第18話「グラギオスの凶兆」
勝利条件
敗北条件
強化パーツ獲得条件
- 撤退する機体以外の全ての敵を撃墜する(プラーナサーキュレーター)
ユニットデータ
敵データ
機体名 |
操者 |
LV |
精霊 |
HP |
最大射程(P) |
獲得資金 |
配置数 |
備考 |
デモンゴーレム |
怨霊 |
16 |
大地 |
3520 |
3(3) |
2200 |
1 |
- |
デモンネレイス |
怨霊 |
16 |
水 |
4320 |
3(3) |
2900 |
1 |
- |
機体名 |
操者 |
LV |
精霊 |
HP |
最大射程(P) |
獲得資金 |
配置数 |
備考 |
デモンゴーレム |
怨霊 |
16 |
大地 |
3520 |
3(3) |
2200 |
1 |
- |
デモンネレイス |
怨霊 |
16 |
水 |
4320 |
3(3) |
2900 |
3 |
- |
バグラン |
ヴォルクルス教徒 |
17 |
無 |
4480 |
3(3) |
5100 |
4 |
- |
アラネグナ |
ヴォルクルス教徒 |
17 |
無 |
3170 |
4(4) |
4300 |
6 |
- |
多極式ボーヰン |
ロイズ |
19 |
無 |
27000 |
6(6) |
0 |
1 |
- |
モーヴァ |
ピレイル |
19 |
無 |
61980 |
6(6) |
34200 |
1 |
- |
攻略アドバイス
- マップ概要
- 初期配置の敵と全滅後の敵増援を相手にするマップ。
- 味方増援は強制3機+任意3機。強制出撃機は通ったルート次第。
- 増援から5ターン目のPP開始時にすべての敵機が撤退しマップクリアとなる。
- 増援出現後の戦術など
- ボーヰンとモーヴァは射程に入らなければ3ターン動かない。4ターン目のEPで動く。
- 増援出現から5ターン目のPP開始時にすべての敵機が撤退する。
- ボーヰンとモーヴァの移動1回分+射程分は距離を取っておく。
- ボーヰンとモーヴァ以外の敵機はさほど強くはないので、撃墜数や経験値を稼ぎたい操者を出撃させるのもいい。
- 強化パーツ取得
- 取得条件がやや分かりにくいが「撤退する敵」とはボーヰンとモーヴァのこと。
- ボーヰンとモーヴァ以外の敵機を全滅させればok。
- モーヴァの撃墜狙い
- 周回プレイ向けだが、モーヴァを撃墜することができる。
- 1週目ではスルー推奨。
- 武器改造と増援出現まで
- 出撃する機体のこの時点で使える武器で最高攻撃力のものを改造しておく。
- ダメージアップのスキルがあれば装備しておく。
- 初期配置のデモンタイプでテュッティとミオの気力をできるだけ上げる。
- デモンタイプを全滅させる前に、モーヴァ出現地点に近づいておく。
- 増援出現後
- ZOCで回り込みづらいので、ガッデスとザムジードは出現と同時に背面を取りにいく。攻撃はまだ仕掛けない。
- 味方増援は北へ向かいネレイスとゴーレムを撃墜。気力を稼ぎたい操者がトドメを狙う。
- あとは側面や背面を狙って一斉攻撃を仕掛けるだけ。
- 余裕があれば1~2機は南の増援へ向かってもいい。強化パーツ入手も併せて狙える。
- ボーヰン撃墜狙い
- メリットはないが、1撃でボーヰンのHPを0にすることもできる。
- この場合でも撃墜扱いにはならず、攻撃ヒット時の経験値が入るだけ。戦闘後にHPも全回復してしまう。
イベント
- 初期配置の敵全滅時
- 味方増援
- 強制×3機、任意×3機がガッデスとザムジードのスタート位置付近に出現。
- 強制の3機は通過したルートで変化する。
- 敵増援
- ボーヰン、モーヴァがマップ北端中央に出現。
- デモンゴーレム、デモンネレイス×3機がモーヴァの南に出現。
- アラネグナ×6機、バグラン×4機南端中央に出現。
- 敗北条件が変更される。
- ボーヰンにダメージを与えると、戦闘後にボーヰンのHPが全回復する。
- 増援出現から5ターン目のPP開始時にすべての敵機が撤退する。
戦闘会話
- ロイズVSマサキ
- ロイズVSヤンロン
- ロイズVSテュッティ
- ロイズVSミオ
- ロイズVSリューネ
- ピレイルVSマサキ
- ピレイルVSヤンロン
- ピレイルVSテュッティ
- ピレイルVSミオ
- ピレイルVSリューネ
- ピレイルVSガエン
補足
- ニコとリコの隠しスキル双子同調の入手フラグが立つマップ。
- 入手条件は「シュテドニアスルートを通過」「このマップでニコとリコを出撃させ撃墜されない」「次のマップ「ファナティシズム」でもニコとリコを出撃させ撃墜されない」の3つ。
次シナリオ
最終更新:2014年04月09日 19:56