Summary. このページでは「フォームに入力されたテキストデータを解析してなにかやる」というプログラムが通常どのように実現されるか、簡単に紹介します。

最初に

最初に断っておきますが、ここで紹介する方法はcalc_damage.jsで使われているアプローチとは 違います 。ではなんでこんな無駄なページを作ったかというと、calc_damage.jsの解析方法は(ある意味で)貧弱すぎて応用や機能追加が見込めないからです。

この記事では、状況に特化した力技はなるべく避け、できるかぎり教科書通りの方法でコマンド解析のコードを書きます。その都合上、この教科書版では
の2つを避けて通れません。正確には、避けようとすると読みづらいこと極まりないソースコードに対面することになります。申し訳程度の説明を用意してみたので、あまり馴染みのない方は先に目を通してみてください。

目次


参考文献

[1] 増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門 (著: 結城 浩, ソフトバンククリエイティブ)
Java向けではありますが、デザインパターンに関するとてもわかりやすい本です。「Interpreterパターン」の項がお手本になります。

[2] とほほのJavaScriptリファレンス
JavaScriptの機能について調べたい場合にすごく重宝します。





最終更新:2012年12月10日 10:56