初心者向けFAQ

Q.どういったゲームなの?

A.メックというロボをカスタマイズして、8vs8で比較的広いフィールドを使って戦う。
勝利条件は敵チーム全滅、または敵の本拠地を占領する事で勝利。

 

Q.フレンドと一緒にプレイ出来るの?

A.現仕様では4人まで同じチームで出撃可能で、残りの4人はPUGで3人以下のグループ~ソロプレーヤが自動で参戦する。
やり方はまず最初にフレンド登録をした上で、グループを作成する。
その後、フレンドリストでフレンドをクリックすると「INVITE TO GROUUP」のボタンがあるので、それをクリックして相手が了承すればグループが組める。

 

Q.ゲームとして面白い?

A.少なくともクソゲーではない。
ただ、スポーツ系FPSの様に「俺TUEEEE」が出来るゲームでない。
戦況、立ち回りと連携に主体が置かれているのでソロプレーよりも友人と遊ぶか、日本人が集まっているIRC(#MWO)辺りでフレンドを見つけてプレイすることを推奨。
チーム全体で勝つ事に喜びを見出せるプレイヤーなら確実に楽しめる。
また、メックのカスタマイズ、戦闘含め頭を相当使うゲーム。

ひなみにこのwikiを作ってる中の人は最低2年ぐらいはこれをやろうと思っている。
つーか、面白くなきゃwikiなんて作らないぜ?w

 

Q.課金って必要?

A.現時点では初心者、今から始める人には正直あった方が良いよと言わざるを得ない。
理由は後述。

 

Q.何で課金した方が良いの?

A.以下の通り
・最初のメックを買わない限りメックのカスタマイズが一切出来ず面白みが減る。
・最初のメックを買わずトライアルメックを使うとスキルの経験値が一切貰えず成長しない。
・トライアルメックで戦闘時に貰えるC-Bill(ゲーム内で稼げる仮想マネー)が少なく、最初のメックを買うまでが遠い(6~8時間はプレイが必須)
・XLエンジンや、その他のアップデートをメックに施すと修理費が高額になり、運転資金面的に厳しい
・メックを保管しておく倉庫のスロットが4つしか無く、増設にMCが必須(Founderメックとトライアルメックは含まない)
・課金専用のメックが既に登場している

 

Q.課金って何があんの?

A.
・メックの購入
・メックスロットの購入(メック5体以上所有時必須)
・プレミアムアカウントの購入(ボーナスとして経験値、C-Billが多く貰える)
・XP(メックスキル経験値)をGXP(パイロットスキル、メックスキル両方で使うことができる経験値)に変える事が可能になる

 

Q.武器とか変えられないんだけど?

A.トライアルメックじゃね?それ。
トライアルメックは修理費用がかからない代わりに、装備が一切変更出来ない。
早くC-Billを稼いで、最初のメックを買おう。
っていうか買わないと全然面白くないと思う。

最初の段階で課金しない場合6~8時間は最低プレイしないと最初のメックが買えないので、MC(リアルマネー)を使って最初の2機ぐらいは買うと良いと思われ。

また、XLエンジン等の購入を視野に入れるのであれば、修理費の捻出や、プレミアムボーナスで早めに稼ぐ事も考慮に入れると良いかも?

 

Q.どっち向いてるのかわかんねー

A.とりあえず、落ち着け。
「C」ボタンを押せば、今下半身が向かっている方向(センター)に上半身が向く。
そこから「A」「D」で旋回しる。

 

Q.攻撃がヒットしてるかわかんないよー・・・

A.命中していると黄色のレティクルが命中したタイミングで赤くなる。
黄色のままならスカり、赤くなったらヒットしている。

 

Q.攻撃当たらないんだけど?

A.まずは腕の装備か、胴の装備かを確認しよう。
腕装備ならレティクル(照準)の丸の部分に発射される。
胴(左右、中央胴)に装備してるものは十字マークの中心に発射される。
まずはメックの性質として、腕の可動範囲と胴の可動範囲が違う為、撃てる角度の差が出ることを知ろう。

次にLRM、SSRMは「R」ボタンでターゲットした敵にレティクルを暫く合わせてロックオン(中央の二重丸が赤くなる)してから発射する事。

AC、Gauss Rifle、SRM、PPC等の発射されてから着弾するまでタイムラグがある武器に関しては冷静に偏差射撃しよう。

レーザー兵器は命中している時間に比例してダメージが与えられるので、撃った後も相手を照準中心に捕らえ続けること。

 

Q.強い武器って何?

