簡易用語集
・AC(オートキャノン)
キャノン砲。
発熱が比較的少ないが弾薬を搭載する必要性がある。
2,5,10,20があるが、それぞれでかなり使い勝手が変わる。
LB-10X ACもACの一種。
・AMMO(弾薬)
実弾兵器やミサイル兵器、AMSで必要なモノ。
これを積まないと射撃出来ない。
・AMS(エーエムエス、アンチミサイルシステム)
主にLRMを迎撃するシステムでSRMでも作動するが効果は低い。
AMS用の弾薬を積まないと意味が無い。
・ARTEMIS(アルテミス)
LRM、SRMの収束率+着弾率の向上とLRMのホーミング性能の上昇が図れるアップグレード。
ただし重量が増えるのと弾薬費用が高くなるので、その点注意。
詳しくはアップグレード一覧のページを参照の事。
・BALISTIC(実弾兵器、バリスティック)
AC、マシンガン、LB-10、ガウスライフルの実弾兵器の総称。
・BEAGLE ACTIVE PROVE(ビーグルアクティブプローブ)
ターゲットを捕捉できる範囲が広がるモノ。
他にもターゲットの状況が早く得られたり、ロックオン速度も高速化する模様。
またオーバーヒートによるシャットダウンでなく故意にシャットダウン(「P」ボタンを押す)している敵が近くに居る場合、それを探知出来る。
詳しくは特殊兵器のページを参照の事。
・C-BILL(コムスタービル、シービル)
メック世界の中の通信組織(コムスター)が保障している通貨。
ゲーム内マネーとしては、ドラクエのゴールド、FFのギル相当。
・COMMAND CONSOLE(コマンドコンソール)
MAP画面にマーカー等を設置できるもの。
ボイスチャット等を使っている場合、意味が無い。
・COOLDOWN(クールダウン)
兵器を発射して再度発射出来るようになるまでの待ち時間。
これが短くても発熱が多い兵器で連射するとオーバーヒートに繋がる。
・DOUBLE HEATSINK(ダブルヒートシンク)
3スロットを占有するが、スタンダートヒートシンク同重量で1.4倍の放熱量を誇る。
詳しくはアップグレード一覧のページを参照の事。
・ER(イーアール)
Extra Range。
通常の物と比べると高発熱、長距離、高ダメージ。
LASER、PPCの項目も参照の事
・ENDO STEEL(エンドースチール)
内部構造の軽量化により、総重量の5%が軽量化出来る。
詳しくはアップグレード一覧のページを参照の事。
・ENERGY(エネルギー、エナジー、エネ武器)
各種レーザー、PPCの総称。
・FERROーFIBROUS ARMOR(フェロー装甲)
軽量装甲、同装甲値でも多少重量が軽減される。
詳しくはアップグレード一覧のページを参照の事。
・FLAMER(火炎放射器)
ダメージはカスダメージだが相手の視界を遮るハラス武器。
発射時メックが大きく熱を発するが、そこからジワジワと発熱する。
・FOUNDER(ファウンダー)
Cβ時代~Oβ初期にアカウントを購入した方々の総称。
LEGENDARY、ELITE、VETERANがあり、ファウンダーメックが配布されたりl、MCやプレミアムアカウントが比較的安価に買えた。
また、戦闘終了後の結果画面で黄色やオレンジ、青のマークが出ている方々はこれを購入している。
・FOUNDER MECH(ファウンダーメック)
FOUNDERのLEGENDARY、ELITE購入者に夫々全4種4種、全4種中1種配布されたメック。
これに搭乗して戦場で戦うと、FOUNDER BONUSが発生し、C-Bill、XP、GXPの貰える量が増加する。
・GAUSS RIFLE(ガウスライフル)
発熱量が極端に少ない実弾兵器。
PPCと違い最低射程が無く発射ラグも少ないため、近距離でもガンガン当てられる。
・GROUP(グループ)
MMO等のPTに値するもので、同一ゲームの同チームに必ず出撃できる。
現仕様では4人が上限となっており、4人のグループで出撃した場合、1チーム8人なので残りの4人は他の3人以下のグループやソロメンバーから勝手にピックされる。
・HEATSINK(ヒートシンク)
放熱器。
これを多く積めば積むほど、放熱効率が上昇し高発熱な兵器を比較的早いサイクルで撃てる様になる。
・HUD(ヘッドアップディスプレイ)
戦闘時のFPS画面の上部に表示されるもの。
