第20話「災いを呼ぶ者」
勝利条件
敗北条件
強化パーツ獲得条件
出撃ユニット
|
機体 |
操者 |
備考 |
初期味方 |
任意×10 |
|
|
初期敵 |
ニムバス×6 |
反アンティラス隊員 |
|
ニムバス |
ニーナ |
|
ニムバス |
ホルヘ |
|
ゼルヴォイド・ヴァスト |
ムデカ |
|
ゼルヴォイド・ヴァスト |
マーガレット |
|
ゼルヴォイド・ヴァスト |
ドーソン |
|
敵データ
機体名 |
操者 |
LV |
精霊 |
HP |
最大射程(P) |
獲得資金 |
配置数 |
備考 |
ニムバス |
反アンティラス隊員 |
18 |
炎 |
9490 |
5(5) |
8100 |
6 |
- |
ニムバス |
ニーナ |
19 |
炎 |
9730 |
5(5) |
8100 |
1 |
- |
ニムバス |
ホルヘ |
19 |
炎 |
9810 |
5(5) |
8100 |
1 |
- |
ゼルヴォイド・ヴァスト |
マーガレット |
20 |
無 |
16250 |
5(5) |
11200 |
1 |
- |
ゼルヴォイド・ヴァスト |
ムデカ |
20 |
無 |
16300 |
5(5) |
11200 |
1 |
- |
ゼルヴォイド・ヴァスト |
ドーソン |
20 |
無 |
16270 |
5(5) |
11200 |
1 |
- |
攻略アドバイス
- マップ概要
- 初期配置の敵機のみを相手にするマップ。自軍も敵軍も増援は無し。
- 両陣営の距離が近く、ほぼ正面衝突となる。
- 敵機の動き
- 1EP、ニムバス全機が移動を開始。
- 3EP、ムデカ機とマーガレット機が移動開始。
- 4EP、ドーソン機が移動開始。
- 主な戦術など
- 1PPは前進してくるニムバス全機に対して陣形を張る。射程6の攻撃を持つユニットが2PPに狙い撃てるようにするといい。
- 2PP以降は1機ずつ確実に撃墜していく。
- EPでは被弾を抑えたいところ。フェルミオンキャノンは命中率が悪いので、できるだけ回避したい。
- 3EPからはヴァストも移動を開始するが、まずはニムバスから撃墜する。
- MG切れを起こしたニムバスは火力が大きく低下する。ZOCを気にしないなら数機は後回しにするのも手。
- 水属性の機体や射程6の武器を持つユニットが対ニムバスに有効。操者にはPN貫通や名手を装備させダメージアップを図る。
- グランヴェールの火力もアテにできる。気合を使ってからの、光焔万丈を連発or春風斬で大ダメージ、はここでも有効。
- ソルガディによる囮
- 東側が高所となっているので、風属性のソルガディなら上りやすい。出撃時は高台に上りやすい位置に配置するといい。
- 高台でデモンゴーレムorネレイスを召還。防御なら1~2発は攻撃を耐えることができ、回避も期待していい程度の確率となる。
- 続けてソルガディが狙われるようであれば、集中を使っておくといい。
- 召還したデモンタイプを攻撃した敵機の側面を突きやすいのもポイント。
- ベクターノズルやプラーナサーキュレーターで移動力をアップさせておくと、より位置取りがやりやすくなる。
- 同じく風属性で操者が集中を持つジャオームが囮を務めるのもいい。
イベント
- マップ開始前
- マップクリア後
- 条件達成でガッデスのハイファミリアがランクアップ可能になる。
- 条件は「このマップでガッデスが出撃し、かつ撃墜されていない」「ハイファミリアの使用回数が10回以上」の2つ。
戦闘会話
- マーガレットVSシモーヌ
- ドーソンVSヤンロン
- ドーソンVSテュッティ
- ドーソンVSニコorリコ
補足
次シナリオ
最終更新:2014年04月06日 12:42