登録販売者 @wiki [医薬品販売の資格]

登販者2chlog1

最終更新:

medhanbai

- view
管理者のみ編集可
1 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/08/16(木) 02:04:34
試験概要がまだはっきりしないけど、あと一年ないよね。どうなるんかな?
2 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/08/16(木) 02:13:26
変なの
3 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/08/16(木) 02:15:43
変なの
4 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/08/16(木) 23:57:51
ヘルスケアアドバイザー持ってないと受験出来ないんだよね???
5 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/08/16(木) 23:58:54
受かれば薬剤師に代わる資格なんで引く手あまた。どこでも高給で雇って
くれますよ
6 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/08/17(金) 18:05:16
>>4
ヘルスアドバイザーの資格の有無は関係ありません。ただ、実務が一年以上という条件があります。
7 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/08/17(金) 21:57:06
ドラッグストアの他には何が実務にあたるの?
8 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/17(金) 22:10:17
登録販売者は理系博士の最後の逃げ場にはなるw
薬学部いかなくても、非実用分野で思いのまま研究やっても、モラトリアムで好き勝手やっても、登録販売者さえ取っとけばとりあえずドラッグ勤務はできて飢え死にすることはない
薬学部だけの利権が一般に開放された効用は思いの他大きい
9 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/17(金) 22:13:12
登録販売者 1人
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1184210322/l50
3 :名無しさん@おだいじに:2007/07/16(月) 21:42:25 ID:WoEwtJJi
薬局で事務してます。
最近この資格を知ったんですけど、受験資格ってなにかありますか?
4 :名無しさん@おだいじに:2007/07/17(火) 18:07:38 ID:???
オレ歯科医師だけど薬事関連法とかまったく無勉でも例題7割くらい解けたぞw
基礎や投薬の知識がある程度あれば試験テクニックだけでそこそこいける
歯科に薬店併設してまったり物売りしようかな・・・
5 :名無しさん@おだいじに:2007/07/17(火) 18:15:07 ID:???
>>3
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/06/s0626-11c.html
受験資格は実務経験、中卒は3年以上、高卒は1年以上が必要
薬学士ならば実務経験を免除され受験資格がある
薬学部乱立で将来薬剤師あまりになったとき、薬剤師国家試験が難しくなった諦めて登録国試を受験する人も増えるかも
6 :名無しさん@おだいじに:2007/07/18(水) 00:06:08 ID:ZiCVrn2/
>>5
3です。
ありがとうございます。
まだ働いて1年たってないんで
目標にして頑張ろっかな!
7 :名無しさん@おだいじに:2007/07/19(木) 09:46:29 ID:???
1年の実務経験(アルバイト)で一般薬の販売資格を得ることが出来る登録販売者はニートフリーター対策としてはかなり有効だろうな
薬局薬店は薬剤師か登録販売者がいないと営業できない
将来的には宅建なみのポピュラーな資格試験になるに違いない
10 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/08/18(土) 22:20:49
難しい試験になりそうですね??
11 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/19(日) 01:20:36
医療関係者ならおそらく楽勝な試験
まったくのド素人からならまじめな勉強が必要
しかし勉強慣れしてる人なら大丈夫
1年の実務期間も空気感を把握する意味では実に有効な期間になるであろう(これなくしてペーパー取得者になってもじっさい役に立たない)
12 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/08/20(月) 00:54:07
 コンビニで働くようになった登録販売者を「ハンツボ野郎」とか、
「一畳間資格」とか言うらしい。
http://yakuji.exblog.jp/5922797/
 たしかにこんだけのスペースに手当を期待しちゃいけないな!
けど、強欲なコンビニ経営者は登録販売者に激安賃金払いながらも、
しっかり登録販売者1人につき5~6人もの店員を実務経験積ませた
事にしちゃって自前の資格者増やしていくんだろう…やがてネズミ算式に
登録販売者が増えていき、数年後には早くもタクシー運転手と仲良く
ワープア資格の代名詞として消費者から冷笑を買う存在となるのだろう。
13 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/20(月) 09:25:28
それ薬剤師の集まるブログだろ
もう登録販売者資格をこき下ろしにかかってるのか
薬剤師も大変だなw
登録販売者は受験資格が幅広いから薬剤師はドラッグから駆逐されるよ
ドラッグ、コンビニ、スーパーは登録販売者のみで、薬剤師の雇用はなくなるだろうな
14 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/08/20(月) 18:31:26
スーパーは別として
コンビニが直ぐに薬を売れるのか?
登録販売者試験は簡単だろうけど
設備投資の問題とかあるだろ。
構造設備基準とかは変更ないから。
15 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/20(月) 19:28:16
ドラッグ協会は、コンビニの参入障壁として受験資格実務1年を設けたわけだが
登録販売者の価値が大幅に下がるほど合格排出すればその人員がコンビニにも流れてライバルを活気付かせることになるし
さして合格者を出さなければ登録販売者不足→ドラッグ同士の取り合いで登録販売者の希少価値が高まって薬剤師並の時給を払わなければならなくなるかもしれない
ドラッグ協会としては増えすぎても少なすぎてもいけない難しいさじ加減だな
最初はめいっぱい合格させて溢れかえる前に絞るという感じだろうが、コンビニでは常時登録販売者が不足した状態になるはずだから他のバイトよりは高めの時給が保証されるな
昔はコンビニ開業のカギは酒販免許だったが酒は申請だけで売れるようになってしまった
これからは登録販売者、薬販免許がコンビニ経営のカギになるよ
16 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/20(月) 19:33:22
薬剤師は修士相当と見比べられるから給与確保するのも大変になるんじゃない?
登録販売者資格しか持ってなければ他のバイトや平社員としか比較されないから1200円もあればとりあえずOK
社員になればもっとあるはずだし登録販売者資格を狙ってる者にとって未来は暗くない
17 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/20(月) 20:52:34
冷静に考えると登録販売者ってかなりの資格かも
登録販売者か薬剤師じゃないと面接販売禁止だろ
これは相当な業務独占だよ
宅建などでも配置規制はあるが情報提供自体を規制されてる職種はそうない
保健師の保健指導は名称独占だし弁護士の法務相談も訴訟代理以外は明らかには規制を受けていない
国家資格でさえない登録販売者だが(ドラッグ2・3種では)完全な業務独占分野を持っているということはかなり有効度高そう
18 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/08/20(月) 20:59:52
経営者にとっていい話なだけ。
厚生労働省のHPに登録販売者の
例題が出てたが、やってみたか?
簡単だぞ、全くの素人でも3ヶ月勉強すれば合格できる。
簡単な試験だから社員全員に受験させる
→ほぼ全員合格
→高給な薬剤師はクビ
→登録販売者は沢山いるし、簡単だから手当は低い
→人件費大幅削減
→経営者(゚д゚)ウマー
19 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/20(月) 21:21:59
最初は爆発的に増やすけど途中から絞ってくると思うよ
無限に増産するとコンビニに対してイニシアチブが無くなるから
登録販売者=他のバイト+500円くらいに落ち着く可能性は高い
どう考えても薬剤師をこえることは無いと思うが、ドラッグ2種3種では薬剤師と同じ業務独占があるんだから価値はかなり高いと思う
少なくとも宅建・行書よりは使い勝手があるし、使い方によっては社労士よりいいかもしれない
なんといっても職場が幅広い、これからはどこに行っても薬売り場がある時代になるだろうしその殆どは2種3種だろうし
20 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/08/20(月) 21:56:19
ぶっちゃけ難易度はどれ位になりそうなんでしょうか?薬剤師が首になるのは
嬉しいけれど登録販売者になるのも容易では無さそうですね
21 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/20(月) 22:30:47
厚労省にうぷされてる例題の通りじゃない?
あれで6割強取れれば合格
1年間まじめに勤務して毎晩コツコツ勉強すれば普通は通るレベル
22 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/20(月) 22:32:23
高卒後最低修業年限
 7年 弁護士(未習コース)
 6年 医師 歯科医師 薬剤師 獣医師 弁護士(既習コース)
 5年 小中学校教員(1年の研修義務化)
 4年 一般大卒、助産師等
 3年 看護師、他医療関係職等
 2年 理容師、美容師等
 1年 登録販売者(都道府県資格、実務経験のみ)
23 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/20(月) 22:33:26
週刊東洋経済 5月19日号の特集『未来時給 この先、落ちる職業 上がる職業』
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2007/0519/index.html
第1位 薬剤師 98.7% 未来時給 4645円
第2位 獣医師 62.4% 未来時給 4072円
第3位 一級建築士 48.2% 未来時給 3592円
<参考>
最新米国の平均年収(2005年9月) (1$≒110円)
ttp://www.salary.com/salary/layoutscripts/sall_display.asp
一般医・・・・・・・・・・・・・・・・・$144,623(1590万円)
歯科医・・・・・・・・・・・・・・・・・$116,026(1276万円)
薬剤師・・・・・・・・・・・・・・・・・ $94,054(1034万円)
獣医師・・・・・・・・・・・・・・・・・ $81,842( 900万円)
理学療法士・・・・・・・・・・・・・ $59,133( 650万円)
作業療法士・・・・・・・・・・・・・ $57,263( 630万円)
看護師・・・・・・・・・・・・・・・・・ $57,139( 629万円)
言語聴覚士・・・・・・・・・・・・・・$55,602( 612万円)
臨床検査技師・・・・・・・・・・・ $49,734( 547万円)
放射線技師・・・・・・・・・・・・・・$43,709( 480万円)
24 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/20(月) 22:35:48
この辺を参考に登録販売者は薬剤師の時給÷5くらいで調整中。
∴登録販売者の時給=4645円÷5=909円くらいと予想されている。
高卒後1年の資格(学歴要件なし)の時給としては妥当だと思われる。
25 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/20(月) 23:33:33
社会常識的には将来的に薬剤師の66%くらいが妥当
薬剤師1500円/時 → 登録販売者1000円/時
ほんとにリアルだがこんなもん
26 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/20(月) 23:35:58
909円は無いな、無資格とはもう少し差がつく
薬剤師の時給はそんなことお構い無しに登録販売者のチョイ上(本当に数百円とかちょっぴりだけ上)まで下がり続ける
27 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/20(月) 23:37:14
だって薬剤師いらないもんな
薬剤師が雇ってくださいって来てもドラッグじゃ値がつかないよきっと
28 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/20(月) 23:53:22
中途半端な知識で売って健康被害起こったら訴えられるぞ。
一般用の医薬品と言えども、医者が処方している成分がかなり含まれているのだから。
外国ではこういう中途半端な資格はない。あっても薬剤師の管理下に売れる資格くらい。
ちなみにアメリカでは薬剤師以外の薬の説明を一般用医薬品と言えども禁止している。
この状況からわかるが高卒後一年で売るのは非常にリスクが高いことを認識するべきである。
薬を扱ってる医者も薬剤師も歯医者も獣医師も6年制大卒の資格であり中途半端な知識で扱えるものでないことを意味している。
この登録販売としう資格を作ったのはそもそもドラッグストアの金儲けのため。
それに利用されていることに気づきなさい。
29 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/20(月) 23:54:37
高卒後働きながら一年じゃ、薬の知識の前に生理学ですら満足に習得できないと思う。
6年制大卒資格と高卒1年近くじゃとてつもなく差は大きいよ。
30 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/21(火) 00:05:02
>>28
一般薬は医療じゃないから患者の自己責任
その証拠に薬剤師は一般薬の説明不足程度じゃ捕まってないし訴える患者もいない(賠償とれず金にならない)
つまりドラッグの1種以外なんて登録販売者が代わりにやっても(ややもするとど素人が売ってさえ)殆ど問題は発生しない
それがわかってるからマツキヨも必死で規制緩和しようとする
大量の訴訟に巻き込まれるようなら最初から登録新設なんてしないよ彼等は
31 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/21(火) 00:16:34
>薬剤師は一般薬の説明不足程度じゃ捕まってないし訴える患者もいない(賠償とれず金にならない)
なわけないじゃんw 風邪薬でも失明するって知ってる?
32 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/21(火) 00:28:14
実際に失明して起訴され有罪になったソースをどうぞ
どうせ無いだろ
それに医者と違って通常の用法では薬剤師は捕まらないからな
日本語の添付文書が読める患者なら一般薬では殆ど自己責任になる
一ビン一気飲みとかなら明らかに患者が悪いし、通常の用法で症状出たなら不可抗力でやっぱり無罪
ようするにまともに仕事できる奴なら薬剤師だろうが無資格だろうが一般薬販売で捕まるほうが難しい
33 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/21(火) 00:30:44
大した責任も権限も無いのに割高な時給取ってきたドラッグ薬剤師が本来の待遇にもどるいい機会になるんじゃね?
34 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/21(火) 14:03:13
おれ薬剤師だから実務経験いらないみたいだから
いちおーこのわけわからん資格取っておくわw
35 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/21(火) 18:58:37
薬剤師資格があれば不要
医者が看護婦の資格取るようなもん
薬学部出たけど国試受からないおバカが実務免除で受けられるから、国試浪人さんは取ったがいい
36 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/08/21(火) 21:27:47
試験は来年の何月にあるのでしょうか?
