか「オーバーヒート」とか「指定の条件をオーバー」みたいな感じです。あと1つ目の名前に「クロス」、2つ目に「ギア」を入れたら面白いなと思って。 -- シザー・ガイ (2023-06-10 13:32:53)
片方の案だけでも全然大丈夫です! 漢字2文字のシンプルな名前でカッコいいです!ただ、Bは「クリーチャーになる能力」ではなく「クリーチャーとして扱えなくする能力」なので、「力を解放する」とは少し違う気がします… -- ゼニスな旅人 (2023-06-10 13:38:30)
シザー・ガイさん 「条件を満たした」という意味でのオーバーという事ですね。ただ、「オーバーギア」だと「ギアを越える」あるいは「超越的なギア」というようなイメージになりやすいと思うので、Bには合わない気がします AとBの能力を合わせて「クロスギア」になるというのは確かにデザインとして良いですね! -- ゼニスな旅人 (2023-06-10 14:00:06)
A:「コネクト・クロス」(接続する)・クロス B:「シフト・ギア」(変化する)・ギア を提案します。 -- せんべー (2023-06-11 09:41:06)
A.コネクト・クロス クロスギアの雰囲気にも合っていてカッコいいと思います。が、「コネクト」が小学生にはイメージしにくいかもしれません。 B.シフト・ギア 能力名を見た時、特に小学生だと「ギアになる能力」をイメージしてしまう気がします。あと、「シフト」なのであまり気にしなくても良いのかもしれませんが、単語ごとにどのような能力に使えるかが決まっているので、「ソウルシフト」または「パンドラ・シフト」とは関係が無いこの能力に「シフト」を使うのはあまり良くないかもしれません -- ゼニスな旅人 (2023-06-11 10:39:23)
外出するので返信ができなくなりますが、たくさん案を出していただけると幸いです! -- ゼニスな旅人 (2023-06-11 10:49:54)
A…パラサイト・クロス B…ガジェタイズ・ギア シリアスな設定ということで、「寄生」を意味を含む能力にしました。 イメージとしては、能力を与える=クリーチャーを乗っ取るといったニュアンスです。 「呪われた」という意味で、カースド・クロスでもいいかもしれません。 Bのガジェタイズ・ギアは、道具化するクリーチャーという意味で付けました。 -- 切札初那 (2023-06-11 11:31:13)
自分も能力名募集に応募してみます。 A:スキル・クロス/由来:能力(スキル)をクロスするから A:フュージョン・クロス/由来:ドラゴンボール 2体のクリーチャーが一体化(フュージョン)するから B:ギアチェンジ/由来:クロスギア⇔クロスギア/クリーチャーに変化(チェンジ)するから B:(能力名なし)/由来:タマシード/クリーチャーの同様の能力に能力名がないから -- wha (2023-06-11 14:32:24)
切札初那さん A.『この能力は「パラサイト」する能力だ』と決めてしまうと、「仲間の為に力を分け与える」的なストーリーが作りにくくなってしまい、カード制作の幅が縮んでしまうのであまり良くないと思います。 あと、これは雑に「結構シリアス設定です」と返信した私のせいなのですが、シリアス設定なのはクロスギア/クリーチャーがではなくそれをメインギミックとしたオリジナルのエキスパンションの方です。それに、それも大してシリアスではありません。申し訳ないです…。 B.「ガジェット」+「クロス」だとクロスギア感が強すぎて、クリーチャーに関連する能力だというのがイメージしにくいと思います。 -- ゼニスな旅人 (2023-06-11 21:14:36)
whaさん スキル・クロス シンプルで良いですし能力もイメージしやすいですが、「スキル」は既に「サイレントスキル」(とタップスキル)に使われているのと、能力名がややインパクト不足なのが気になります。 フュージュン・クロス 能力のイメージがしやすくて結構良いと思います ギアチェンジ 「チェンジ」が気になりますが、「クロスギアからクリーチャー」になる場合でも「クリーチャーからクロスギア」になるのでもイメージしやすいのが良いと思います。 (能力名なし) クロスギア/クリーチャーを考える上で問題になるのが文字数です。キーワード能力にしておけば、後々注釈文を省略することができるようになるので、そもそもキーワード能力化しないという選択肢は今のところ無いです。 -- ゼニスな旅人 (2023-06-11 21:35:45)
「AとBを合わせてクロスギアになるのは、デザインとして良い」とは書きましたが、必ずBに「ギア」を入れる必要は無いです -- ゼニスな旅人 (2023-06-11 21:37:54)
A…NEXOS(ネクロス) 仲間の為に力を分け与えるということで絆(NEXUS)+クロスにしてみました。 中点が必要であればNE・XOS(ネクサスエナジー・クロス)でもいいかもしれません。 B…ガジェットイド ギアを外してスッキリした文にしてみました。ついでにドラゴノイドやアーマロイドみたいにクリーチャー感を前面に押し出しました。 更に玩具を意味する「TOY」も由来に加わっています。 あとwhaさんのギアチェンジは私の作った変身 のルビでもあるので、お揃いということでこの案個人的に激推しですね。 -- 切札初那 (2023-06-11 22:25:39)