敵にベースを占領されている時やミサイル飛来時、発熱によるオーバーヒートシャットダウン時に表示される。
・IRC(アイアールシー)
昔からある、サーバーを介したチャットソフトの一種。
古参のネトゲプレイヤーは必ず1度はお世話になった事があるはず。
・INCOMING MISSILE(インカミングミサイル)
HUD上に表示されるLRMが自分目掛けて飛んできている事を示すメッセージ。
これが表示されたら相手のロックオンをはずす為に逃げるか、遮蔽物に隠れよう。
・LASER(レーザー)
文字通りレーザー。Large、Midium、Smallがある。
照射時間に比例してダメージが変わるので、最初から最後まで当て続けないと無駄が出る。
熱量が高く、オーバーヒートによってシャットダウンしやすい。
・LB-10X AC(エルビーテンエックス オートキャノン)
ショットガンの様な散弾を発射するAC。
遠距離でも当り易いが、散弾の為ダメージが低減する。
・LRM(エルアールエム)
「R」ボタンでターゲットを捕捉後、ターゲットを照準の中心に暫く捕捉しロックオンした後に発射することでホーミングする長距離ミサイル。
ただし、ロックオン状態が解除されるとホーミングしなくなる為、発射後も照準の中心近辺に捕捉する必要がある。
またロックオン状態が外れてしまった場合、同じ敵を再度ロックオンしなおすことで再度ホーミングしなおす。
5,10,15,20がある。
・MACHINEGUN(マシンガン)
派手な連射を誇る、メック唯一の発熱量0兵器。
ダメージはゴミ。
・MC(エムシー、メッククレジット)
課金マネー、ハンゲで言うところのハンコイン。
・MISSILE(ミサイル)
LRM、SRM、SSRM、NARCの総称。
・NARC(ナーク)
ミサイル兵器の一種としてカウントされているがダメージは無く、ビーコン(発信機)を相手にくっつける代物。
TAGと同じく敵メックのLRM被弾率を向上させる為の兵器。
ビーコンは敵の部位にくっ付き、その部位がダメージを受けた時に一定確立で壊れて効果が無くなる。
・SHUTDOWN(シャットダウン)
電源が落ちた状態で、メックの操作が一切出来ない。
オーバーヒートシャットダウンと故意のシャットダウンで扱いが違う。
故意のシャットダウン(「P」ボタンを押す)の場合、相手がロックオンする事が出来ないのでLRM、SSRMの対象にならずに済むが、オーバーヒートでシャットダウンしている場合はロックオンされてしまう。
・SRM(エスアールエム)
ホーミングせず、バラけて飛ぶ短距離ミサイル。
2,4,6がある。
・SSRM(ストリークエスアールエム)
「R」ボタンでターゲットを捕捉後、ターゲットを照準の中心に暫く捕捉しロックオンした後に発射することでホーミングするミサイル。
遮蔽物等が無ければ、100%命中する。
LRMと違い発射後は完全追尾だがロックオンしないと発射できない。
特に軽量メックにとっては相手にすると非常に厄介な悪魔の兵器だが、故意にシャットダウンした相手はロックオン出来ない。
・PPC(ピーピーシー)
粒子砲。
最低射程が90m程度あり、最低射程より短距離でヒットさせることも可能だが、ダメージが大幅に減少する。
高発熱で発射のディレイが大きいため、近距離や動いている敵に当てるのが難しく、連射できない。
・PREMIUM ACCOUNT(プレミアムアカウント)
MCで期間購入するアカウント。
このプレミアムアカウント期間に戦闘を行うと、プレミアムボーナスが付加されC-BILL、XP、GXPにボーナスがある。
・PULSE LASER(パルスレーザー)
通常のレーザーと比べ、照射時間が短いが与ダメージは一緒のレーザー。
軽量級メック等のヒット&アウェイ型メックではこれを持ってたほうが良いかも?
・PUG(パグ)
俗に言う野良。
グループではなく勝手にマッチングされた即席チームやそのメンバーを示して言われる事が多い。
・TAG(タグ、タグレーザー)
相手にLRMが命中しやすくなる補助レーザー。
ダメージは無い。
・TONAGE(重量)
メックの積載量を含んだ重量。
各機体で上限値があり、それ以上積載が出来ない。
・UAC(ウルトラエーシー)
連射可能なAC、連射時一定確立で給弾不良が発生する。
単発で発射する分には発生しない。