第6話「プラーナ増幅装置」
勝利条件
敗北条件
- 錬金学協会支部の破壊
- テュッティまたはヤンロンの撃墜
- テュッティの撃墜
強化パーツ獲得条件
- 錬金学協会支部のHPが100%の状態で戦術マップをクリアする(リアクティブアーマー)
出撃ユニット
|
機体 |
操者 |
備考 |
初期味方 |
ガッデス |
テュッティ |
|
グランヴェール |
ヤンロン |
|
任意×4 |
|
|
初期敵 |
エスフィード×3 |
団員 |
|
エスフィード |
バッシュ |
|
第3勢力 |
錬金学協会支部 |
|
防衛対象 |
|
機体 |
操者 |
備考 |
敵増援 |
ギルドーラ×3 |
シュテドニアス兵 |
|
ギルドーラ×2 |
シュテドニアス隊長 |
|
ローゼルライ |
ロヨラ |
|
敵データ
機体名 |
操者 |
LV |
精霊 |
HP |
最大射程(P) |
獲得資金 |
配置数 |
備考 |
エスフィード |
団員 |
5 |
風 |
2520 |
5(5) |
6200 |
3 |
- |
エスフィード |
バッシュ |
6 |
風 |
3120 |
5(5) |
6200 |
1 |
- |
機体名 |
操者 |
LV |
精霊 |
HP |
最大射程(P) |
獲得資金 |
配置数 |
備考 |
ギルドーラ |
シュテドニアス兵 |
5 |
水 |
3790 |
4(4) |
6100 |
3 |
- |
ギルドーラ |
シュテドニアス隊長 |
5 |
水 |
3840 |
4(4) |
6100 |
2 |
- |
ローゼルライ |
ロヨラ |
7 |
風 |
7090 |
5(5) |
7300 |
1 |
- |
攻略アドバイス
- マップ概要
- 錬金学協会支部を守りつつ初期配置の敵機を撃破し、その後は増援を相手にするマップ。
- マップ兵器は使用不可。
- シナリオ分岐でメンバーが分かれている。直前のインターミッションで強化パーツはこちらに割り振っておこう。
- ディアブロとジャオームはここから参戦。射程6の武器を使い敵機のHPを削ろう。
- 初期配置のエスフィード
- 自軍が低所だが背後を取った状態からスタート。1PPはP武器を使い2機撃破したい。
- カタラクトスプラッシュで1機、ビームキャノンとテルミウムバスターで1機。無改造でも十分やれる範囲。
- ソルガディはデモンゴーレムを召還して1EPの攻撃をしのごう。
- 防衛対象の錬金学協会支部はHPが15000と高く、孤立させない限りは狙われることはない。
- バッシュ機を撃墜すると他のエスフィードが撤退する。が、資金のために全機撃墜を狙いたいところ。
- 増援のギルドーラとローゼルライ
- 増援は錬金学協会支部を狙わないので放置でもok。
- 敗北条件が変更されるが、ガッデスを集中して狙うわけでもない。もちろんHPが低下すれば狙われるので気を付けよう。
- ローゼルライのブラストチャージの攻撃力が高い。防御か回避でしのごう。
イベント
- バッシュ機を撃墜時、他のエスフィードが残っていた場合はすべて撤退する。
- 初期配置のエスフィードをすべて撃墜or撤退時
- ガッデスが錬金学協会支部に隣接する位置まで移動する。
- ガッデスの強化パーツ装備枠が+1され、強化パーツ「プラーナ増幅装置」が取り付けられる。プラーナ+30。
- 敵増援でギルドーラ×5機、ローゼルライがマップ南中央に出現。
- 敗北条件が変更される。
戦闘会話
- プレシア(1戦目)
- ゲンナジー(1戦目)
- バッシュVSヤンロン
- バッシュVSテュッティ
- バッシュVSプレシア
- バッシュVSゲンナジー
- バッシュVSガエン
- バッシュVSレミア
- ロヨヲVSヤンロン
- ロヨラVSテュッティ
- ロヨラVSプレシア
- ロヨラVSゲンナジー
- ロヨラVSガエン
- ロヨラVSレミア
補足
次シナリオ
最終更新:2014年04月09日 19:35