《FORBIDDEN CATASTROPHE ~終極の天変地異~》

FORBIDDEN(フォービドゥン) CATASTROPHE(カタストロフィー)終極(しゅうきょく)天変地異(てんぺんちい)〜 FFL 闇/火文明 (マナコストなし)
最終禁断フィールド
この最終禁断フィールドは、ゲーム開始時、四隅に封印を1つずつ付けてリンクしたフィールドとしてバトルゾーンに置く。(カードを封印するには、自分の山札の上から1枚目を裏向きのままそのカードの上に置く)
この最終禁断フィールドの封印は、各ターンに1つだけ、闇または火のコスト5以上のコマンドを召喚、「侵略(しんりゃく)」または「侵略ZERO(ゼロ)」を使って出すことによってのみ、外すことができる。(外した封印は墓地に置く)
ゲーム開始時、相手は山札の上から1枚目をシールド化する。
最終禁断フィールドは離れない。
禁断爆発(きんだんビックバン):この最終禁断フィールドの四隅からすべての封印が外された時、裏返し、1体のクリーチャーとして合体させる。
(左上)α:このカードから封印が外された時、相手のパワー4444以下のクリーチャーを1体、破壊する。 (右上)δ:このカードから封印が外された時、このターン、自分のクリーチャー1体に「スレイヤー」と「スピードアタッカー」を与える。
(左下)β:このカードから封印が外された時、コスト4以下のD2フィールドを1枚、手札または墓地からバトルゾーンに出してもよい。 (右下)γ:このカードから封印が外された時、カードを1枚、自分の墓地から手札に戻す。
禁断爆発(きんだんビックバン)後⇒《終極の禁断 ドルマゲドンEX》
「ゲーム開始時にバトルゾーンに存在出来るカード」のルールが適用される

作者:エゾシカ


《FORBIDDEN STAR〜世界最後の日〜》のリメイクカード。

封印解除の制約が緩和され、攻撃制限とは別のデメリットになっている。

封印解除の制約の対象が、自分の《~終極の天変地異~》だけになった。
他のカードが封印されていても、通常通りコマンドを出せば、《~終極の天変地異~》以外の封印をコスト制限と枚数制限なしで外すことができる。

封印解除の条件に侵略が追加された。
これによって侵略系の能力を持った進化クリーチャーとの相性は良くなったが、ターン1回のみという制約はそのままなので過信はしないように。

《〜世界最後の日〜》の「自分は、コマンド、イニシャルズ、あるいは名前に《禁断》とあるクリーチャーでしか攻撃できない。」という攻撃制限は無くなっている代わりに、相手のシールドが1枚多い状態でゲームが始まる。
相手のデッキ構成にもよるが、相手のS・トリガーやG・ストライクが発動しやすいので注意。

封印を外した時の誘発型能力は、「4444火力」「手札か墓地からコスト4以下のD2フィールドを任意で1枚踏み倒し」「カード1枚の墓地回収」そして「味方1体へのスレイヤーとスピードアタッカーの付与」の4種類。
禁断爆発のタイミングは、自分の《~終極の天変地異~》の四隅からすべての封印が外された時に変更された。

変更内容

  • ゲーム開始時の相手の手札の枚数が通常通り5枚になりました。(上方修正)

関連カード

+ ...
  • 《FORBIDDEN STAR〜世界最後の日〜》/《終焉の禁断 ドルマゲドンX》

評価

選択肢 投票
壊れ (0)
優秀 (0)
普通 (0)
微妙 (0)

コメント

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年11月14日 20:15
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|