37 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/08/22(水) 00:02:24
うちの会社(dgs)は4月って言ってたけど詳しい日時はワカンネ。
一応ガイドラインによれば、薬剤師だけが第1種(スイッチOTCなどの高リスクを伴う医薬品)を扱えるらしいから、リアップだったりガスターなんかは薬剤師不在だと販売できない…
薬学が6年制になって、さらに少子化の影響も考慮されてるからかなぁ?
その一時期の薬剤師不足解消のためじゃないでしょうか?
だったら薬種商だけでいい気がしますが。(←実務3年もしくは2年)
実務よりも講習必修→試験でやるべき。
薬業科でてきたのに、適当な馬鹿バイトと同じ扱いとか嫌だな。
38 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/22(水) 08:06:41
リアップやガスターのどこが危険なんだよww
第一の根拠は危険性じゃなくて明らかにただの利権だな
薬剤師なんかが売って値段が下がるわけないだろ
薬業界はまだまだ規制緩和が足りないらしいな
もっとゴリゴリいかなきゃw
39 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/08/22(水) 10:27:51
スイッチOTCが安全て…頭悪いだろ。
というか、医療関係者が知ったかするなよ。
こりゃあ登録販売者に薬を任せておいても、
問題大量発生であぼーん、ってことになりそうだな。
40 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/22(水) 11:00:41
給料安いし健康保険は破綻しそうだし、40才以下の世代は薬局なんかで高いOTC買わないよ
医薬品だってそう
疲れて仕事から夜中に帰ってきても、同じ成分の薬が寝る前の15分で検索ポンで買えるわけだから
コンタクトレンズでもプロペシアでも最初は心配で医師の診察受けるけど2回目以降は度数やカーブも分ってるから全部ネットで半額以下
ゾロなら1/3以下で買えるものもある
まあ最初の一回くらいは薬剤師さんの説明聞いてあげてもいいかな
41 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2007/08/22(水) 13:30:23
リアップはよく知らんが、ガスターは内服の仕方では胃癌をマスキングしてしまうことが医師サイドから指摘されてる。
説明適当でガスター売りまくれば、後々の進行胃癌発覚後に…DS責任取れよ!、なんてことが今後は起こるかもよ。
42 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/22(水) 14:55:29
それは個々が人間ドックなどで対応するべきでは?
薬飲んでも症状を取れなきゃ意味ないんだし
43 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/08/22(水) 17:17:52
対応すべきかどうかは、他人が決めることではない。
そこで説明(つまりは、ICの概念) が必要になるわけだが、
薬の知識のいらない登録販売者にはそんな意識はない。
ちなみに、リアップは開発の経緯を知っていれば危険性は自ずとわかる。
(というと、いちいち揚足とって来るだろう。http://www.info.pmda.go.jp/iyaku_anzen/PMDSI157d.html#11 参照)
>>38 のような奴は名の通り販売員に向いていても、薬剤師には向いていない。
44 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/22(水) 17:37:06
45 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/22(水) 17:47:32
>薬の知識のいらない登録販売者にはそんな意識はない。
なんで薬剤師はご都合主義のバカばかりなの? 本当に頭悪いとしか言いようが無いw
厚労省の第6回登録販売者試験実施ガイドライン作成検討会でもはっきり述べられてるだろ
>登録販売者制度の概要
>1.一般用医薬品の販売等
>(1)積極的な情報提供及び相談対応
>【積極的な情報提供】
>○  薬局又は店舗において、第二類医薬品を販売等する場合には、その適正な使用のために必要な情報を提供するよう努めること。(改正薬事法第36条の6第2項)
>○  なお、資質が確認された専門家には、薬剤師と同様に副作用報告を行わせることが適切であり、試験にはこれに関連する内容が含まれるべきであること。(部会報告書)
情報提供も副作用報告も義務化されると明文化されてるだろ
つまり1種以外では完全に薬剤師と同等なんだよ
自分等に都合のいい情報だけリンク付きで紹介か
そのくらいご都合主義で能天気じゃないと先のこと考えて卒倒しそうになるんだろうがなw
46 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/22(水) 18:06:54
医師と看護婦なんてもんじゃないよ
医師に対し他のコメは指示を受けないと業務しちゃいけないけど、登録販売者は薬剤師の指示がなくても2種3種について完全に独立した管理権限があり単独で業務が完結している
指示無しでは仕事をもらえない他のコメ資格より登録販売者資格のほうが自由で取りやすく使い勝手が良いし就職先も多業域に渡ってて幅広い
あとは時給が1200円以上あるといいんだが
47 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/08/22(水) 18:38:39
>>45
基礎知識がつかないから、意識ができないと言ったが、なるほど。
もう薬種商とは違うようだな。考えを改めておくよ。
48 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/22(水) 18:47:19
案外素直ネw
49 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/08/22(水) 22:03:13
それで、1年の実務経験ってどうやって証明するの?
パートやバイトでもOK?
50 名前:圧力で潰されちゃった![] 投稿日:2007/08/22(水) 22:21:21
「登録販売者」でヤフー入力するといつも上位にランクされてた”ヤフーブログ登録販売者”がサーチエンジンから、
削除されてしまった!
 現在は下位にもランクされていない!
51 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/22(水) 23:13:02
>>49
勤め始める前に店長に確認すればいいんだよ
勤務は実務経験に計上されますかってね
「はい」なら勤めればいいし「いいえ」なら他所を探せばいい
52 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/08/23(木) 00:03:59
過去に1年以上ドラッグストアで実務経験があり今は他業種で働いている場合は
どうやって証明するのでしょうか??
53 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/23(木) 01:14:15
厚生年金・健康保険・雇用保険のいずれかの履歴でいいんじゃね?
54 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/08/23(木) 10:12:17
そんな簡単な物で良いのでしょうか?以前勤めていた会社の証明書が要るのかと
思ってましたが。。。
55 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/08/23(木) 11:11:56
こんな資格があるの初めて知った
登録販売者資格でぐぐってもよくわからなよ
どうやって勉強すればいいんだ??
56 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/23(木) 11:40:06
 登録販売者試験問題の作成に関する手引き「例題」(案)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/06/s0626-11b.html
例題1-1
次の記述は、医薬品に対するアレルギーに関するものである。正しいものの組み合わせはどれか。
a  定められた用法用量にしたがって使用していれば起こりえない。
b  医薬品の有効成分だけでなく、添加物によっても起こりうる。
c  内服薬では起こるが、外用薬では起こらない。
d  同じ人が同じ医薬品を使用した場合に、以前は起こらなかったとしても、再度使用した時に起こることもある。
1(a、b)  2(a、c)  3(b、d)  4(c、d)
正解:3
例題1-2
一般用医薬品の特徴に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
a  一般用医薬品は、1つの医薬品の中に1つの成分しか含まれていないことから、一般用医薬品どうしが相互作用を起こす危険性は少ない。
b  一般用医薬品は重篤な副作用が起こりにくいので、副作用被害救済制度の対象にはならない。
c  一般用医薬品には依存性がある成分を含んでいる製品はないので、薬物依存を生じることはない。
d  一般用医薬品は、がんのような医師等の診療によらなければ一般に治癒が期待できない疾患に対する効能効果は認められていない。
a b c d
1 正 正 誤 誤
2 誤 正 正 誤
3 誤 誤 正 正
4 誤 誤 誤 正
5 正 誤 誤 誤
正解:4
例題1-3
次の1~5で示される成分のうち、その成分が主として含まれることによって、医薬品の添付文書の「してはいけないこと」の欄に、コーヒーやお茶などと一緒に服用しないよう注意を求めているものはどれか。
1 ビタミンA油 2 無水カフェイン 3 ブロムワレリル尿素
4 アスピリン 5 ニコチン
正解:2
57 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/23(木) 11:42:27
例題1-4
第1欄の記述は医薬品の使用上の注意の記載に関するものである。(   )の中に入れるべき字句は第2欄のどれか。
第1欄
医薬品の使用上の注意等において小児という場合は、おおよその目安として、(   )未満を指すものとされている。
第2欄
1 1歳   2 3歳   3 7歳   4 12歳   5 15歳
正解:5
例題1-5
以下のサリドマイド事件に関する記述について、(   )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。
催眠鎮静剤等として販売されたサリドマイド製剤を妊娠している女性が使用したことにより、出生児に四肢欠損、耳の障害等の(  a  )が発生した事件である。
1961年11月、西ドイツのレンツ博士がその服用による(  b  )について警告を発し、日本国内では1962年9月に販売停止及び回収措置がとられた。
  a      b
1 先天異常 催奇形性
2 先天異常 クロイツフェルト・ヤコブ病
3 先天異常 脊髄視神経症
4 感染症 クロイツフェルト・ヤコブ病
5 感染症 脊髄視神経症
正解:1
例題2-1
消化器系の器官の働きに関する以下の記述のうち、正しいものはどれか。
1  食道は咽頭から入ってきた飲食物を胃に送る働きがあるが、その働きは重力によるものである。
2  胃液には蛋(たん)白質を消化する酵素であるペプシンが含まれているが、胃壁は蛋白質によって構成されていないので、胃液によって分解されない。
3  小腸では脂質の消化は行われるが、炭水化物の消化は行われないため、炭水化物は胃で消化された状態のまま小腸で吸収される。
4  大腸の主な働きは水分などの吸収であるが、それでも正常な糞便の大半は水分で、食物の残滓(し)は1割以下しか含まれない。
正解:4
58 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/08/23(木) 19:06:30
>>53
労災保険でも大丈夫ですか?
59 名前:圧力で潰されちゃった!!!![] 投稿日:2007/08/23(木) 19:14:36
「登録販売者」でヤフー入力するといつも上位にランクされてた”ヤフーブログ登録販売者”がサーチエンジンから、
削除されてしまった!
 現在は下位にもランクされていない!
60 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/08/23(木) 19:16:52
とりあえず参考書とか出たら教えてくれ
61 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/23(木) 19:33:18
もう始めないと春からなんだから間に合わないよ
医療関係者なら直前一ヶ月でもどうにかなりそうな試験だが
62 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/08/23(木) 20:51:45
実務あんの?
なかったら試験うけれないよ。
63 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/23(木) 21:44:09
過去にドラッグで働いたことある奴は受験できるかどうか県庁に問い合わせてみるといいよ
64 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/23(木) 21:47:02
宅建と同じくらいかちょい難しいレベルかな
衛生管理者みたいな感じ
実務課してるから合格レベルはそこまで上げないかも
65 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/08/24(金) 00:34:29
しかし例題は簡単ですね。ヘルスケアアドバイザー並みの合格率になるんと
違いますか??
66 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/24(金) 00:38:24
問題の出し方にもよるね
4択で組み合わせなんかだと知らない問題でも一気に2択まで絞れたりするから
ちなみに前半が基礎・実務、後半は法規で薬事関連が出てた
67 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/08/24(金) 12:52:10
>>61
はじめたいんだが、参考書とかないと
何から勉強していいのかわからない
68 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/24(金) 14:57:28
とりあえず例題全部解いて、出てくる用語調べて、関係法令に目を通した?
あとは薬剤師国試の情報提供の項目を一通り流す
一回目の試験はみんな同じ条件だからその程度でも受かるかも
69 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/08/24(金) 15:03:08
ドラッグの本社で事務してても実務経験になりますか?
70 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/08/24(金) 16:46:12
専門家である薬剤師又は登録販売者の管理・指導の下、受験資格として実務経験を積むことを通じて実践的な資質を身につけている必要がある。
具体的には、医薬品の販売等の現場において、医薬品の取扱いを知ることや、購入者等からの要望を聞きそれを専門家に伝えて応答の仕方を知る
ことなどを通じて座学では習得しにくい知識を身につけ、かつ、習得した知識の実践への生かし方を学ぶことなどが考えられる。
71 名前:圧力で潰されちゃった!!![] 投稿日:2007/08/24(金) 17:25:20
「登録販売者」でヤフー入力するといつも上位にランクされてた”ヤフーブログ登録販売者”がサーチエンジンから、
検索できなくされてしまった!
 現在は下位にもランクされていない!
「登録販売者」でヤフー入力するといつも上位にランクされてた”ヤフーブログ登録販売者”がサーチエンジンから、
削除されてしまった!
 現在は下位にもランクされていない!
「登録販売者」でヤフー入力するといつも上位にランクされてた”ヤフーブログ登録販売者”がサーチエンジンから、
削除されてしまった!
 現在は下位にもランクされていない!
「登録販売者」でヤフー入力するといつも上位にランクされてた”ヤフーブログ登録販売者”がサーチエンジンから、
削除されてしまった!
 現在は下位にもランクされていない!
「登録販売者」でヤフー入力するといつも上位にランクされてた”ヤフーブログ登録販売者”がサーチエンジンから、
削除されてしまった!
 現在は下位にもランクされていない!
「登録販売者」でヤフー入力するといつも上位にランクされてた”ヤフーブログ登録販売者”がサーチエンジンから、
削除されてしまった!
 現在は下位にもランクされていない!
72 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/24(金) 17:31:08
うざいよ
73 名前:圧力で潰されちゃった!!![] 投稿日:2007/08/24(金) 17:35:32
「登録販売者」でヤフー入力するといつも上位にランクされてた”ヤフーブログ登録販売者”がサーチエンジンから、
検索できなくされてしまった!