A.ぶっちゃけプレイスタイル次第。
現時点では強武器なのは、Gauss Rifle、LB-10X AC、アルテミス付のSRM。
SSRMも軽量メックには凶悪な兵器となるし、XLエンジンは積めなくなるがAC20のダメージはハンパない。
削りなのか一撃必殺狙いなのかによっても必要とされる兵器が変わる。

 

Q.弱い武器は?

A.結構ある。
PPCは至近距離で使い物にならないし発熱量がハンパ無い。発射ラグが凄いので、使う人を相当選ぶ。
フレイマー(火炎放射)は相手の視界を遮るハラス武器ではあるがダメージはゴミ。
発熱は0だがマシンガンもゴミダメージ。
UAC5は連射時の給弾不良発生率が高く、一度発生すると相当しんどい。  ←11/20のアップデートで3~5秒で自動的に復旧するようになりました。

 

Q.お勧めのメックは?

A.初心者には中~重量級メックがお勧め。
鈍足さ故に強襲級メックは硬くとも下手な立ち回りだと一斉にボコられて瞬殺される。
軽量級メックは火力の無さ、適切な索敵が必要でこれも初心者にお勧め出来ない。
また、速度が速すぎて扱いきれない可能性もある。

 

Q.効率の良い稼ぎ方ってあるの?

A.正直無い。
一番簡単に稼ぐ方法は、いくつかのメックを所有しておいて、撃破されたら即ゲームから抜けて次のメックで出撃すること。
後は勝たないとどっちにしろ稼げないので目一杯戦うこと。
他には無駄な弾や武装を出来る限りとっぱらって出撃する事で修理費が安価になるので稼ぎやすくなる。
また、ファウンダーメックを所有しているならそれで出撃する事やプレミアムアカウントでボーナスを貰う事で稼ぎやすくなる。
ちなみに、最初からあるトライアルメックは修理費がかからないが貰えるC-Billも少ない。

 

Q.すぐ撃破される

A.ウォーリアー様、出すぎではありませんか?
このゲームの流れとして、軽量級メックが索敵、ロックオンした後、LRMの応酬が序盤の流れ。
最初にロックオンされると俊足メックであれば比較的回避できますが、鈍足だと延々と食らう。
また鈍足メックは軽量級にまとわり付かれると対処が難しい為、鈍足メックは序盤に最前線に出ない事を心がけるべし。
また、遮蔽物を使って回避する、味方の方向に逃げる、背中を見せたまま逃亡しないの3つは大事。

 

Q.敵が倒せない

A.落ち着いて敵の被害状況を見る。
このゲームは部位破壊の概念があるので、特に胴中央にダメージが蓄積しているメックを優先して狙うことでキルを奪いやすくなる。(エンジン破壊)
狙いづらいが頭部(コクピット)が破壊できれば撃破できる。
また、脚部を破壊してブチ折る事で移動&旋回速度が激減するので、足にダメージが蓄積してる敵メックの足を先に折ってしまうというのも一つの策。

 

Q.敵は倒せるのに勝てない

A.当たり負けしてませんか?
このゲームは数的優位がないと圧倒的に不利。
つまり集団戦になった時に数が少ないほうが圧倒的に不利。
トライアルメックは修理費もかからず、戦績も残らないので味方が交戦し始めたら援護にちゃんと回る事。
特にトライアルメックは火力不足かつ速度不足なので、1vs1で挑んでもなかなか勝機が無い。
当たり合い後でボロボロの敵メックをキルを狙うだけではゲームとして勝てない。

「キルなんて飾りです!偉い人(キルスティーラー)にはそれが分からんのですよ!」

占領負けが多いのであれば、あえて自分はベースに残るというのも一つ。
相手がどれだけ多数でも味方が一人でもベースエリアに残っていれば、占領ゲージの減少を防げる。
自己犠牲の精神は必要だが、勝利には貢献できる。



Q.占領されて負けるんだけど?

A.HUD上にある占領ゲージを見よう。
自軍ベースに味方メックが居ない状態で敵メックに侵入されると「BASE UNDER ATTACK」と表示された後、ゲージが減少し始める。
その後ゲージが0になると占領負けという扱いになる。
ゲージが減リはじめたら自軍ベースに戻ろう(特に軽量、俊足メックは)



Q.XLエンジンって何?

