ジオン軍MS支給(バージョン1)

ジオン公国軍ユニット

モビルスーツ

コストは低めだが、癖のある機体が多い。
が、後に支給されるザク(S)とズゴック(S)は汎用性が高く優秀な機体。
ガンダムやG-3に比べると遥かに低いコストで運用もしやすい。
反面、多くの機体は癖の強い物が多く、扱いにくい武装も多数存在する。
特に小~中コスト面の機体でそれが目立ち、それらが編成の要でもあるため『ジオン不利』と言われている。
しかし、癖が強い反面、ゴッグのB砲QD等、はまれば強力な物も多い。
非常に高いポテンシャルを持つ赤い機体とギャンや高機動型ゲルググなどにエースを据え、小~中コスト機が咬み合えば、恐ろしい強さを発揮する事も……
両軍あわせてのアイドル、アッガイが支給される軍でもある。

MS一覧表

1 アッガイ(ページ未編集) ザクII(ページ未編集) ザクキャノン(ページ未編集) ザクタンク(ページ未編集) ザクI・スナイパータイプ(ページ未編集)
2 ゴッグ(ページ未編集) ドム・トローペン(ページ未編集) ドム(ページ未編集) ザクタンクV-6(ページ未編集) ゲルググ(G)(ページ未編集)
3 グフ(ページ未編集) ザク・デザートタイプ(ページ未編集) ズゴック(ページ未編集)
4 グフカスタム(ページ未編集) ゲルググ(ページ未編集) ドムキャノン複砲仕様(ページ未編集)
5 ギャン(ページ未編集) ザクII(F2)(ページ未編集) ガンダムGP02A(ページ未編集)
(ビームバズ仕様)(ページ未編集)
6 ザクI(ページ未編集) 高機動型ゲルググ(ページ未編集)
7 ザクII(S)(ページ未編集)
8 ズゴック(S)(ページ未編集)

ジオン軍MS派生グラフ

初期配備される機体はジオン側はザクII(ページ未編集)

戦闘終了後に取得したランク(ページ未編集)により得られる出撃経験値(ページ未編集)を規定値まで貯めるとMSが支給される。
(E=1.0 D=1.0 C=1.0 B=1.2 A=1.6 S=2)

(近 B×2+C×2=4.4 でアッガイ支給実績有。出撃経験値切上げで支給の可能性も。要検証)

ザクII(ページ未編集)━(近17)ドム・トローペン(ページ未編集)━(近50)ザク・デザートタイプ(ページ未編集)━(近80)ゲルググ(ページ未編集)
┃┗(※1)ザクII(S)(ページ未編集)(※4)ズゴック(S)(ページ未編集)                                      ┗(近90)ザクII(F2)(ページ未編集)
┃                                                                                                          ┗(※6)高機動型ゲルググ(ページ未編集)
┗(近5)アッガイ(ページ未編集)━(格17)ゴッグ(ページ未編集)━(格50)グフ(ページ未編集)━(格80)グフカスタム(ページ未編集)
  ┃┣(※2)ギャン(ページ未編集)
  ┃┗(※8)ザクI(ページ未編集)
  ┃
  ┗ (格1)ザクキャノン(ページ未編集)━ (中17)ドム(ページ未編集)━ (中50)ズゴック(ページ未編集)(※5)ドムキャノン複砲仕様(ページ未編集)
    ┃┗(※7)ガンダムGP02A(ビームバズ仕様)(ページ未編集)
    ┃
    ┗(中10)ザクタンク(ページ未編集)━ (後50)ザクタンクV-6(ページ未編集)
       ┃
       ┗(後10)ザクI・スナイパータイプ(ページ未編集)(※3)ゲルググ(G)(ページ未編集)

カテゴリ毎の機体支給条件詳細一覧

上記派生グラフを違う形にまとめたものです。
各カテゴリ([近]、[格]、[中]、[後]、[狙])毎に機体を分けてあります。
各機体名の後ろのカッコ内は、その機体の支給に必要な条件です。
携帯サイトで確認できる経験値が丁度の場合は支給されません。
条件を満たしてそのカテゴリーの機体で1戦する必要があります。

  • [近] 近距離機体
    • ザクII (パイロットカード作成時に支給)
    • ドム・トローペン ([近]取得出撃経験値が17で支給)
    • ザク・デザートタイプ ([近]取得出撃経験値が50で支給)
    • ゲルググ ([近]取得出撃経験値が80で支給)
    • ザクII(F2) ([近]取得出撃経験値が90で支給)
    • 高機動型ゲルググ (※6を参照)
    • ザクII(S) (※1を参照)
    • ズゴック(S) (※4を参照)