 現在は下位にもランクされていない!
「登録販売者」でヤフー入力するといつも上位にランクされてた”ヤフーブログ登録販売者”がサーチエンジンから、
検索できなくされてしまった!
 現在は下位にもランクされていない!
74 名前:圧力で潰されちゃった!!![] 投稿日:2007/08/24(金) 17:37:52
「登録販売者」でヤフー入力するといつも上位にランクされてた”ヤフーブログ登録販売者”がサーチエンジンから、
検索できなくされてしまった!
 現在は下位にもランクされていない!
「登録販売者」でヤフー入力するといつも上位にランクされてた”ヤフーブログ登録販売者”がサーチエンジンから、
検索できなくされてしまった!
 現在は下位にもランクされていない!
75 名前:圧力で潰されちゃった!!![] 投稿日:2007/08/24(金) 17:38:29
「登録販売者」でヤフー入力するといつも上位にランクされてた”ヤフーブログ登録販売者”がサーチエンジンから、
検索できなくされてしまった!
 現在は下位にもランクされていない!
「登録販売者」でヤフー入力するといつも上位にランクされてた”ヤフーブログ登録販売者”がサーチエンジンから、
検索できなくされてしまった!
 現在は下位にもランクされていない!
76 名前:圧力で潰されちゃった!!![] 投稿日:2007/08/24(金) 17:39:47
「登録販売者」でヤフー入力するといつも上位にランクされてた”ヤフーブログ登録販売者”がサーチエンジンから、
検索できなくされてしまった!
 現在は下位にもランクされていない!
「登録販売者」でヤフー入力するといつも上位にランクされてた”ヤフーブログ登録販売者”がサーチエンジンから、
検索できなくされてしまった!
 現在は下位にもランクされていない!
77 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/24(金) 19:06:34
また薬剤しか
妨害の仕方に節操が無くなって来たな
78 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/08/24(金) 20:05:50
会社が「医薬品販売業」に携わっていればソレが実務経験って聞いたんだけど
グループ会社の場合本社が携わって無くても、子会社、関連会社が関わっていればOKなの?
79 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/24(金) 21:25:26
カウンターに立つ業務じゃなきゃダメな建前じゃね?
カウンター越しに薬渡してたらフルタイムパートだろうが経験は経験
80 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/08/24(金) 22:19:47
●登録販売者試験免除者 : 例外は設けない
 ●登録販売者受験資格 : 1年間の実務経験
                (情報提供の仕方を学ぶ)
   ・実務経験は1年通年でマンツーマンの必要はなし
   ・実務経験の確認は客観的証明が必要
 ●薬学教育6年制卒業者は実務経験免除
 ●合格基準は7割程度の正解率が求められる。
Q1.必要な省令改正はいつから?
 A1.平成19年秋頃をメドに手続きを行う。
Q2.登録販売者試験実施ガイドラインはどうなる?
 A2.次の3点セットを都道府県に早めに配布する。
       ●ガイドライン作成検討会報告書
       ●問題作成の手引き
       ●例題
     ガイドラインは行政文書の形で都道府県に通知
Q3.登録販売者試験はいつから?
 A3.制度としては平成20年4月施行
    ここで登録販売者の試験が法的に認めれる。
    試験実施時期は4月以降、都道府県の準備次第
81 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/08/24(金) 22:22:53
何かききたい事あるかい?
82 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/08/24(金) 22:25:24
>>81
実務経験が無いものですが、ようはドラッグストアに販売員として
勤めれば良いという事でしょうか?
受験資格が一番の難関ですな。
試験自体は簡単すぎる。
83 名前:81[] 投稿日:2007/08/24(金) 22:38:16
実務経験のガイドラインも、現行の薬種商では各都道府県、各保健所によって例えば「実働週時40時間以上」じゃないと実務と見なさないところや、「実働週時20時間」のアルバイトパートでも、OKだったり…グレーゾーンですがね   
84 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/08/25(土) 00:36:45
ドラッグストアでの経験が8年あるのですが昨年退職し現在異業種で働いています。
こういう場合は受験資格あるのでしょうか??
85 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/25(土) 00:45:22
厚生年金か国民健康保険か雇用保険の支払い記録で証明できる
県へ相談を
86 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/08/25(土) 02:59:11
>>85
国民健康保険?社会保険の間違いでは・・・?
つーことは、年金や保健に加入していないアルバイトごときでは実務証明はできないってこと?
87 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/25(土) 08:25:42
健康保険だな
自分で書式作って元勤務先にもっていって書いてもらえば?
○○○○殿
あなたが○年○月○日より○年○月○日まで本××薬局にて勤務したことをここに証明します
          ○年○月○日 ××薬局店長 △山△夫
88 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/08/25(土) 09:52:01
>>77
妨害(笑)
>>86
一般には、実務って言ったら正社員指すよね。
でも、客観的証明だから、証明してくれるものがあればおkだとおもう。
でも、単なるレジ打ちはどうがんばっても不可。
89 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/08/25(土) 10:26:08
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
登録販売者 1人 [医歯薬看護]
【六年制】薬剤師の未来時給4645円【専門化】 [医歯薬看護]
90 名前:81[] 投稿日:2007/08/25(土) 13:39:47
実務経験の証明書は、規定の書式書類があるので(新試験も提出物の中にあるはず)、それに判子もらわんといかんと思うよ。
株式企業なら人事へ、個人なら雇用主へ。職替えしてる人は、書類と手紙と返信封筒入れて送ってみるのが、無難かと。 
91 名前:81[] 投稿日:2007/08/25(土) 13:46:51
ここでまたグレーゾーンが…
だいたいよっぽどの事がなければ書いてもらえるが、「あなたは、食品品出し担当だったからダメ」とか化粧品担当~とかありえます。
職替えした人で、勤務先の倒産・廃業が理由で、証明とれない場合は、各保健所薬務課に早めに相談した方がいいかも。 
92 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/08/26(日) 00:05:48
辞めた人が登録販売者に受かっても企業には何のメリットも無い訳だからそう
簡単に証明書に判を押してくれるとは思えないのですが。。
93 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/08/26(日) 00:36:40
毒物劇物取扱責任者資格もってますが、
役に立ちますか?
立ちませんか、そうですか・・・。
94 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/08/26(日) 02:44:02
ガソリンスタンドで??
95 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/08/26(日) 22:31:40
つまりワープアに転落するのはむしろ薬剤師の方だと?
96 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/08/26(日) 23:35:30
>>95
薬剤師は調剤に回ればいいだけだろ。
97 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/27(月) 08:37:27
歯科医が5人に1人年収300万でワーキングプアだと言われてるけど、薬剤師はいつその水準になるの?
98 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2007/08/27(月) 10:58:57
薬剤師も充分ワーキングプア予備軍だけど、登録販売(旧薬種商)も同じようなもの。
というより、雇われ薬種商は現時点ワーキングプアに近いので、雇われ登録販売者もワーキングプア化だと思ふ。
この売薬業界でリーマンしてて、この先待遇の向上なんか望めないっすね…orz
99 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/27(月) 13:34:41
どうでもいいが薬剤師が5人に1人年収300万ワープアになるタイムリミットは?
100 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/08/27(月) 22:55:16
もうリミットは過ぎてるよ・・・
101 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/27(月) 23:01:58
今はどれくらい?
私立は最低1200万かかるんだが・・・
102 名前:FAL[] 投稿日:2007/08/28(火) 01:49:28
某一部上場ドラッグストアチェーンで働いてますが会議でマネージャーが前でふんぞり返ってお菓子を食べ、私物携帯で遊んでいる現状にうんざりです。
試験に受かっても転職に有利とは言えないかもしれませんが、今の私は受かって転職!それを望みにせめてがんばります・・・。
103 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/08/28(火) 01:50:02
今すぐやめて、登録販売者になれ
104 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/08/28(火) 22:45:23
【青息】東京医薬専門学校Part8【吐息】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1188224589/l50
105 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/29(水) 09:13:32
コンプレックスは、「羨望と嫌悪が入り混じった、関わらずにいられない、どうしても放っておけない感覚」
いくつかの感情を含むから直訳で「複合体」という意味の英語が充てられている
登録販売者のスレに粘着する薬剤師の心理を逆に読み解くと
1)薬剤師は6年制のエリートだ → 登録は1年で受験資格が得られるなんてうらやましい & たった1年で限定的とはいえ薬販売の資格が得られるなんて許せん
2)薬剤師は高めの時給を得られる → 市場社会では安価な登録の方が優先的に雇われる可能性があるからうらやましい & 登録はどう転んでも薬剤師よりは時給安め、ザマミレ
3)薬剤師だけが真の薬学を学んでいる → ドラッグでどの程度その知識が生かせるというのか、正直登録で十分な気もする & いやいや、それを認めてしまっては薬剤師の職場がどんどん減る。薬剤師の職場を荒らすとは憎っくき登録
とまあこういうわけで、羨望と侮蔑がない交ぜになった感覚が薬剤師の心理に巻き起こり、彼らはついつい登録スレを覗いてしまうわけです
いくつかの相反する感情が同時に渦巻くすなわちこれ「コンプ」ですな
ここで薬剤師の心理をもう一つ
4)薬剤師は薬業の最高資格 → 6年もやってもドラッグじゃスキル上は大して差がつかないんだよなこの仕事、1種が増えてくれるといいなあ & 薬業の神たる薬剤師がたかだか高卒資格を羨むなんてありえん、この馬鹿何を言ってるんだ
・・・とまあこんな感じだろw
106 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/08/29(水) 09:40:21
4年制卒の薬剤師で登録販売者受験する人ってどれだけいるのだろうか?
意味ないかな?
あと試験勉強は【薬学検定】の本でいけるような気がする。
107 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/29(水) 10:50:33
薬国試スルー組がとりあえず登録取っとくというのは大いに意味がある
実技免除は大きなアドバンテージだし、薬学部での勉強がそのまま使えるからもっとも有利
2種3種限定だが開業して管理者になれるし、何はともあれ自分で薬を売れるようになるメリットは大きい
108 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/29(水) 10:52:02
言い忘れたけど、薬剤師が取ってもあまり意味は無いと思う
薬国試スルーした人が昔は大勢いたのでそういう人なら良し
109 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/08/29(水) 11:21:01
だよねえ。
でもなぜか意味なしと分かっていても受けてみたい衝動に駆られるのは気のせいだろうか
もっとも受験料と日程にもよるが。
110 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/08/29(水) 14:19:03
普通免許あるのに原付免許ほしいかぁ?
受験するやつはバカしかいないよ・・
111 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/30(木) 10:12:18
無資格店員は絶対取った方がいいし、無免許薬学士ももちろん取った方がいい
無免許薬学士も相当数いるからなぁ
112 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/08/30(木) 23:36:44
>>105
長文の妄言ww
東京医薬の関係者、乙!
113 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/08/31(金) 01:35:01
これから登録販売者を目指して専門学校へ行く若者にアドバイス!
学校のカリキュラムや講師をよく調べた方がいいよー
東京近辺を例に…
①東京医薬専門学校 「講師がすごい!」http://www.tcm.ac.jp/tsuyomi/002.html
②千葉薬事専門学校「教員組織表」http://www.dd.iij4u.or.jp/~stogashi/kouchou2.html#stuff
①と②を選ぶとしたら、どちらにする?
114 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/08/31(金) 11:32:16
>>110
うまい(笑)
115 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/08/31(金) 22:30:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070830-00000318-yom-soci
調剤誤り劇薬、患者は1年後に死亡…千葉の薬局に行政処分
千葉県柏市加賀の「さかえ薬局」が2005年8月、調剤を誤って劇薬を渡し、服用した患者を昏睡(こんすい)状態にさせていたことが30日わかった。
 患者は約1年1か月後に死亡した。
 千葉県は30日、薬事法に違反したとして、経営者の女性薬剤師(61)に対し管理者の変更を命令する行政処分を行った。
 薬剤師は「ご本人や家族には申し訳なかった。廃業したい」としている。
 県薬務課によると、この薬剤師は05年8月13日、柏市内の病院が処方せんに記載した低血圧治療薬「リズミック錠10ミリ・グラム」とは
異なる、劇薬の血糖降下剤「グリミクロン錠40ミリ・グラム」を誤って調剤。服用した患者は8月23日に「気分が悪い」と入院し、昏睡状態となった。
患者は昨年9月27日に死亡した。
116 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/31(金) 23:14:43
要するにさあ、医薬分業が間違いの可能性もあるよな
院内で渡しとけば「そんな間違いはやらなかった」という可能性もあるわけだし
実際、DM治療を熱心に行ってない医院なら「間違えた薬剤はうちには置いてないよ、院内処方なら起こりえないミスだ」ってこともあるかもしれない
監査監査言ってるけど、色々な薬剤を置いている調剤薬局を通す院外処方の方が危ないんじゃない?
うちは院内だけど間違いそうな薬剤はそもそも仕入れてないよ
117 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/08/31(金) 23:18:06
そこまで考える頭があるのに、
薬局で渡しとけば「そんな間違いはやらなかった」という可能性もあるということが
わからないのはなぜなんだろうな?