A.通常のエンジンの4倍の価格だが、軽量で出力が高い左右胴にもスロットを占有するエンジン。
速度は生存率に大幅に影響するので、速度を稼ぐためにXLエンジンというのは選択肢の一つ。
ただ、プレミアムアカウント持ちでないと、敗戦時に赤字化することも十分にありうる。
また、重量のある武器で弾薬数に不安がある時に弾薬を多く持てるというメリットもある。
しかしながら、左右胴を破壊されるとエンジンを失ったことになり撃破されるという最大のデメリットがある。(STDエンジンでは中央胴が破壊されるとエンジン破損で撃破される)


Q.アップグレードって何?
A.シンプルに言えばメック本体の強化です。
現状4つのアップグレードが用意されています。
・Endo Steel
・Ferro Armer
・Double Heatsink
・Artemis

Q.Endo Steelって何?

A.機体の空いている14スロットを自動で占有する代わりに総重量のリミットが5%上昇する軽量内部構造です。(100トンのAtlasなら105トン分まで装備を搭載できる)
上記XLと同じく重量が厳しいメック等では有効です。
が、元々武器でスロットを多く占有するメックには向いておらず、弾薬が必要分詰めなくなったりしますのでご利用は計画的に。
注意: 見掛け上の重量は元の重量のまま、元々の積載重量から5%軽減された数値が表示されている



Q.Ferro Armerって何?

A.Endo Steelと同じく14スロットを消費するが、装甲値が高くなる代物。
重量級メックだとそれなりに効果があるみたいだが、軽量級だと元々の装甲上限値が低い(重量軽減効果も微妙になる)為、効果的ではなさそう。

(補足)

装甲値32=1トンになるのでFerro Armerで効果が一番出そうなAtlasでEndo Steelと逆算比較すると
装甲5トン(Endo Steelで軽減が可能な重量)分=装甲値160
その装甲値分をFerro Armerで軽減しようとすると元々の装甲限界値が1333以上必要。(!!)

Atlasの装甲上限値が614なので1.12で割ると548=装甲値66分の重量減
装甲値66=2.0625トン(え・・・・・マジで?)
つまりEndo Steelの方が重量軽減では圧倒的優位。
特殊な状況を除き不必要なアップグレードになってしまっている・・・っぽい・・・・・



Q.Double Heat Sinkって何?
A.3スロットを占有する代わりに、1トンでSTDヒートシンクの1.4倍の放熱効率を持ってます。

3スロット消費するため、足には取り付けられません。


Q.Artemisって何?

A.ミサイル兵器(LRMとSRMのみ。SSRMには搭載不可能)とその弾薬に装備されるモノ。

具体的に言えば、LRM、SSRM1門につき1トンが加重される(弾薬には加重されない)が、その代わりに着弾率、ホーミング性能がLRMではかなり上昇する。
SRMでは直進性が高まりバラけ辛くなるので、ダメージ効率がアップする。

現時点での仕様ではこれがないとLRMは殆ど当たらないと言っても過言ではない。
過去めちゃめちゃなバランスで、これを積んだLRMが猛威を振るったがあまりのバランスブレイカーっぷりに賞味3日で修正されたという過去を持つ。


(注意)

補足すると、現在積載しているミサイルとその弾薬数に比例してアップグレード金額が上昇する
また、一度Atremisを装備したメックには自動的にArtemis付の各種ミサイルと専用の弾薬が必要。
ミサイル多段積みプレイヤーは2M以上の出費が必要になると思っていい。(アップグレードだけで)

 

Q.TAGって何?

レーザー兵器扱いのハラス装備。
これを照射されている間に限り相手に味方のLRMが当たり易くなる。(下記NARCと同じ)
軽量級にこれを当てられる続けるとと強襲級メックとかは結構厄介。

 

Q.NARCって何?

ミサイル兵器扱いのビーコン(発信機)の一種。
これが当たった敵はビーコンが破壊されるまで上記のTAGと同じ状態になる。
ビーコンが破壊される判定は、NARCが着弾した部位に攻撃が命中した時に一定の確率で破損する。
序盤に先行する軽量機がこれを打ち込むと味方LRM+Artemis装備のメックが喜んでLRMを乱射するので、見てて楽しい。

最終更新:2012年11月23日 19:53