読み
正式名称
別名
和了り飜
牌例
一二二二三(5)(6)(7)23678ロン1
解説
手牌の萬子の数字の合計が丁度10だと成立する。
役の性質上、有効となる面子は、
- 一二二二三
- 五五
- 二二二カン一一一一
- 一一カン二二二二
の4パターンしか無い。
埼玉県行田市限定(?)の
ローカル役。
忍藩の石高が十万石である事に由来する、「十万石まんじゅう」という土産に由来する役らしい。
石高が(手牌にするには)低すぎるため、
清一色や字牌として白のみを使った
混一色である必要は無い。というよりこれらの条件では不可能である。
成分分析
- 十万石饅頭の72%は呪詛で出来ています。
- 十万石饅頭の23%は優雅さで出来ています。
- 十万石饅頭の3%は魂の炎で出来ています。
- 十万石饅頭の2%は夢で出来ています。
下位役
上位役
複合の制限
採用状況
VirtualTENHOという麻雀のフリーソフトに搭載されてたローカル役(というより創作役)。
ヘルプによると、スタッフの一人が
百万石に対抗して作った(と言うより、でっちあげた)役とのこと。
最終更新:2021年10月23日 02:25