第39話「ドーソン失脚」
勝利条件
敗北条件
強化パーツ獲得条件
出撃ユニット
|
機体 |
操者 |
備考 |
初期味方 |
スヴェンド・ニーダム |
ライコウ |
|
スヴェンド・ゲハード |
ユノー |
|
スヴェンド・ゲハード |
スメラ |
|
任意×11 |
|
|
初期敵 |
エスフィード×9 |
反アンティラス隊員 |
|
ダイオン×9 |
反アンティラス隊員 |
|
リュデル×4 |
反アンティラス隊員 |
|
エスフィード |
バッシュ |
|
ダイオン |
ドレル |
|
リュデル |
ゲオード |
|
ゼルヴォイド・ヴァスト |
ドーソン |
|
ニムバス×8 |
反アンティラス隊員 |
|
ドリッツ |
ニーナ |
|
ドリッツ |
ホルヘ |
|
敵データ
機体名 |
操者 |
LV |
精霊 |
HP |
最大射程(P) |
獲得資金 |
配置数 |
備考 |
エスフィード |
反アンティラス隊員 |
37 |
風 |
9260 |
5(5) |
6900 |
9 |
- |
ダイオン |
反アンティラス隊員 |
36 |
風 |
11640 |
5(5) |
8200 |
9 |
- |
リュデル |
反アンティラス隊員 |
37 |
風 |
14630 |
5(5) |
12200 |
4 |
- |
エスフィード |
バッシュ |
38 |
風 |
9370 |
5(5) |
6900 |
1 |
- |
ダイオン |
ドレル |
38 |
風 |
12250 |
5(5) |
8200 |
1 |
- |
リュデル |
ゲオード |
38 |
風 |
15190 |
5(5) |
12200 |
1 |
- |
ゼルヴォイド・ヴァスト |
ドーソン |
39 |
無 |
20320 |
5(5) |
11200 |
1 |
- |
ニムバス |
反アンティラス隊員 |
37 |
炎 |
13550 |
5(5) |
8100 |
8 |
- |
ドリッツ |
ニーナ |
38 |
大地 |
13200 |
7(3) |
9100 |
1 |
- |
ドリッツ |
ホルヘ |
38 |
大地 |
13280 |
7(3) |
9100 |
1 |
- |
攻略アドバイス
- マップ概要
- アンティラス隊vsドーソン等の部隊vsホルヘ等パーゼミュート社、の三つ巴戦のマップ。
- 行動は、アンティラス隊→ドーソン等→ホルヘ等、の順番。
- どの陣営も増援は無し。初期配置機体のみでの戦い。
- このマップからガッデスは任意でポゼッションが可能となる。
- ニーナとホルヘが新機体のドリッツに搭乗しているが、攻撃力が高くないので手強くはない。
- 楽に戦うなら
- マップ西南角に陣取り、近づいてくる敵機のみを相手にする。
- 攻撃の命中度合いにもよるが、たいていドーソン等の部隊が10~15機残る。
- あとはヴァストのみを撃墜すればok。加速、突破、激励、熱血などを使うと楽。
- ただし資金は稼げないので、なるべくなら他の敵機も撃墜したい。
- なるべく撃墜するなら
- 自軍初期位置から2方向に分かれて進軍するか、数の少ないホルヘ等の部隊を先に全滅させるといい。
- どちらかといえば2方向に進軍するほうがオススメ。ホルヘ等の部隊に向かうとエスフィードやダイオンとも乱戦になってしまう。
- 最初に交戦するエスフィードには高所から仕掛けられてしまう。1PPの進軍は進みすぎないよう注意。
- ドーソン等の部隊は風の機体、ホルヘ等の部隊は炎と大地の機体…と属性が分かれているので、相性のいい機体を向かわせるといい。
- 行動順の都合上、EPでドーソン等の部隊に反撃をするとホルヘ等の部隊に撃墜を取られやすい。撃墜できないなら反撃は控えたほうがいいだろう。
イベント
戦闘会話
補足
- ヴァスト撃墜時にバッシュ、ドレル、ゲオード、ニーナ、ホルヘが残っているとそれぞれにセリフがある。
次シナリオ
最終更新:2014年04月06日 12:12