海王竜機ボルバルザーク SR 水/火 (7) |
クリーチャー:ポセイディア・ドラゴン/アーマード・ドラゴン 6000 |
S・トリガー |
このクリーチャーが出た時または攻撃する時、相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体破壊する |
このクリーチャーが出た時、または自分の他のカードを使った時、次の能力を1回使う ▶︎自分のターンを追加して、このターン終了してもよい。このようにして自分のターンを終了した時、自分の追加ターンのはじめに誰もカードをアンタップできず、そのターン中、マナゾーンにカードをチャージすることもできない |
W・ブレイカー |
*
投稿者:引退者X
《無双竜機ボルバルザーク》と同じくターン追加を持つが、火力は単体を標的にしたタイタントリガーとなり、特殊敗北が削除されている。
スピードアタッカーのかわりに
S・トリガーを持つため、一見するとすぐ攻撃できないように見えるが、後述のターン追加によってカバーされている。
ターン追加は挙動が少し特殊で、このクリーチャーが出た時か自分の他のカードを使った時に行われ、いずれの場合もそのターン終了して追加ターンをはじめる。
これにより、このクリーチャーを含む
スピードアタッカーを持たないクリーチャーを出す事で召喚酔いを解消できる
メインステップ時にターンの開始と終了を任意で発生させるため、
超次元呪文を唱えて
覚醒リンクを持つクリーチャーを即座にリンクさせたり、《希望の使徒トール》や《水上第九院 シャコガイル》など、ターンの始終に発揮する能力を能動的に使うのも良いだろう
自分のターンを終了して追加ターンを始める場合、カードのアンタップとマナチャージができないデメリットを持つ。尤もマナチャージしっかり行ってさえいれば、直前のターンを地続きで行っていると思えば殆ど無いに等しい
開始時のドローは問題なく行える。《雷鳴の守護者ミスト・リエス》や《氷牙レオポル・ディーネ公》のような置きドローのように使う事もできるが、それらには対応しないフィールドやタマシードにも反応する。
相手のターンに使えば、上述のデメリットもなく追加ターンを開始できる。マナも味方もアンタップし、そこから追加戦力を召喚酔いを解除しつつ用意でき、それが2ターン続けて行われるため、逆転勝ちも大いにあり得る。
- 追加ターン時のデメリットは、自分のターンを終了して自分の追加ターンを始める時に課せられる。《正体不明》によって相手のターンを先に追加した場合、相手にデメリットを押し付けることはできず、その上で自分のターンを迎えた場合はデメリットを被ることもない
- 《無双と竜機の伝説》などで自分の追加ターンを2回以上続ける場合、最初の追加ターンにだけデメリットが課せられ、それ以降の追加ターンにはデメリットを課せられない
- 解決待ちの能力を保留にしたままターン終了した場合、それらは失効され、《終末の時計ザ・クロック》はじめとしたターンスキップ同様に処理される
- 《ボルバルザーク・エクス》など、ターン開始時以外にカードをアンタップする能力は問題なく使える
- マナゾーンにカードをチャージすることはできないが、《幻緑の双月》などカードの能力によって手札からマナゾーンにカードを置くことはできる
- G・ブレイカーによって自分のシールドからこのクリーチャーを出せれば、そのままダイレクトアタックの一手を用意できるため、相性が良い
フレーバーテキスト
関連
評価
最終更新:2025年02月28日 17:11