NEXOS、NE・XOS Aはカタカナで「~・クロス」の形にしたいです。 ガジェットイド どちらかと言うと能力名ではなく種族名に近い気がします。 Whaさんから出して頂いた「ギアチェンジ」は私もかなり良い案だと思っていますが、「チェンジ」を入れ替え能力ではない能力の名前に使うのは、直近で「ニンジャチェンジ」が登場したばかりというのもあって、避けたい気持ちが強いです。 -- ゼニスな旅人 (2023-06-11 22:56:51)
第二案。 A:オレガ・クロス/由来:俺がクロス(オレガ・オーラと被る) A:アクセル・クロス/由来:アクセル 能力+クロス A:ユニ・クロスorユニオン・クロス/由来:ユニオン(合体、団結)+クロス B:トランスフォーゼ/由来:トランスフォーム(変形)+メタモルフォーゼ(突然変異) B:クロスイッチorXスイッチ/由来:クロスギア⇔クロスギア/クリーチャーに切り替え(スイッチ)するから -- wha (2023-06-12 00:02:52)
1.オレガ・クロス:一応クロスギアとオレガ・オーラの背景ストーリー上での関係性が示唆されてはいますが、設定的にもカード制作上でも、そこまで深く関係しているわけではなさそうなので、被るのは避けた方が良さそうですね。 2.アクセル・クロス:Aは「アクセル」を使うのに特化したクロス能力ではないので、少し違うかと思います。 3.ユニ・クロス、ユニオン・クロス:「ユニットをクロスする」ともイメージできて良いののですが、言葉遊びや語感の良さといったインパクトが欲しいです。 4.トランスフォーゼ:「トランスフォーム」はクロスギアが変化する様子に合っていて、「メタモルフォーゼ」はクリーチャー感があって良いのですが文字数が多いです。(何文字以内までかを書き忘れていました…)枠の都合上7文字程度が限界です。 5.クロスイッチ、Xスイッチ:クロスする能力ではないので、名前に「クロス、X」はいれない方が良いです。 既に「Dスイッチ」がありますが、Bに「スイッチ」はすごく合っていると思います!どうにか「クロスギアではなくクリーチャーかどうかを切り替える能力」な事がわかるようにできれば… -- ゼニスな旅人 (2023-06-12 19:34:19)
上の、案を出して頂く際に押さえてもらいたい事を書き直してきました。 私も考えているのですが、未だ良い名前が思い付きません…。まだまだ募集中なので、もし何か案があればぜひ! -- ゼニスな旅人 (2023-06-12 20:07:40)
私からも提案させていただきます。 A:Ψ(サイ)・クロス/超能力を意味する「Ψ」+能動的にクロスを外せることから「再」クロス、のダブルミーニング B:ギアライブ/「ギア」+「alive」(活発な、活動している)+「live」((機械が)動作中の)から。クロスギア→クリーチャーの変化に寄った名前なので「クリーチャーとして扱わない」能力の名前としては不自然かも あと念の為質問なのですが、GEARクリーチャーが別のクリーチャーにクロスされる時、クロスする側のクリーチャーがGEAR側に乗り込む・跨るような形でクロスするのか、それともGEARクリーチャーがパーツに分割されて装着されるのか、どちらがゼニスな旅人さんのイメージに近いですか?(私は前者と解釈しています) -- Y (2023-06-12 21:07:43)
Ψ・クロス A[コスト]/外す[コスト]と表記していますが、Aと「外す」は別の能力です。そのため、ギアクリーチャーではないクロスギアでも「外す」を持つことができます。 ギアライブ デュエマの能力名っぽくてとても好きです!が、「クリーチャーとして扱われない」能力にはあまり合っていない…と思ったので、「(バトルゾーンにあるこのクロスギアは、自分のマナゾーンにカードが5枚以上あり、クロス中ではない時のみクリーチャーとして扱う)」というBの別バージョンを考えてみました。(元の「クリーチャーとして扱われない」方を1、「クリーチャーとして扱う」方を2とします。B1、B2)急な変更で申し訳ないです。今のところ、Bの最有力候補です。 -- ゼニスな旅人 (2023-06-12 23:01:43)
後者寄りのイメージです。スターノイドやスノーフェアリー、ヒューマノイドのような人型のクリーチャーの上に跨がっているのはシュール過ぎますからねw ただ、そのイメージがカード製作の邪魔になってはいけないと思うので、ハッキリと決めるつもりはありません。クリーチャーが乗り込むもの、変形して武器や防具になるもの、持っている武器をクロスしたクリーチャーに渡すものなど、色々考えています。 -- ゼニスな旅人 (2023-06-12 23:10:09)
Aの案に、どシンプルですが「プラス・クロス」を提案させていただきます。 クロスすることで、クリーチャーに能力をプラスするという部分がわかりやすく伝わるかなと思った次第です。 個人的は、レギュレーション違反になりますが前後の語を逆にして「クロス・プラス」とした方が語感がいいかなとも思ったり。 -- 焼きナスオ (2023-06-15 16:24:04)
最終更新:2023年08月21日 11:40