118 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/31(金) 23:25:20
薬局は不特定多数の処方箋を受けないと受けないから、ある医院では使いもしないような危険な薬を他の医院用途間違えて渡す可能性もある
院内処方ならその医院で使いもしない危険な薬はそもそも仕入れていないので間違っても渡すことはない
ということで院内のほうが安全なケースが確実に存在する
この思考は厚労省にメールしといたほうがいいかもしれないな
考えがまとまったら跡で送っとこう
119 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/08/31(金) 23:31:11
たとえば、眼科耳鼻科歯科などではアレルギー急変(またはスティーブンスジョンソンのような)などでもなければ致死性とならない薬しか置いていないことも多い
しかし薬局を通すことにより、薬局にはあらゆる薬が置いてあるので、処方や用量を間違えられただけで死にいたるような薬が人為的に間違えて渡される可能性が出てくる
つまり監査やダブルチェックと言いながら院内なら起こりえない事故の可能性を広げている、危険を増やす役割が調剤薬局にはあるということが出来る
これは今まで言われていない非常に重要で危険な盲点だ
120 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/01(土) 02:18:22
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
これらのご意見は医療現場の充実・向上のために十分参考させていただきます。
皆様のご意見をまとめますと・・・
○ 院外薬局はいらない。
○ 院内においても、調剤業務は医師、看護士、医療事務、その他医療関係者でこと足りる。
○ 薬店は登録販売者で十分。
○ 従って、薬剤師の存在価値がなく、資格制度の廃止が必要。
これで、よろしいですね。
121 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/01(土) 09:31:39
>>111
薬学部卒業者が多くなり、また、
薬剤師の国家試験の難易度が上がるため、
(薬剤師の国家試験は
従来より試験成績上位1万人程度を合格者としていたため、
薬学部卒業者が増え、受験者が増えれば、
国家試験の合格率は、卒業者の数に反比例して低下する)
薬学部卒業者で薬剤師になれない者が増え、この人たちが
「登録販売者」となり、コンビニやドラッグストアなどの
需要を満たすことになりそうです。
122 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/09/01(土) 11:57:46
受験者数から言って登録販売者合格層のボリュームゾーンは元無資格社員だろう
しかし薬剤師国試がどんどん難しくなっていけば登録合格者の何割かは無免許薬学士ということも起こり得るかも
社員合格組に混じって働く薬学士登録合格組の惨めなことよ
薬剤師からも社員からも「薬剤師国試に受からなかった者」として無言の瘴気を浴びせられ続ける
そんな人生嫌だ
123 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/09/01(土) 12:06:34
医師国試や歯科医師国試に受からなくて検査技師や技工士やってる人ってどのくらいいるんだろう
そういう人はもう死ぬまで同級生に会わないように用心しながら生きていくんだろうか?
昔は薬剤師国試スルーして企業や公務員受ける人は結構いたらしいけど、受かろうとしても薬剤師になれず、そういう人は企業や公務員には当然受からず、死ぬまでドラッグで登録販売者として生きるなんて震えがくるね
さらに、無いとは思うが薬学士で登録販売者試験まで落ちた日には・・・
124 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/01(土) 12:35:05
医師国試や歯科医師国試に受からない人間がどのような人生を送っているのかは
知らないが、再び学校通い直してまで検査技師や技工士にはなってないと思うよ。
医師は「つぶし」がきかないからなぁ・・・
125 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/01(土) 12:42:38
もし国試不合格組薬学士に登録販売者が独占されるなら
結局、高卒文系ドラッグ店長~従業員に出る幕はないということですか?
126 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/01(土) 12:56:59
つーか、俺は国試までの学生の間に登録の資格とるつもり
そろそろバイトで実務1年になるし・・・
127 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/09/01(土) 13:48:54
>124 :名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 12:35:05
>医師国試や歯科医師国試に受からない人間がどのような人生を送っているのかは知らないが、再び学校通い直してまで検査技師や技工士にはなってないと思うよ。
>医師は「つぶし」がきかないからなぁ・・・
資格板の住人なら当然知っていることのはずだが、医学士歯学士には臨床検査技師の受験資格がある
このほか薬学士も検査技師の受験資格があるし、医学士は救急救命士の、歯学士には技工士の受験資格もあったはず
128 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/01(土) 23:19:34
>>126
バイトでも大丈夫?
いけるなら受けたいな
高校時代から3年以上働いてるし
129 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/02(日) 13:46:32
これ中卒でも実務経験さえあれば大丈夫なの?
レジはダメってのは分かったけどどんな仕事ならおkなんだ…
130 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/02(日) 14:31:05
そうだよな実務経験てあいまいな勤務表現だよな。
中卒バイトでも1年以上薬局に勤務したならOKなのか?
131 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/02(日) 14:39:12
基本的には高卒で
中卒だったら、3年だろ?
132 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/02(日) 15:10:04
>>129
薬種商の実務経験は結構あいまいらしいね。販売登録者はどうなるか
わからないけど。
20 :名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 00:40:40
食品、雑貨の担当は3年間に含まれないからね。
21 :名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 01:44:45
>>20 それが含まれるんだな。
会社が「医薬品販売業」に携わっていればソレが実務経験となる。
実際、私は化粧品担当だったが薬種商に合格した。
133 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/02(日) 15:21:12
薬種商は実務経験のほかに店舗所有が条件にはいってたから、新規参入に歯止めがかかっていたので(実務経験が)曖昧だったんだろ
因みに登録販売者は店舗条件はなくなりました。
134 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/02(日) 15:25:36
昔、バイトしてたとき飲料とかの担当やってたから気になるw
世間的には実務経験というのは正社員だからバイト・パートはダメかな?
これの前資格?の薬種商の試験問題を少し見たことがあるけど
レジ打ちだけの人は試験に落ちるよ。
>>119
この前調剤薬局で渡す薬を間違えて死者が出たよね
135 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/02(日) 15:28:53
>>133
でも食品とか雑貨の担当者でも
薬の案内はするしどうなんだろ
(あくまでも案内ねwお勧め品の医薬品ををお客さんに売りつけるのは内緒)
136 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/02(日) 15:46:55
>>133
なんかお前必死だなw
137 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/02(日) 15:50:06
健康保険(社会保険)か雇用保険、もしくは厚生年金の加入記録が証明になる説もある。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3148784.html
138 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/02(日) 15:54:10
>>136
ドラック平社員、もしくは副店長(次長)店長は絶対とらないと
一生平、もしくは降格となる資格らしいからな・・・
139 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/02(日) 23:52:05
私は6年制になった薬学部の大学生です。私も今回の登録販売者試験の
規則案には不満です。
 本来なら登録販売者の試験免除のはずが免除にならないなんて!
 他の人は、たった1年の実務経験で受験できるのに、自分は6年も
かかって、ようやく実務経験が免除になって受験が可能なんて!
 1年の実務経験だけで受験が可能な人は恵まれていると思います。
こいつも必死だなw
140 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/03(月) 11:10:06
参考書まだかよ
141 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/03(月) 18:30:40
俺中卒で17歳から2年間DS勤務、1年間薬局勤務したんだけど。
まぁバイトだけど。今は辞めた。
そんな俺でも受験資格あんの?
142 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/03(月) 18:50:58
都道府県の薬務課に聞いてみ
143 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/03(月) 21:29:52
>>137 そんなんで証明になるのでしょうか?願書提出時に所定の用紙に会社の
証明書がいると聞きましたが。。
144 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/04(火) 14:10:54
★放射線技師による性犯罪についてpart4★(医歯薬板本部)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1187434165/l50
放射線技師と性犯罪 part2(病院板支部)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1169920766/l50
放射線技師になりたい奴ってセクハラ目的?(専門学校板支部)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1174760520/l50
★放射線技師の性犯罪から身を守るには?★(防犯・詐欺対策板支部)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1188786603/
★放射線技師のセクハラがトラウマな人★(メンタルヘルス板支部)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1188753606/1-100
145 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/04(火) 14:42:40
>>141
つーか、それよりも夜間でもいいから高校ぐらいは出とけ・・・
先生応援する。
146 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/09/04(火) 19:37:17
厳密に言えばアルバイトでも労災には入ってるはず(法的に強制加入)なのでその履歴で確認は出来る
しかし会社に証明書と印鑑を貰えと言われるなら会社がそういうもの書くかどうかにかかってくる
147 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 17:16:37
実務経験を積むところって、「医薬品の販売等の現場において」ってことだけどドラッグストア以外でもいいの?
例えばどこ?
148 名前:みじめめ小僧[sage] 投稿日:2007/09/07(金) 00:58:36
登録販売者ってそんないいもんやないよ。
低学歴になるから企業側の待遇は今とかわらんよ。
まあ薬の仕事はもちろんだがそれ以外の雑貨や食料品の仕事や雑用も平気で回ってくる。
仕事内容も今までと変わらん。
給料も手当がちょこっと付くだけだ。
薬剤師なら薬以外の仕事はお断りできるけど、なんせ登録は低学歴だからそんなわがまま通らない。
白衣来てるからお客からは「薬剤師さんいますか?あなた薬剤師ですか?」って言われた時
薬剤師なら堂々と名乗れるけど、登録何タラとか薬種商とか名乗っても
なんじゃそれ?って不信の目で見られるだろうし・・・
そんなときはちょっと惨めな気持ちになるし!
まあ低学歴だから仕方ないけど・・・。
149 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/07(金) 01:11:48
医師国家試験に受からない奴は、レントゲン技師は受験資格があるけど登録はないでしょ。
薬局勤務経験がないから。
歯科医師も薬剤師も国家試験に落ちていたら同じ。
まあそんな大学出て、登録みたいなスーパーの定員もどきの仕事やる奴いないでしょ。
給料安すぎるし、朝から晩まで拘束されるし。
もっと他のいい仕事があるし。
150 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/07(金) 01:44:19
だから、そんなことよりも施設にもどれぇ
それと、夜間でもいいから高校ぐらいは出とけ・・・
先生応援する。
151 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/07(金) 08:24:52
>>150
夜回りせんせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぇ(号泣)
152 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/07(金) 10:57:03
登録なんたらは、高卒以上やからね。
薬剤師は6年。なんたる差!!
153 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/07(金) 15:33:43
こういうHPは要注意!
http://www.tcm.ac.jp/gakka/yakkyoku/index.html
ここを卒業しても、薬剤師資格がないと調剤行為はできないからねw
154 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 23:55:54
薬剤師会が目指すのは、薬剤師のいる薬局と単なる登録販売者(薬種商)のいるD.Sのちがいを明確にすること。
薬剤師会の会員はほとんどが自営薬局や病院薬剤師だからそうなるのも仕方ないと思われる。
今後スイッチOTCの商品がいかに多く承認されるかどうか、ということだ。
155 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/09(日) 00:39:40
日本医薬品登録販売者協会が目指すのは、登録販売者のいるD.Sと単なる薬剤師のいる薬局のちがいを明確にすること。
具体的活動目標としては、登録販売者の養成、社会的地位確保と向上、生涯教育や事業育成支援などのサポート活動、政府や行政との交渉窓口として身分の拡大を図る
とする。
156 名前:通りすがり[] 投稿日:2007/09/09(日) 03:33:06
思うことを書きます。
薬剤師って資格持ってるのなら、わざわざ取る必要もないんじゃないかな?
まぁ、資格の欄にかけることくらいかな、メリットって。
ドラッグに勤務している私としては、取らないと一生品だしやらレジのみになってしまうから、取らないとまずいの。
薬局で買って、それを間違った形で飲用し、訴えるってのは少し間違ってる部分もあると思う。
確かにアレルギーとか持ってて薬飲んだらおかしくなってしまう人もいるかもしれない。
それは薬剤師であろうが登録であろうが、道徳的にきちんと説明する義務があると思う。
働いてる以上ね。
それと、高卒からOKってありえないって話。
私もそう思います。
けど、そもそも、バイトはありえるかもしれないけどさ、高卒で社員て人はなかなかいないんじゃないかな?
大卒以上がいいって話でもないけど、働く人にも責任は必要。
自分の言動一言によってお客様に間違った知識を植え付けちゃいけない。
だからこそきちんとした知識を持つべきだと思う。
157 名前:通りすがり[] 投稿日:2007/09/09(日) 03:33:44
続き。
私は管理栄養士だから、試験内容簡単だって思うけど。
医療系学部出ていない人は、きっと受からない。
仮に、ひたすら暗記で覚えて受かった人がいて、その人から自分がOTC薬を
買うかもしれないって思うと怖いでしょ。
実際、管理栄養士だって、食べ物によって病気の患者を殺すこと、できます。
薬剤師だって、医者だって看護師だって、医療に関わる人は皆そうじゃない?
実際私のドラッグにいる薬剤師は、「入ったばかりだからあまり分かりません。。成分しか分からない」って人がいます。
きちんと学び、働いている人はもちろん大勢いると思う。
だけど、分からないで済ませてしまう人も実際にいるんです。
だから、登録販売者がいたっていいじゃない。
そもそも、アレルギーとか心配なら病院で見てもらったほうがいい。
まず、薬ばかりに頼らずに健康でいれる方法があるんじゃないかしら?
