- まだ解放されていない灰色のフィールドにある物も隣接してマージ可能。解放に必要なポイントが若干だが節約できる。
- 5個でマージすると、通常6個必要になる所1個浮く。
- 花ミツはタップでお花パワーを獲得できるが、新たに開拓できるフィールドが無い場合、コインに変換される。
- 綿毛は飛翔中でもフリックで移動できる。
- 1匹に採取させれば、アプリを起動したまま放置していても勝手にその対象物をメインで定期的に採取する。
- 採取した生き物は、フィールド上にある同じアイテムの近くに持って行く。
- 採取は連続タップで2匹ずつ採取できる。
- 採取をキャンセルしたい場合、生き物が小さくてタップが難しい時はアイテムその物を移動してしまうことでも採取は中断する。
- 木材とコインは所持限界を超えても、差分がフィールドにストックされる為、損はしない。(残り個数が数字で表示される)
- ライフは時間経過でMAX5まで回復するが、ライフバルーンタップ等による増加でライフ自体の所持数に恐らく制限はない。(ライフ36まで増加を確認、情報求む)
- 広告は一日に数回まで見ることでライフ回復や生き物起床が可能だが、日付変更線は深夜0時。
- イベントは基本週末の朝9時から開催され、3日後の朝9時に終了する。(例外あり)
- パズルでブースターアイテム(ロケット等)は全消し瓶を
壊さず貫通する。壊す。 - パズルステージは現在実装されている最高ステージでカンストし、クリア後はステージ100から再度ループする。リワードは変わらず獲得可能。再度最高ステージに行く度に何度でもループする。
- 他ゲームと違い、紙飛行機は必ずしも良い所には飛ばないので過度の期待は禁物。
通常ブロックにしか飛ばず、テントウムシや藁をダイレクトに破壊することは無い。破壊目標が通常ブロックに隣接していない場合は注意。通常ブロック以外のギミックもダイレクトに破壊するようになった。 - このゲームで最ももったいないジェムの使い方は恐らくパズルのコンティニュー。
- 田舎でのんびりイベントに必要な総ポイント数は29962。従ってステージ10まで作成する必要は無い。
図鑑を埋める場合、1回はステージ10にする必要があるが、2回目以降の最短は以下の通り。
ステージ9×2(12700×2=25400)
ステージ8×1(4070)
ステージ6×1(410)
ステージ4×2(40×2=80)
ステージ1×2(1×2=2)
ステージ9×2(12700×2=25400)
ステージ8×1(4070)
ステージ6×1(410)
ステージ4×2(40×2=80)
ステージ1×2(1×2=2)