第28話「ソーンの目的」
勝利条件
敗北条件
強化パーツ獲得条件
- アンティラス隊でバシュリエ、ウーフを撃墜する(アクセラレイター)
出撃ユニット
|
機体 |
操者 |
備考 |
初期味方 |
任意×11 |
|
|
初期敵 |
デモンズイルフ×8 |
怨霊 |
|
死霊装兵×3 |
邪霊 |
|
多極式ボーヰン |
ウーフ |
|
多極式ボーヰン |
バシュリエ |
|
アンビロウム |
ソーン |
|
敵データ
機体名 |
操者 |
LV |
精霊 |
HP |
最大射程(P) |
獲得資金 |
配置数 |
備考 |
デモンズイルフ |
怨霊 |
27 |
風 |
7520 |
1(1) |
3800 |
8 |
- |
死霊装兵 |
邪霊 |
28 |
無 |
9740 |
4(4) |
5300 |
3 |
- |
多極式ボーヰン |
ウーフ |
29 |
無 |
24890 |
7(7) |
13900 |
1 |
|
多極式ボーヰン |
バシュリエ |
29 |
無 |
25010 |
6(6) |
13900 |
1 |
|
アンビロウム |
ソーン |
30 |
炎 |
216850 |
8(5) |
34364 |
1 |
|
攻略アドバイス
- マップ概要
- アンティラス隊vsソーンvsヴォルクルス教団と三つ巴で戦うマップ。
- 行動はアンティラス隊→ソーン→ヴォルクルス教団の順番。
- アンビロウム
- HP210000超、装甲2400超。HP回復は持っていない。
- 武器は長射程&高攻撃力。しかもすべて無消費武器。マップ兵器もある。
- このマップでは双極霊圏しか使わないので、この武器にのみ注意を払えばいい。
- 1回戦闘をするまではその場から動かない。
- HP60%未満になると撤退する。
- 周回プレイ向きだが、撃破することもできる。
- 強化パーツ取得を狙わず楽にクリアする場合。
- 1PPから動かず初期位置で待機。ヴォルクルス教団がアンビロウムへ向かい攻撃を仕掛けるのでしばらく静観。
- 攻撃の命中やクリティカルで変動するが、だいたい9~11EPにHP140000~160000を残してアンビロウムが教団機を全滅させる。
- あとはアンビロウムが移動してくるのでHPを60%未満にして撤退させればクリア。
- 気力+50で攻撃力が高くなっているので被弾しないように、精神コマンド併用でカタを付けてしまおう。
- 強化パーツ狙いの場合。
- まずは教団側に進軍し交戦。
- デモンズイルフには横一列で陣形を組んだりマップ端や障害物を利用して、一度に攻撃を受ける回数を減らすといい。
- アンビロウムは1回でも交戦しなければ動かないので、教団相手にプラーナなど使い切ってもok。
- 教団機を全機倒したらプラーナ回復を待ちつつ、補給や修理を済ませる。
- あとはアンビロウムのHPを削って撤退させればクリア。
- アンビロウム撃破狙いの場合。
- 事前準備
- サイバスターの乱舞の太刀と、援護攻撃役の武器を改造しておく。
- マサキと援護役にダメージアップ系のスキルを装備させておく。スキルLVも上げておく。
- スキルの援護攻撃はこのあたりでちょうど習得しているLVなので、前マップまでに習得を済ませておく。
- ジノの陣頭指揮でダメージをアップさせることができるので装備させる。
- マップでの手順
- 教団は自軍で倒してもソーンが倒してもいい。どちらでもアンビロウム撃破はできる。が、気力の都合で自軍で倒すほうがおすすめ。
- 教団の機体が全滅したら、次にアンビロウムのHPを60%ギリギリまで削る。130141(60.01%)はセーフ、130053(59.97%)はアウト。
- 削った後は背後からポゼッションサイバスターの真伝・乱舞の太刀を熱血&援護攻撃付きでぶつける。
- ダメージアップのヒント
- 味方の気力確保は敵機撃破・激励・気合以外に、デモンズイルフを残して延々と防御を続けてもいい。
- HP削りの際はできるだけソーンの気力を上げないように少ない手数で。
- ソーンの気力を下げるのも有効。ロザリーの脱力で下げるのがいい。精霊石があるとなおよし。
- ジノの烈威撃圧LV3&サーティンサーベルで延々と攻撃しつつ気力とHPを同時に削る方法もある。この場合他の機体は削りに参加しない。
- 敵機の周囲を味方機で囲うと、囲った味方機体は攻撃力に1.3倍の補正がかかる。
- アンビロウムは4マスのユニットなので、サイバスター&援護役+その他6機で囲う。7機以下では囲ったことにならず攻撃力はアップしない。
- アンビロウムの初期位置では周囲8マスを囲うことはできない。1回戦闘後に射程外に出て移動させる必要がある。
- サイバスターと援護役が陣頭指揮の範囲内に入るようにする。
- 援護攻撃は熱血と併用できないが、クリティカルは発生する。あえて被弾して底力を発動させてもいい。
イベント
戦闘会話
- ソーンVSマサキ
- ソーンVSミオ
- ソーンVSリューネ
- ソーンVSバシュリエ
- ソーンVSウーフ
補足
- バシュリエ&ウーフ撃墜時のセリフはトドメがアンティラス隊かソーンかで異なる。
次シナリオ
最終更新:2014年04月22日 07:12