158 名前:通りすがり[] 投稿日:2007/09/09(日) 03:37:03
ちなみに全項目6割以上で合格。
一つでも6割を切る項目があったら不合格です。
ガイドラインに載ってる試験問題は簡単すぎ!
私が勉強しているソフトは、きちんと成分から項目ごとに学べます。
簡単って言ってる方はまず、ちゃんと調べてみたらいかがですか?
159 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/09(日) 06:25:04
通りすがりというなら文体変えろよwww
行書煽りとそのまんまじゃねーか
160 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/09(日) 10:06:41
確かなことは登録販売者の資格を取っても
安月給で重労働ってこと。
あたりまえだけど
本質的には薬剤師とは学歴も待遇も全然違うって事だな・・・。
お酒なんかの販売資格と同等な感じになりそうだ。
161 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/09(日) 11:32:43
>>156
>>157
>>158
文章読むと、管理栄養士もたいしたことないね。
やっぱ、高卒でもなれるの??
162 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/09(日) 12:21:12
>>161
管理栄養士は、大学か専門学校かを4年もいかないとなれないし、
第一天下の「国家試験」です。
ただの栄養士はアホでもなれるが・・・。
高卒でとれる登録販売者と比べるのはかわいそうですよ。
163 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/09(日) 12:30:24
>>162
高卒⇒専門学校⇒栄養士⇒実務⇒試験⇒管理栄養士
まぁ、登録販売者にちと毛がはえた程度じゃw
164 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/09(日) 13:06:23
国家試験>>>>都道府県知事の認可
165 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/09(日) 14:10:19
登録販売者の試験は年1回以上、合格者の上限は決めない・・・か。
2回はやりそうだな・・
そのうち、「あなたも私も君もボクも登録販売者~♪♪♪」
ってなぐあいになりそうだ。
166 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/09(日) 14:25:52
国家資格====普通自動車免許
167 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/09(日) 14:28:50
今の薬学部の数から予想すると、いずれそのうち、「あなたも私も君もボクもヤクザ医師~♪♪♪」
ってなぐあいになりそうだ。
168 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/09/09(日) 14:56:41
どうでもいいけどヤクザ医師って恥ずかしい誤変換だな・・・
歯医者を敗者と書くのは自虐とか構造不況とかを反映しててなんとなく的を射てるが
薬剤師は医師とついてもいないのにヤクザ医師とはw
ヤクザが絞殺されたような存在ということで「ヤクザ縊死」がふさわしいかとw
169 名前:凍死場vip中山長女大麻疑惑?[はげ爺とニッコリ] 投稿日:2007/09/09(日) 14:58:29
18. Posted by メタボりん 2007年09月07日 22:06
ゆうかさん、こんばんはー(^_^)
過激な撮影お疲れ様。
自分の意志をしっかりもって、選択して生きていくことは大事だね。
ただ、やりたいことを好きなようにやる、というのは違うと思うよ。
 法律・ルールを無視した選択をして行動するのは分別ある
人間とは言えないから。当然大麻は犯罪だし、ロハスを
意識しようとするなら、なおさら健康を害す物として否定しなきゃ(^_^;)
とりあえず、お互い身体に気をつけて頑張りましょう!
2. Posted by 正人 2007年09月09日 00:51
佑香さんおつかれっす!
なんか・・訳のわからない荒らしの人がうろうろしているみたいですね・・。あんな人達のいう事なんか気にしない、気にしない!
cosmos-@s.vodafone.ne.jp <cosmos-@s.vodafone.ne.jp>
大麻吸わせていたの?本当ばーーーー、んーーーーbさん
http://blog.livedoor.jp/oosawa_yuuka/archives/64800053.html#comments
170 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/09(日) 18:33:40
また薬剤しか
妨害の仕方に節操が無くなって来たな
171 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/09(日) 18:41:02
この資格、確かに単独だったら弱いけど、
鍼灸や美容なんかと組合わせたらおもしろいかもしれんな・・・
172 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/09(日) 21:46:28
>>170-171
コピペ流行ってるの?
173 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/10(月) 13:15:39
実務経験は試験合格後の勤務からカウントになるんじゃね?
学生時代のレジ打ちバイトなんて実務経験の内に入んねーだろ
ガイドラインはっきりしてなくてヤキモキする
174 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/10(月) 14:34:36
>実務経験は試験合格後の勤務から
なんの試験の合格後?
受験資格が実務1年じゃないの?
175 名前:薬種商は登録販売者に移行します[sage] 投稿日:2007/09/10(月) 15:53:28
パートやレジうちは、店舗側が実務の証明書を書いてくれないでしょ?
正社員で会社にそれなりに貢献してないと・・・。
っていうかうちのDSはかかる費用を全額援助してくれる。・・・今のところ。
もちろんとった人は全員正社員で2年以上は勤務してるなあ。
176 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/11(火) 21:08:21
>パートやレジうちは、店舗側が実務の証明書を書いてくれないでしょ?
>正社員で会社にそれなりに貢献してないと・・・。
おっさん必死だなw まだはっきりと決まったわけでもないのに
しかも、会社に貢献ってw 普通に働いてたら貰えんのか?w
177 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/12(水) 01:57:02
??????
178 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/12(水) 02:35:59
やっぱレジ打ちじゃ
ダメなのかな?
自分高卒のフリータ
ーだから希望みえてきたんだけど
179 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/12(水) 10:51:19
>パートやレジうちは、店舗側が実務の証明書を書いてくれないでしょ?
正社員で会社にそれなりに貢献してないと・・・。
会社に貢献しようとしまいと、店舗側には証明書を発行する義務があると思われ
会社の貢献度なんて、この資格となにも関係ない
いかにもDgS店長的発想だねw
180 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/12(水) 11:00:40
175はこの公的資格を完全に私物化してる
何様だよ
お前の会社のために、この資格ができた口ぶりだな
資格費用をだすださんは、お前の会社の勝手だろ?
181 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/12(水) 11:07:05
>>175
おまえ、マツキヨ社員?
だったらその発言わからんでもないなw
182 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/12(水) 12:10:22
薬剤師も薬種商も、仲間が増えるから必死なんだろw
183 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/12(水) 15:03:31
受験資格に実務経験をいれた時点で
175みたいなあほが現れると思ってた・・・
どうせ証明書とひきかえに、女子店員にはセクハラ、男子店員にはぱしり的仕事を強要するんだろw
だいたいドラッグストアで実務経験つんでも薬の知識どころか筋肉しかつかねーよw
184 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/12(水) 21:06:00
>>183
説得力ありますね OBですかw
185 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/12(水) 21:54:09
しかし来年実施だってのになーんにもわからんままだな
186 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/12(水) 22:20:51
実は薬剤師国家試験の救済資格になるのではと・・・
薬学士以外はチンプンカンプンの試験になったりして
まぁそれはそれでやりがいもあるという物だが
187 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/09/12(水) 22:48:59
【高学歴ニートの】 登録販売者 【最後の保険】
1 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/31(金) 15:51:08 ID:ueYTFJ54
登録販売者はドラッグストアで薬を売る資格です。
〇登録販売者資格があれば
1)ドラッグストアの管理者になれる。
2)ドラッグストアで扱う薬のうち1種以外のものを販売することが可能。
〇登録販売者になるには
1)受験資格にドラッグストアでの1年間の勤務経験が必要です。
2)都道府県が実施する試験に合格しなくてはなりません。
 平成20年度4月から第一回目の試験が始まります。各ドラッグチェーンは今躍起になって有資格者を確保しようとしています。合格すれば正社員または幹部候補として処遇される可能性が高まります。
 受験資格に「実務1年」が課されているのでドラッグ未経験の方はまず求人に申し込み、「将来的に登録販売者を受ける」つもりであることを伝えておくほうが良いでしょう。
 薬学士ならば実務経験は要りませんが、それ以外の学部出身者が受ける場合は1年間の実務中に問題集をしっかりやって備えておくといいでしょう。
登録販売者制度の概要
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/06/s0626-11f.html
登録販売者試験問題の作成に関する手引き「例題」(案)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/06/s0626-11b.html
188 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/09/12(水) 22:57:24
登録販売者>>>行書
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1188544067/l50
下手すると、登録販売者>>>司法書士
薬店の管理者・販売者になれる資格です
薬剤師または登録販売者でなければ薬店管理者になれない
1年の実務経験が必要であるが(社会保険加入暦で実務期間判断されるという説あり)短答合格組なら余裕合格できる問題レベル
保険代わりに絶対取っておくことをお勧めする
開始は来年4月から
189 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/09/12(水) 23:04:09
151 :氏名黙秘:2007/09/12(水) 23:01:54 ID:???
>>146
わかっちゃいないな
自分で開業もできるんだよ
薬店営業においては薬剤師≒登録販売者(1種の薬剤のみ薬剤師にイニシアチブ)
対面制限があるので登録販売者>>>宅建
日常一般顧客を日常的に対象にできるので登録販売者>>>司法書士・行政書士
日常消費者相手の業務独占の威力絶大
190 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/12(水) 23:18:17
>>187-189
過大評価も甚だしい
> 自分で開業もできるんだよ
この過当競争のなか開業するバカがどこにいる
191 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/13(木) 00:26:41
>>190
行動しないと何もできないんだよ
ばかにしちゃいけない
192 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 01:23:06
>>190
3つもコピペしなきゃならんことか?
3つもコピペするバカがどこにいるw
193 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 01:35:17
前に出た私、登録販売師ですが、免許とは賞状に書いてない。
「登録」と書いてある。・・・で県の薬種商協会発行。
医者は「医師免許証」、薬剤師は「薬剤師免許証」・・・で厚生大臣の署名
やっぱり格の相当違う資格のようだ・・・。
うちの身内は上の勢揃いの資格を持っているので書いてみました。
194 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 01:43:22
やはり、レアものを手に入れたようだな・・・
当然、ヤフオク出すんでしょ?
195 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/13(木) 02:22:26
正確に言うと資格とはそれに関する身分法がないと資格とは言えない
例 薬剤師法、医師法、弁護士法
よって薬種商やこれから出てくる登録販売者は資格っぽい効果は十分あるけど
正確には営業許可、認定になるはず
薬種商の試験も正確には「薬種商販売業認定試験」と言います
また、これらは都道府県知事が許可、認定するものなので
で193さんのもっているのは県の薬種商協会が発行している時点で
業界内か、県の薬種商協会が発行している???な不思議なレアカードと
思われます。おそらく薬種商協会とチェーンドラックストアーで
登録販売者協会が2つ出来てしまったので会員の取り込みに作ったのではないかな?
196 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 08:43:14
ちんけ・・・
197 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/13(木) 17:59:08
登録販売者を目指して、これから専門学校進学を検討している方へ
学校選びは慎重にした方がいいよ。こんな事例もあるしw
東京医薬の経営母体、「世界の滋慶学園グループ」スレに医薬卒業生の貴重な証言
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1136782197/
21 :名無し専門学校:2006/01/14(土) 13:35:52
医薬の卒業生です。これから入学しようと思ってる人は絶対やめた方がいいよ!ただのぼったくりだから。
ありもしない良い話ししかしない。説明会で無理矢理こんないい学校って言わされた。誰も思ってないのに…
卒業しても何の役にもたってない。
198 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/09/13(木) 18:46:19
学校なんか行かなくてもいいんだって
薬店で1年働けば受験資格がもらえるのに
学校行けば2年で270万くらいはかかる
仕事してれば1年で200万くらいは稼げる
これが2年だから働くのと学校行くのとでは差額は670万にもなる
薬剤師みたいに学校卒業要件がないのがいいところなのに、学校行ってお金かかってなおかつ収入も無しじゃ本末転倒
199 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 20:51:59
受験資格
合格者に人数制限なし、
1年度の試験回数の制限なし。
身体的な障害制限なし。
今中卒でも働きながら定時制かなんかで高卒OK。
医者みたいに税金がかかるから50才以上は不合格になる(岐阜大医)なんて年齢制限事なし。
過去の犯罪歴や賞罰も関係なし。
「万人に与えられた受験資格」といっても過言ではない。
200 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 21:26:27
詳しい受験資格はいつ頃決まるんだ?