  • [格] 格闘機体
    • アッガイ ([近]取得出撃経験値が5で支給)
    • ゴッグ ([格]取得出撃経験値が17で支給)
    • グフ ([格]に取得出撃経験値が50で支給)
    • グフ・カスタム ([格]取得出撃経験値が80で支給)
    • ギャン (※2を参照)
    • ザクI (※8を参照)

  • [中] 中距離機体
    • ザクキャノン ([格]取得出撃経験値が1で支給)
    • ドム ([中]取得出撃経験値が17で支給)
    • ズゴック ([中]取得出撃経験値が50で支給)
    • ドムキャノン複砲仕様 (※5ドムキャノン複砲仕様の支給条件を参照)
    • ガンダムGP02A(ビームバズ仕様)(※7ガンダムGP02A(ビームバズ仕様)の支給条件を参照)

  • [後] 後方支援機体
    • ザクタンク ([中]取得出撃経験値が10で支給)
    • ザクタンクV-6 ([後]取得出撃経験値が50で支給)

  • [狙] 狙撃機体
    • ザクI・スナイパータイプ ([後]取得出撃経験値が10で支給)
    • ゲルググ(G) (※3を参照)

特殊な支給条件を持つ機体

  • ※1 ザクII(S)の支給条件
    各機体カテゴリーにて以下の出撃経験値を累積する。
    • 近距離 …… 80ポイント
    • 近接格闘 … 80ポイント
    • 中距離 …… 80ポイント
    • 遠距離 …… 30ポイント
    • 狙撃 ……… 30ポイント

  • ※2 ギャンの支給条件
    1. 階級が一等兵以上
    2. 中距離支援型、後方支援型、狙撃型のいずれかにて出撃し、1回の戦闘で以下の条件を満たす
      • CPUでない敵近接格闘型MSを1機以上撃破
      • 戦闘で勝利する

  • ※3ゲルググ(G)の支給条件(REV.1.06より狙撃機の上位機体として支給)
    1. 階級が軍曹以上
    2. 狙撃型の出撃経験値が50以上
    3. 狙撃型に搭乗し
      • CPU以外の敵MSを1機以上撃破
      • 戦闘に勝利
      • Sランクを取得

  • ※4ズゴック(S)の支給条件 (REV.1.07より近距離機体として支給)
    1. 階級が中佐以上
    2. ザクII(S)を取得済み
    3. 以下のMSの武装・セッティングの支給をコンプリート
      • ザクII(S)
      • ズゴック
    4. 敵軍に4人以上のオンラインプレイヤーを含む対戦にて、1クレジット中2戦とも勝利する。
      (※オフライン対戦では無効)

  • ※5ドムキャノン複砲仕様の支給条件
    1. 中距離支援機体の出撃経験値96
    2. 階級が上等兵以上

  • ※6高機動型ゲルググの支給条件
    1. 近距離機体の出撃経験値96
    2. 階級が少尉以上

  • ※7ガンダムGP02A(ビームバズ仕様)の支給条件
    (REV.1.13キャンペーンにて中距離支援機体として先行支給)
    1. 階級が大佐以上
    2. ゲームをプレイし1勝以上する(バンナム戦可)
    3. ターミナルでのパイロットポイント支給時にクジ引きをし、当たりが出れば支給
    • 2勝以上していてもクジ引きチャンスはパイロットポイント支給時毎に1回
      2007年2月の実戦テストにてテストパイロットとなったプレイヤーは無条件で支給

  • ※8ザクIの支給条件
    1. 階級が中尉以上
    2. 近距離機体および近接格闘機体の出撃経験値がそれぞれ100
    3. 敵軍に4人以上のオンラインプレイヤーを含む対戦にて、2戦中1勝以上する
      (※オフライン対戦では無効)


拠点・固定兵器


未実装機体

雑誌やデモ、ロケテ等で存在は確認されている、またはアナザーミッションで使用できるが、未実装の機体。
  • MSM-10 ゾック(戦場の絆ポスターにて確認&アナザーミッションにて確認)
  • MSM-03C ハイゴッグ(第44回、第45回「アミューズメントマシンショー」のデモムービーにて確認)
  • MS-18E ケンプファー(戦場の絆店舗用パンフレットにて確認)
  • ザクIIのマゼラトップ砲装備(第44回、第45回「アミューズメントマシンショー」のデモムービー、ビクトリーマニュアルおよびアナザーミッションにて確認)
  • MS-14C ゲルググキャノン(アナザーミッションにて確認)
  • RX-79BD-2 ブルーディスティニー2号機(アナザーミッションにて確認)
最終更新:2008年12月19日 00:14
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。