第11話「敵か味方か!?エル・バドレル」
勝利条件
敗北条件
- エル・バドレルが目標ポイントへ到達
- 味方の全滅
- 味方の全滅
強化パーツ獲得条件
隠し要素
- ウェルスピナー・レイでナグロッドを3機以上撃墜でジノに隠しスキルの陣頭指揮が追加。
出撃ユニット
|
機体 |
操者 |
備考 |
初期味方 |
任意×5 |
|
|
初期敵 |
砲台×17 |
|
|
ナグロッド×9 |
構成員 |
|
第3勢力 |
ギンシャス |
バゴニア兵 |
|
ウェルスダイン |
コーデック |
|
ウェルスダイン |
ジャンナ |
|
ウェルスピナー |
ズラム |
|
|
機体 |
操者 |
備考 |
第3勢力 |
ウェルスゼア |
サンナ |
|
ウェルスゼア |
ガレオス |
|
|
機体 |
操者 |
備考 |
敵増援 |
ナグロッド×2 |
構成員 |
|
ナグロッド |
ドレル |
|
敵データ
機体名 |
操者 |
LV |
精霊 |
HP |
最大射程(P) |
獲得資金 |
配置数 |
備考 |
砲台 |
砲台 |
4 |
無 |
3800 |
5(0) |
1900 |
17 |
- |
ナグロッド |
構成員 |
9 |
風 |
4880 |
6(6) |
3800 |
9 |
|
機体名 |
操者 |
LV |
精霊 |
HP |
最大射程(P) |
獲得資金 |
配置数 |
備考 |
ナグロッド |
構成員 |
9 |
風 |
2880 |
6(6) |
3800 |
2 |
|
ナグロッド |
ドレル |
10 |
風 |
2970 |
6(6) |
3800 |
1 |
|
攻略アドバイス
- マップ概要
- 前半は砲台とナグロッドを撃墜しつつ、目標ポイント到達を目指すのが目的。
- 後半は残った敵機と敵増援を掃討するのが目的。
- 第3勢力のエル・バドレル
- こちらからは攻撃を仕掛けることはできない。また、仕掛けられることもない。
- ZOCで移動を阻害することはできない。
- 敵機撃墜時の資金はもちろん入手できない。
- 目標ポイントへは、ジャンナ機が最短で6EPに到達する。ナグロッドが進路上にいるなら多少は遅らせることができる。
- 砲台
- 意外としぶとく、貧弱なP武器では仕留め切れない事が多く弾も勿体ないので、目標ポイント到達まで無視を推奨。
- 火力はまだ控えめ。装甲が1000(プラーナ修正込みで)ほどあればほぼ無力化できるため、装甲を改造しておきたい。
- 目標ポイント到達後、じっくりと相手をしてやればよい。
- 目標ポイントへの到達
- ギオリアス
- ひと足早く中央の高台に上りハイパーレールガンでナグロッドのHPを削る。
- 集中&カートリッジを併用するとなおよし。被弾が心配ならHPリペアも装備させるといい。
- ウェルスピナー・レイ
- HPを削ったナグロッドは、隠しスキル習得のために率先して撃墜していく。
- 移動力が低い&スキル入手フラグのためにベクターノズルはこの機体に装備が妥当。
- セルーションがフル改造できれば、ジノのLV6、気力1以上で初期配置のナグロットを一撃で撃墜できるので楽。
- ヴァルシオーネR
- 気合のおかげでツインメガビームランチャーが即撃てる。
- 4発しかないのでどの敵機に撃つか考えておく。基本的にHPの高い機体に撃つのがいい。
- 1~2発なら砲台に撃つのもいいだろう。
- ジャスティニア
- 気力+10のためにナグロッドか砲台の撃墜を狙いたい。
- 気力が上がり次第オービットミサイルを撃っていく。
- 敵増援に備えて、早めに初期位置付近に戻るといい。
- デルギラン
- 前進してもいいが、P武器のメガビームガトリングでは大したダメージを出せない。
- バスターキャノンはP武器でないので移動と両立ができない。移動力も低いので射程に入るのもひと苦労。
- あえて前進せず、敵増援に備えて初期位置付近で砲台を撃墜し気力を上げて、高台に上っておくといい。
- 敵増援出現後
- 目標ポイント到達と、初期配置のナグロッド全滅ができる戦力だけ前に留まり、残りは増援出現地点を目指して戻るといい。
- 気力も上がっているはずなので、撃墜はそう難しくはない。
- 面倒ならエル・バドレルに任せてしまってもいい。この場合は初期配置のナグロッドに全戦力を割けるのがメリット。
イベント
- 3PP
- 第3勢力増援で、ウェルスゼア×2機がマップ東南に出現。
- 目標ポイントへ到達後
- マップクリア後
- 条件を達成すると、ジノに隠しスキルの陣頭指揮が追加される。
- 「このマップ中、ウェルスピナー・レイでナグロッドを3機以上撃墜する」が条件。
戦闘会話
補足
次シナリオ
最終更新:2015年07月25日 02:33