201 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 23:33:25
現在おこなわれている薬種商のと同じでしょう。
202 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 23:38:48
店舗従業員全員が
登録販売者の資格もつようになれば
全く価値はないな
203 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 00:46:14

なんせ手当2万あたればいい方・・・が相場だから
そんないいもんではないと思うよ。
204 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/09/14(金) 01:58:56
薬首相なんかよりはかなり汎用性があっていい
薬首相は店舗もってる人しか受験できなかったし他府県で使える資格ではなかった(ただの許認可)
登録は個人の資格検定的な色合いが強い
取った後管理者になったり開業できるというのも汎用性高くてよい
205 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 10:20:30
結局、役人どもが具体的なことを決めないかぎりは
予想ネタか既出ネタの羅列になっちまうな、このスレ・・・
206 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/09/14(金) 11:26:34
もうガイドラインは決まってるよ
細かい規則が出ないのは都道府県に試験運用任されてるから
しかし殆ど全国共通のような試験になると思われ
207 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/09/14(金) 11:27:33
マスコミは、熟年離婚や財産分与の話題を出した時、
まず[夫婦財産契約登記]について提示するべきではないか。
16 名前: 荒らし対策本部長 @テンプレ貼り中 ◆SDFX.jGAlM 2007/01/24(水)
これはある意味では男性の『究極の護身法』と言えるかも知れません。
[夫婦財産契約登記]
これは、夫婦の財産についての法律です。
夫婦財産契約により契約財産制となり、自分の稼いだ財産はすべて自分のものとなります。
離婚時に財産の半分を配偶者に持って行かれることはありません。
なお、この契約を結ばない場合は自動的に法定財産制となり、
稼いだ財産は夫婦で共有となります。
この場合、離婚時に財産の半分を配偶者に渡さなけれなりません。
「夫婦財産契約」は婚姻前にかぎり登記することが出来ます。
婚姻後は、変更することは出来ません。
この契約を結んでおけば、熟年離婚などの金銭目当ての結婚離婚が一切無意味となります。
つまりは小金を溜めた男に寄生しようと結婚を迫ってくる糞女がいたとしたら、
上記の「夫婦財産契約登記を呑め」と言えば、たちどころに消えうせるでしょう。
つまり[夫婦財産契約登記]は悪女に対する「踏み絵」となる訳でなのす。
結婚前に必ず、夫婦財産契約登記を要求しましょう。
もしもこれでも結婚してくれる女であるなら、
あなたを愛するかもしれない良い女かも知れません。
逆にここで反対するようなら明らかにあなたのお金が目当てで近付いて来たのです。
208 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/14(金) 13:36:39
つい最近この情報知ったんだけど、一連の流れを知りたいんだけど
なんか良いHPとか無い?例えば、登録販売者制度を作るきっかけから~最新の
検討会までの大まかな流れ。
209 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/09/14(金) 14:57:44
厚労省のHPに殆ど全容が載ってるよ
裏ネタは薬事日報などで
都道府県資格だけど国の方針で全部決まりそう
名前はショボイのにかなりの業務独占と独立性
いま一押しの資格だな
210 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/14(金) 15:23:39
現時点では、まだ受験資格の『実務経験一年』を証明するものまでは決まって無いんだよね?
例えば、社会保険加入履歴、事業所の証明とか。
211 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/09/14(金) 16:07:16
そのどちらかであることは確定
薬種商のとき各県バラバラに認定が出て恣意的に合格率コントロールされたりで資格の信用がガタ落ちした
その轍は踏むまいというのが今回の改正の趣旨だからおそらく客観的な証明になる
たとえば労災の加入記録などなら(強制加入なので)バイトでも確実に得られる証明になる
212 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/14(金) 16:30:08
なるほど。社保なら曖昧だけど労災なら確実だね。
後は、実務経験の内容が、検討会の報告書の文章と現実とを照らし合わせて
どこまで認められるかってとこだよね。
過去の実務内容を調べるのは難しいから、レジだろうと品出しだろうと
結局、保険加入期間重視になりそうだな。
213 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 17:50:07
590 :氏名黙秘:2007/09/14(金) 17:34:32 ID:???
ちょっと「登録販売者」に関して言わせてもらうけど、
知らない人からすると、なんか新しい専門資格がさもできるのか!のような感覚かもしれないけど、
これは、あくまで今でもある薬種商という資格をたんに、スライドさせただけね。(薬種商は廃止になる)
今後、コンビニや食品スーパーや100均で大衆薬が売られるようになる、
すると、今の法律では、まっったく人手が足りないわけ。
それの為の措置として、今までの薬種商をもう少し増やしましょうってだけで、
薬剤師のポジションとは、厳密的には大かぶりはしないよ。
Aクラスの薬剤30種は相変わらず薬剤師以外では扱うことができず、
そもそもその薬剤を除いたら、病院・調剤薬局・ドラッグストアの類は経営ができない。
だから、上の三種の職場での薬剤師の優位性は変わらず、さらに彼らは六年制で専門性は高まる。
あくまで販売者は、規制緩和で大衆薬を売るための資格だから、勘違いしないほうがいいよ。
コンビニで本を売るのは誰でもいいけど、一応、薬売るのはそれなりに研修が必要だよね?って、
そんな程度のパスポートみたいなもんで、正直、ここの人が保険に考えるような資格じゃない。
214 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 18:11:26
登録販売者と薬剤師とでは、
学歴がはなはだ違いすぎるもんね。
しかたないわ・・・。
215 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 18:24:39
595 :氏名黙秘:2007/09/14(金) 18:14:09 ID:???
話を聞いてるぶんには、
薬事業界は規制緩和でどんどんエリアが増えるわけだ?
それの爆発的な人員不足を補うために販売者を作る。
で、薬剤師は六年にして専門性を高める。
これって、
逆に考えれば薬剤師の地位が上がるだけだよね?
国が薬剤師の地位を向上したいって言ってたけど、
まさにそれじゃん。
素人で考えるなら、
高卒程度の資格をどんどん増やしながら、
薬剤師を六年にするなんて、普通に矛盾。
よって、この両者が同等になるなんて、
とても思えないけど。
216 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/09/14(金) 18:33:09
同等になるなんて思ってないけど、薬剤師を置かなくても薬店を続けられるってのはけっこうな決定打だと思う
217 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/09/14(金) 18:35:07
同等になるとは思わないけど、薬剤師を置かなくても薬店を続けられるってのはけっこう決定打になる
218 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/09/14(金) 18:36:14
連投スマソ
219 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 18:41:59
やっぱ薬店の人って、薬剤師なんだよね?
コンビニとかでサプリとか売るならともかく、
薬店(ドラッグストアも含めて)は、最低でも1人は薬剤師要るんでしょ?
ウチ胃腸薬は置いてません。なんてあり得ないしさ
220 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/09/14(金) 18:48:55
その薬剤師がいなくても薬店やれるのが登録販売者資格
薬剤師がいないと売れない薬は全体の5%以下
221 名前:名無し検定1級さん[0オ0] 投稿日:2007/09/14(金) 19:01:08
結局、私なら色んな薬が揃ってないドラッグでは買わなくなると思う。
リアップも水虫薬も新しく出た効きそうな薬も置けないわけでしょ。
お昼買い物するなら、やっぱり薬剤師がいる全ての薬があるところで買いたいな。
222 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 19:03:12
>>220
それはつまり、
薬剤師しか扱えない薬は置かずに、店をやるってことだよね?
223 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 19:04:33
>>221
リアップって… それ、男性の発毛剤でしょ?
224 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 19:11:37
だから、
これは大衆薬のたぐいを扱う店舗の普及を見越した資格ってだけだよ。
かたや6年制資格、かたや高卒OKの資格。
まがりにも薬店と言えるようなとこに薬剤師を置かないなんて有り得ん。
225 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 19:15:04
>>221
お前が禿げか水虫もちならしょがないねw
まあ、ほとんどの人が第一類の薬には用はないね。
だから、薬剤師がいないDgsでも全然問題なし。
226 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/09/14(金) 19:17:15
>>221
かなり鋭いとこを突いているね。人間って買う買わないに関わらず選択肢の多いほうが好きだよね。
例えて言うなら、化粧品の種類が豊富なドラッグと限られた化粧品しか取り扱いのないドラッグ。
自分の症状にもっと合うものがあったとしても、薬剤師のいない店なら限られたものの中から勧められそう。
227 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 19:20:31
薬か。
だいたい、風邪薬(熱止め)・胃腸薬・下痢止め・傷口の塗り薬・頭痛薬、
このくらいかなあ。よく必要なのは。
228 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 19:22:29
>>226
化粧品と第一類薬品を同じ例えにするんですか?
さすがバカ薬学生?ですねw
229 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 19:24:33
>>226
そこまで考える人はさいしょから病院へ行ってください
230 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/09/14(金) 19:27:34
必要ならバイトで薬剤師を雇えばいい話
これまでは絶対に薬剤師を置かねばならず彼らの時給は3000円以上もあったからこれを置かなくてもとりあえず登録販売者だけでドラッグが成り立つようになるというのは大改革
登録販売者資格は薬剤師より安い時給になるはずだから職場数・被雇用数では、登録販売者>>>>>薬剤師
管理者は登録販売者で、薬剤師とA分類一般薬はオプションという形になる
もちろん量販店には登録販売者と薬剤師両方が置かれるが、ミニ店舗やコンビニやスーパーには登録販売者だけの薬店がたくさんできる
231 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 19:28:42
そりゃあそうだろう。
コンビニやスーパーなら、薬剤師は要らないよ。べつに
232 名前:名無し検定1級さん[AGE] 投稿日:2007/09/14(金) 19:29:39
人間の心理の例えだから、いんじゃね?中年オヤジとかならAランクの薬ないとこでサクサクっと買うのもありじゃね。
女ならやっぱ、221みたいなヤツが多そう。でも何でも揃ってないところは薬剤師代浮いても経営は厳しくなるのは必至だな。
233 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/09/14(金) 19:33:13
会社にしてみればとりあえず薬剤師いらないというのはかなりホッとした展開だろなぁ
そこがネックになって多店舗化や長時間営業諦めてたところが殆どだから
これからは消費者にとっても超便利になるぞぉ
234 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 19:34:49
結局、経営者にとって、人件費もたいして考えなくていい使い捨てのような資格だなw
235 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/09/14(金) 19:45:49
一般人からみれば薬剤師の時給3000円ははるかかなただし、6年制の資格と同じ時給貰おうなんて思わない
その半分でも経営者から見ればすごい経費節約になるし、一般人からみればかなりいいバイトになる
経営者も消費者も喜ぶし、バイト君もスキルアップになる
いいことずくめじゃん
236 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/09/14(金) 19:47:54
例題見たけど素人が受けるには結構難しい
最初は登録販売者が超人手不足になる悪寒
ということは店長に抜擢されるチャーンス
よし、がんばって受けるダス
237 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 19:57:29
今、薬局とかストアで働いてる販売業の人は、
取っといて損は無いね。実務経験もバッチリ満たしてるし。
238 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 20:24:13
ここのスレって来年この資格受けようとする人が慰めあってるだけですね。
つまんない。。薬剤師にかかる金が減ったとして、その店は薬の値段も下げるの?
?だとしたら、消費者は薬の種類が多い薬店を選ぶでしょ。夜中のコンビニは助かるけどね。
239 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 20:32:16
こんなの、ただ薬剤師の奴らの立場が上がるだけ。
240 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/09/14(金) 20:54:47
どうやって薬剤師の地位が上がるの?
絶対必要 → いた方がいいけどいなくてもいいよ
になるんだよ
バイトの地位は確実に上がるけどね
241 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 20:58:54
いた方がいいけどいなくてもいいよ
って、どこの職場の設定?
スーパー? コンビニ?
242 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 21:19:02
>>238
とりあえず薬剤師の店と薬種商の店と薬を見比べてごらん。
243 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 21:24:39
ていうかね、職場がどんどん拡大してくので、
薬剤師だけじゃなく、下の担い手を作りましょうってだけでしょ。
薬剤師VS登録販売者のような考え自体が、そもそもおかしいわけで。
相変わらず処方箋が薬剤師しか扱えない時点で彼らの絶対的な職域というのはあって、
登録販売者とはちょっと側面が違う。あくまで、大衆的な新しい市場に合わせた担い手。
もちろん、薬剤師の奴らが降りて来たいなら降りて来れる場所でもあるし。
そういう意味での結論、「スーパーやコンビニに薬剤師は要らない」。
↑これで、後半の“薬剤師”の部分を基準に突っかかって考えるようだと、ちょっと違うよってこと。
いずれにせよ、登録販売者は損にはならない資格なのは間違いない。
244 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 21:38:38
正社員で薬種商手当もらって店長やってますが
手取りは、時給にすると1000円ぐらい・・・
もちろんボーナスとかは入れてないけど。
タイムカード上じゃなくて実際の労働時間は果てしなく多い。
一度労働局?から指導が入ったが、そんなのうわべだけで実際は何にもかわらん。
薬店はどこもそうかもしれんが
拘束が多いんだよね、DS。
だからみんな長続きしないんだと思う。
245 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 21:44:49
>>244
あなたのような人に、是非聞きたいよ。
現場の感覚で、教えてよ。
登録販売者って、薬剤師を食い潰すような資格なの?
どうしても素人考えだと、
そんな上手い話は無いっていうか、
片や六年制資格と、片や高卒オッケーの資格で、
食い潰すとかそういう張り合いじゃないと思うんだけど。
どうなの?
246 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 21:46:31
この資格、確かに単独だったら弱いけど、
鍼灸や美容なんかと組合わせたらおもしろいかもしれんな・・・
247 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/09/14(金) 21:53:06
求人数は、登録販売者>>>>>薬剤師になると思う
時給は、登録販売者<薬剤師、しかし薬剤師は登録よりちょっぴり高いギリギリのところまで下げられると思う
薬剤師は降りてこようと思えば降りてこれるけど調剤の方が楽なので来る意味が無い
来るのはアブレ者確定ということになりそう
248 名前:書き殴ってみました[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 22:25:55
>>245
薬剤師と張り合える分けない。
薬剤師は「先生」と呼ばれ自分らは普通に社員扱い。
知識も全然違うし、客の質問にも自分らと違って専門的に答える。
病院も経験ある人多いから、お客が病院の薬なんか持ってくると
自分らでは全然訳わからんが、薬剤師はちゃんと答えてお客も納得して買う。
薬種商の勉強会?は、商品名から特徴とか教えるから、成分の本質とか根本的なことはあまりわからない。
これは自分の勉強不足かも知れないが、薬の成分を見て分析する薬剤師と比較して
自分は応用が利かないのが現実。
客に「薬剤師さんですか?」って聞かれることも多いが、それには答えず
わからん質問には適当に答えるしかない。
まあ死ぬことはないと思うんで・・・。
何年薬種商やっても未だにこんな調子。
新米薬剤師は話にならないが、DSオンリー薬剤師はベテラン薬種商(20年~)といい勝負かも知れない。
でも病院や調剤経験している薬剤師は全然違う。
これは一般的なことかも知れないが、三流大学出の薬種商より薬剤師の方が
あらゆる面で頭が良く体裁もいいのは世間一般の常識。
比べたらいかんよ。職があるだけでも喜ばんと・・・。
249 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/14(金) 22:37:12
一畳間資格は嫌だ!!!
250 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/14(金) 22:37:35
今まで一般販売業でDGS開設しようとすると薬剤師が二名必要だったが
今後は薬剤師一名+登録販売者 あるいは登録販売者のみ二名で開設可能って事でしょ
つまり薬剤師の職域は明らかに狭まる。
資格者が常勤するかどうかは別の話だよ
251 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 22:41:11
だ~か~ら、薬剤師と薬種商を比べたら薬剤師のほうが優秀なのはわかってますよ。
聞きたいのは、あんたが勤めてるようなDSなんかはお金に非常にシビアみたいだ
そんなDSが、登録販売者という資格ができた時、薬剤師より積極的に雇うかつーことを聞きたい
252 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/14(金) 22:48:45
<<251
わざわざ雇うわけないじゃん 自社で育成するだろ
つか人に物を聞く態度じゃないなー
253 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/09/14(金) 22:50:11
>>248
>比べたらいかんよ。職があるだけでも喜ばんと・・・。
あなたが薬剤師で「登録販売者と比べられるのはとても嫌だ」と思っていることだけはヒシヒシと伝わってきましたwww
254 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/09/14(金) 22:51:35
宅建なんかよりははるかにニーズあるよな>登録販売者
255 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 22:52:26
>>253
本人が薬種商って言ってんじゃん
256 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/09/14(金) 22:56:51
これほど薬剤師のなりすましが分かりやすいカキコも珍しい
やはり私立バカが多いせいか
257 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 22:57:58
>>251
おれは薬局経営者じゃな~い!
あんなわがままな経営者の頭の中なんぞ、わからんわい!
258 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/14(金) 22:58:08
今まで一般販売業でDGS開設しようとすると、今後は一類扱う場合、薬剤師免許証+登録販売者、
二類・三類のみの場合、登録販売者のみで開設可能って事でしょ
259 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 22:59:31
長文になると読解力が劣るようだ・・・
260 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 23:03:05
一塁扱えないドラッグって。。。。どんだけ~。。。。
261 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/14(金) 23:04:14
>>257
薬局と薬店の違いもわかってないし・・・
262 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 23:07:06
おまえしつこいし、イヤな性格だな。
本質はそこじゃないだろ?
263 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 23:12:53
薬剤師より薬種商は馬鹿なんだから
きっと登録販売者も馬鹿ばっかりなんだろw
264 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/14(金) 23:24:46
>>263
今日は何が釣れるかな?
265 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 23:42:12
で、ここのスレの人は、登録販売者を取ってみるつもりなわけ?
266 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/15(土) 00:05:50
受かるかどうかか問題です。
267 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/15(土) 01:22:09
元薬種商で、今は製薬メーカーのMRだが、元薬種商なら無試験で
登録販売者に移行できるのかな?
できなければ、知人の物件を間借りて
薬種商に復帰しとくか、、、。
「登録販売者」、、、副業で美味しいかも、、、。
268 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/15(土) 01:35:50
MR辞めてまでなることもなかろう・・・
たしかに副業でできるようにはなるが
269 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/15(土) 07:08:07
>>265
受験してそんで落ちて登録販売者の悪口を言うようになるわけ。
ここの粘着は医療事務で落ちこぼれて、行政書士は落ち続けて
頭が変になっちゃってるからどうしようもない。
乱立しているスレッドを見ろよwww
270 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 09:17:17
なんか薬剤師と薬種商が必死ですねw
271 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/15(土) 09:29:02
>>268
確かに年収は薬剤師より良いが、ノルマきついな。
今の内に薬種商登録しとかないと、登録販売者に移行できない恐れあり。
薬種商にもどるつもりは無し。
272 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/15(土) 10:25:13
>>270
キミはもうちょっと必死になって勉強するべきだと思うよwww
必死になって就職活動とかさ。連休明けたらハロワへ行けよw
273 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 10:38:59
>>267
登録の仕事は副業でできるはずがない。
なんせ店舗が開いている間はいないといけないから。
普通だと開店10~閉店21時まで。
まあ大目に見てもこれの80%は出勤在籍しないと、薬種商不在となり
保健所から認可の取り消しくる。
パートやアルバイト感覚で考えるのは甘い。
第一、薬剤師と違って低学歴・安月給の薬種商にそんな甘いノルマを会社側が与える分けない。
274 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/15(土) 10:49:12
>>273
改正薬事法の最大のメリットは、
「3類の通販」
だれも、過酷な長時間勤務労働の副業なんて考えていない。
地に足をつけて本業をきっちりしながら、医薬品ネット通販。
3類医薬品の商材確保のルートなんて、コネはいくらでもあるし。
通販以外にこの資格の使い道はまだまだあるよ。
店舗ありきの発送じゃ、経営者にこき使われるだけだよ。
275 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 10:52:49
MRなんて、あっちこっち移動あるし、夏は辛い外回りばっかだし、
第一医者にぺこぺこして、ご機嫌うかがって、接待して大変な仕事だぜ。
夜のお仕事に近いものがある。
薬剤師の仕事とはまた違う。
最近は医者の接待もだいぶ減ったからいいけど・・・。
276 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 11:06:15
>>274
業界の奴らがみんな同じようなこと考えて、
またサバイバルゲームになるんだろうな。
コンビニとかディスカウントストアーも参入し店舗が大幅に増えてくるのは間違いないのに、
わざわざどこでもいつでも買えるものを、送料がかかる通販で買うか?
世の中そんなに甘くないと思うよ。
277 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/15(土) 11:15:11
>>275
その通りだね。
俺、以前に薬種商からMRに転身したけど、医者の取り扱い方を
覚えるのに苦労した。薬剤師は扱いやすい。
薬屋は一般客相手の商売でレベルが低くても誤魔化せたが、
医者、薬剤師相手の商売のMRは誤魔化しがきかない。
薬種商(登録販売者)よりMRの方がより高いスキルを求められるね。
だから、年収もサラリーマンになったのに跳ね上がったね。
後、薬剤師は良い仕事だと思うよ。プロとして勤務している薬剤師は
尊敬しているよ。色んなプロの医療関係者と知り合えるのもMRの
仕事の魅力だね。
MRの福利厚生は会社によって違うけど、圧倒的にDgS業界よりは
高水準だね。満足してるよ。
無資格者の若手は登録販売者よりMR資格を狙え。
君らの将来のためだ。
3連休を満喫できるよ。。。
278 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 11:19:14
MR資格ってあるの?
279 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/15(土) 11:22:56
>>276
どこでも買えない商材の確保をどうするかは、
ここでは教えられない。製造下請けにいる人にはわかるかな?
コネはたいせつだ。
どっちにしても、俺の場合、副業。
ヤフオクのノリでやるので売れなくてもどうでもいいのよ。
280 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 11:31:11
>>277
そっかー、いいアドバイスありがとう。
ところで、こっちのスレに逝ってくれる。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1189305290/201-300
281 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/15(土) 11:34:40
なんかホント薬剤師と薬種商が必死ですねw
282 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/15(土) 11:38:35
>>280
まあどっちにしても、賢いやつしか稼げない世の中だ。
失礼。
283 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 11:46:51
なんでその敏腕MRさんがこのスレに・・・w
284 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/15(土) 11:49:19
>>283
連休でひまなもので、、、。
元薬種商なので情報取りに来ただけ。
285 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 11:51:29
ごゆっくり
286 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/15(土) 11:56:36
ありがと。
287 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/15(土) 12:07:39
279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:00:31
MRを擁護している方へ
やりがいを実現する為に、大学の専攻を決め、就職先職種を決め、今まで努力してきたんじゃないの?
MRをやる為に、大学に行ったんじゃないよね?両親も子供がMRになると言ったら、大学行かせなかったんじゃないの?
現役MRの方にアドバイスなんだが、
金はやりがいを追求し、極めた時に、後からついてくるものだよ。
金だけを求めれば、非常に少ない確率で、金持ちになれるが、
やりがいがない為、定年まで頑張れる可能性が高い。
更に、金だけを求める思考回路になっているので、周りが離れていくよ。
MRで幸せな人って少ないでしょ。
288 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/15(土) 12:20:45
>>287
俺もそんな青臭い疑問を抱えたことあるけど、
MRという仕事を通じて、どう他人との関係性を構築できるかだ。
MRで脱落するやつの大半は医師、薬剤師に対して負い目があるやつらばかり。
国家資格者より自分のほうが下だと考えるやつらの典型だ。
個人の努力不足とスキルの無さを自分の仕事のレベルの低さが業界水準だと
考えるな。そんなやつらにかぎって、教授レベルとの面談はビクビクしている。
289 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 12:43:29
待合室で、外来患者と一緒に待つ身はつらいな・・・。
「粗品や薬のパンフはいらないから、もっとましなもん持ってこい!」
って思われてるだろうし・・・。
290 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/15(土) 12:46:40
会社の言われるままだとそうなるね(^^)
知恵を使おうぜ。
管理職になったらそれもあまりないよ。
291 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/15(土) 12:51:30
さっきからの元薬種商MRだけど、MRの話は終わりね。
販売業の情報くれ。
292 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 13:09:19
なんの情報?
薬種商だったら登録にスライドするだけだろ?
293 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 13:10:50
登録販売者のスレもやっぱもうあるか。
自分は、35歳にして大学生…。しかも三流。
選択、やっぱミスったかなあ。
294 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/15(土) 13:12:55
>>292
元薬種商の場合は、スライドできるのか??
やっぱ、政令通知がでるまで判らないか?
295 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 13:56:08
516 :俺は登録販売師だ:2007/09/07(金) 12:58:19 ID:???
>>510
都道府県によって違うようだね。
自分の県はちゃんと「登録販売師」でB5の賞状みたいなのが2ヶ月ほど前に発行された。
ちなみに薬種商の免許持ってた。
前に出た私、登録販売師ですが、免許とは賞状に書いてない。
「登録」と書いてある。・・・で県の薬種商協会発行。
医者は「医師免許証」、薬剤師は「薬剤師免許証」・・・で厚生大臣の署名
やっぱり格の相当違う資格のようだ・・・。
うちの身内は上の勢揃いの資格を持っているので書いてみました。
嘘じゃないよ。
296 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/15(土) 14:53:57
>>295
それはおそらく全薬協支部の研修後のただの賞状だ。
登録販売者ではない。
法律が実行されていない段階で、登録への移行はありえない。
297 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/15(土) 17:01:04
>>295
>医師免許証、薬剤師免許証…やっぱり格の相当違う資格のようだ・・・
免許証に菊の御紋の透かしが入ってるよな
298 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/15(土) 17:11:55
登録販売者試験と薬学検定2~1級はどれぐらレベルが違うのかな?
例えば、薬学検定1級合格者には受験資格や科目免除などの特典が
あってもいいんじゃないかと思う。
299 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/15(土) 20:01:03
>>289
外来診察時間にMRがくるのか?
そんで患者と同じところに座らせるのか? 手待ち時間じゃなくて?
ありえねーありえねー、素人の想像する妄想ってのは面白いネ。
300 名前:俺は登録販売師だ[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 20:02:39
>>296
そうなのか?
「医薬品販売管理師登録證
  ○○ ○○殿     」
って書いてあるでよ。
301 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/15(土) 20:12:01
>>300
薬種から登録への既得権による、無試験移行は実はまだ決まっていない。
その賞状は全薬協の国へのただのポーズだ。
302 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 20:16:20
>>299
MRが都合のいい時間でも、医者は忙しいんだよ。
昼休みめがけて行ったってなかなか会えないでしょ。
どこでまつの?車の中?
ドクターどっか行っちゃうよ。
大事な用ならともかく、ほとんどアポイントとらないで行くからそんな感じでしょ?
素人って、あんただれ?
303 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/15(土) 20:28:42
コンビニ業界はどう動く?
304 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/15(土) 20:46:35
実務経験がどこまでを認めるかがハッキリするまで、Dsでバイト始めるのは
リスキーじゃないか?
いざ働き始めて無関係なポジションだったら、すげー無駄だよね。
305 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 21:36:59
漏れはDs勤務だが
今の社長とはあんまりうまいこといってない
保険のために
親戚の薬剤師免許使って配置員登録しといたよ
これで実務経験はぉK。
306 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/15(土) 22:00:07
コンビニに登録販売者を雇ってまで2類3類を扱うメリットは
どこまであるのかな?
結局は部外品の更なる規制緩和を待つのか?
307 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 22:10:36
>>305
配置員登録って?
308 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/15(土) 22:13:19
>>305
富山の置き薬のこと
309 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 22:14:43
登録販売者の給料は社員に毛が生えた程度。
良くて2万円の手当。少なくとも今の薬種商はそんなもんです。
パートにしても時給1000円ぐらいだと思われます。
主婦のパートが800円ぐらいだし、
薬売れて売り上げ上がるのは間違いないし、
経営者側にとってそんなに経費がかかるとは思いませんが・・・
310 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/15(土) 23:30:48
CVSが医薬品販売を始めたとして
どのくらい品揃えが出来るんだろうと考えた。
3尺ローパターン3~4本がいいところだろう。そのなかに必要とされるOTC
ぶち込んで・・一用途一アイテム、MDは当然NB中心にならざるを得ない
御存知のようにNBなんて価格乱れまくってて荒利とれないし、じゃあDGSみたいに
PBや戦略商品置こうにも商品開発力もなく、売るノウハウだってない
間に合わせニーズだけで商売になるかどうか・・24H営業なら登録販売者4人以上必要だし
まだまだ超えなければならないハードルは多いね
ひょっとしたら思いもよらない新業態とか考えているのかもしれない
311 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/16(日) 01:54:00
>>303
どう動くもクソもねぇだろ
普通の店員ですら足りてないのに
登録販売者なんか置けるわけがない
312 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/16(日) 10:36:14
>>301
決まってるんじゃないの?
(ii)現行の薬種商への影響現在、薬種商として営業している者は、
    登録販売者に移行する。
ttp://www.xn--6qs300emrg17m82h.com/
313 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/16(日) 11:27:13
>>301
しつこいな、まだいってるの?
薬種商=登録販売者
314 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/16(日) 11:38:42
昔薬種商で、現在薬種商として営業していない者はどうなんの?
315 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/16(日) 12:08:51
>>314
俺も結局のところそれが知たい。
316 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/16(日) 13:00:11
>>315
一度、薬種商協会に聞いてみれば?
317 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/16(日) 13:55:40
現役は講習会かなんか1ヶ月に1度か2度いってるよ。
レベルは全然違うけど、専門医みたいに講習の必要単位とってないと登録解除とか?
そんなことはないだろうね。薬種商のところに書いてないし・・・。
318 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/16(日) 23:45:52
>>315
既得権の保護は当然あるだろう。
昔、廃止届けを出していても、いつでも、どこでも復活できますと、
役所が言っていたからね。だから俺も安心して廃止届けを出した。
元薬種商も登録に移行できなければ、詐欺だよな。
319 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/17(月) 00:47:17
そこらへんは登録販売しぃに聞いてみようや
おーい!登録販売しぃ~
320 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/17(月) 11:18:39
>>309 >>310
サンクス!
321 名前:俺は登録販売師だ[sage] 投稿日:2007/09/17(月) 13:23:40
そんなん知るか!
おらはまだ○年だけど、ずっと現役。
322 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/17(月) 19:33:22
「実務経験の客観的に証明できる方法」って具体的なこと決まったの?
いつごろ決めるつもりなの?厚労省とか都道府県は・・・
323 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/18(火) 00:18:18
秋頃って言ってたからそろそろじゃないかな。
324 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 01:52:03
確認が簡単で、客観的に証明でき、虚偽の申請を防止できる方法ってどんな方法だろ?
なかなか難しいんじゃないかな
DS本社の事務社員がOKってのはやめてほしい・・・
325 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/18(火) 08:53:51
一日何時間の労働時間が必要か?とかもね
本業のついでに一時間程度のバイトでも可なのか?
326 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 17:51:15
>確認が簡単で、客観的に証明でき、虚偽の申請を防止できる方法ってどんな方法だろ?
労災の加入履歴あたりにしといて欲しい
会社の判子なんてやめて
327 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/18(火) 21:35:05
関係ないけど、中卒は4年以上の実務になるらしい・・・
328 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:22:24
今さらなんで意見募集するんだ?
あまりにもDSびいきしちゃったから、薬剤師のガス抜きという意味か?
こりゃあ、まだまだ時間がかかりそうだ・・・
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=495070122&OBJCD=100495&GROUP
329 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:49:36
受験資格に実務経験を不必要にしてくれ
330 名前:おい、また嘘だったんだな[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:50:20
どうせ、俺も書きすぎで容疑者候補だ。あとは嘘ついた奴をどうイキ地獄にするかw
では開始するな。明日から「嘘つき中×××祭り」
。所属先公的電話爆弾。誹謗中傷なぞなぞ。これで俺の人生おしまい。
渡した資料と機関が独自で調べる資料でメーカー事務所を現実に叩くではない?俺が叩くわけではないのでわからんがね!
それと昨日の自爆の件は関係者薬物依存野郎のこともね・
331 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 10:08:23
>>328
こんなの、どこで見つけたの?
よう見つけたな。
332 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 11:13:25
>>331
わざわざ人目のつかないわからないとこに出して、「幅広く皆様のご意見をお聞きしました」というのがお役所のやり方だからw
333 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 11:36:47
DSびいきでもないよ・・・。
同系列店が増え、競争が激しくなるだけ。
DSも大変な時代になるんじゃないの?
334 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/19(水) 12:06:04
DSびいきじゃないな、マツキヨびいきだなw
335 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 13:11:54
実務経験ってのがなにすりゃいいのかわからん
ドラッグストアのレジバイトでも実務になるなら
今すぐバイトするぞ
336 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 13:47:03
なるよ
つか、会社によっても違うだろうから事前に確認してから入れば
337 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 18:17:28
根拠は?
338 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 19:10:59
登録合格者が何人出るかでその後のドラッグの店舗展開が大きく変わるから第一回はたとえバイトでも受験奨励される可能性大
登録販売者が余り始めるまでは同傾向が続くと思われ
しかし念のため事前に会社に確認を
339 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 19:55:51
バイトなんかを受験奨励して、資格取得後逃げられても会社はなんの得もないと思うが・・・
340 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/19(水) 20:03:09
そりゃDS側は登録販売者を「生めよ、増やせよ」のノリかもしんないけど、
役人はあまり増えられても困ると思うし、実務の内容や証明についてはその役人が決めるわけだからな。
341 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/19(水) 22:21:42
免許販売者の制度趣旨からすれば、受けさせてから資格有効には
実務経験が必要とすれば済むじゃん、と思うのだけど。
いや、制度の目的・趣旨が、消費者ではなく業界の利害の産物だとしたら、
受験資格で絞り調整するのが、当たり前かなw
342 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/19(水) 22:29:08
合格の前か後かの実務経験を問わないとすれば、
中学出でも、試験に受かった人を実務条件を果たすまで
DS側も安く??雇えて育てられるので、合理的だとおもうけど。
なので、合格後、実務があれば資格を有効とする!方向にして貰いたい!なm(_ _)m
343 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 22:46:04
受験資格には、新たに医薬品の販売等に携わろうとする者の参入を制約する効果もあるらしい
業界が新参者を制約するのはわかるが、厚労省が何の権利があって自由競争を制約するのかわからん
344 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/19(水) 23:44:38
とにかく実務経験の内容だよな。
仕事内容、労働時間等ある程度具体化してくれないと働き始められない。
345 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/20(木) 00:37:00
ない知恵を必死にしぼってるんだよ
どっちにしても最終的にはお粗末なものになってると思うがなw
346 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/20(木) 00:51:20
登録販売者は管理者になれないとすればどうだろう
管薬あるいは薬種とセットなら開業できるとか
例題見ると単独では不安
347 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/20(木) 01:11:16
どうだろうじゃ無くて、もう登録単独で管理者になれるのは決まってるんだよ
348 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/20(木) 11:32:00
>>346
意見投稿すれば
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=495070122&OBJCD=100495&GROUP
349 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/21(金) 12:16:30
厚生労働省は行政事務の軽減をしたいためか、業界公益法人に実務経験証明手続き事務を
一任するための布石を打っている!業界の態勢が整い次第、省令で報告義務を設けた上で
証明事務一任となりそうだ。
公益社団法人「全薬協」の場合
http://www2.plala.or.jp/cgi-bin/wforum/wforum.cgi/ukifune/wforum?no=3108&reno=3103&oya=3102&mode=msg_view
同じく公益法人「日本置き薬協会」の場合は講座終了後に実務経験スタートされる。
【認定試験と認定登録】の七項目の「実務経験スタート!」を注目!かなり下段の方です。
http://www.haichi-net.co.jp/okigusurikyokai/ninteikyoikuseido.html
350 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/21(金) 19:14:22
意見募集中案件詳細
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=495070122&OBJCD=100495&GROUP
351 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/22(土) 12:18:45
>>349
今までも薬種商の実務経験証明書の交付は各都道府県薬種商協会や薬剤師会がやってたんじゃないのか?
352 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/22(土) 12:53:27
参考書(・∀・*)マダー?
353 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/22(土) 15:09:13
>>351
そのとーり。
おいらの県の薬剤師会の会長(個人薬局のオヤジ)は、試験前にDgSのヤシが書類持って来たら、
「おまいの所の店は県薬の会費も払ってないのに、恥を知れ!
アホな値段で薬を売りやがって、こっちがどんだけ迷惑してるのか解ってるのか!」
と小一時間説教するのが楽しみなんだと。
結局ハンコ押すんだけどね。
354 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/22(土) 16:44:30
中途半端な知識で医療ミスやらかして億単位で賠償くるぜwww
355 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/22(土) 16:45:41
そーだな。消滅君では別の知らない人が
××エクセル109でwwwwwwww
356 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/22(土) 22:37:53
薬剤師会はどうか知らんが、薬種商協会にコネがあると簡単に受かるで。
うちのDSに薬種商関係者が働いていた年、受験者全員(十数人)受かったのには
びっくらこいた。
彼が退社した次の年には一人も受からんかったらしい。
しょせん、薬種商や登録販売はいい加減な免許。
みんなも勉強するよりコネ探せ!
357 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/23(日) 12:07:18
どうせ薬学部に入学する頭もしくは金がなかった
連中ばかりがこの試験受けるだろうから
難易度は低めにしてほしいです
358 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/24(月) 21:03:56
そんなクズに薬を扱わすとろくなことはないので
難易度は高めにしてください
359 名前:薬物avから殺人予告された男[] 投稿日:2007/09/24(月) 21:06:18
。。。。。入門者は基本問題エクセルの地獄夜景を越えて応用問題に行けるか? 。。。。
    /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/                   \/...|
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
  .._ |_|                       |_|_..
     |  |     さあ‥ 逝こうか‥‥     |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
。。。。。。。。。。。。つじ空港エクセル109 へ。。。。。。。。。。。。
地獄への階段。地獄のクレーム。地獄への近道。地獄の賠償問題。地獄へ。
※avに殺されずに3回目行けたら↑報告しときますから。ネタは沢山のほうがいい。
360 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/24(月) 21:30:32
          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \ ふ~ん♪
     |  :::::: (__人__)  :::::: |    それで?
      \.    `ー'´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
361 名前:とうし×健保を悪用?[] 投稿日:2007/09/24(月) 21:31:00
。。。。。入門者は基本問題エクセルの地獄夜景を越えて応用問題に行けるか? 。。。。
    /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/                   \/...|
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
  .._ |_|                       |_|_..
     |  |     さあ‥ 逝こうか‥‥     |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
。。。。。。。。。。。。つじ空港エクセル109 へ。。。。。。。。。。。。
地獄への階段。地獄のクレーム。地獄への近道。地獄の賠償問題。地獄へ。
※avに殺されずに3回目行けたら↑報告しときますから。ネタは沢山のほうがいい。
362 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/24(月) 21:35:37
          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \ ふ~ん♪
     |  :::::: (__人__)  :::::: |    薬剤師と薬種商が必死だね
      \.    `ー'´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
363 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/25(火) 23:21:22
勘違いしてる人がいるけど、登録販売者の件に薬剤師はあまり関わってないし、
マツキヨが自分の利益のために増やせって躍起になってるわけでもないよ。
むしろマツキヨなんかは登録販売者の資格取得をを難しくして
数を減らせって言ってる。
なんでかって?
簡単に取れるようだと、販売業としてコンビニがライバルになるからさ。
364 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/25(火) 23:59:56
うちの本部もひそかに画策中みたいなことをどこぞから聞いた
365 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 00:32:25
>>363
つーか、改めてそんな事逝ってるお前が一番勘違いしてるよw
366 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/26(水) 00:38:36
>勘違いしてる人がいるけど、登録販売者の件に薬剤師はあまり関わってないし、
>マツキヨが自分の利益のために増やせって躍起になってるわけでもないよ。
そのとおり!一番登録ができて困るのは、薬種商だよね
367 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/26(水) 01:49:12
???
薬種賞個人資格化!!ってずっと言ってたじゃん
368 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 05:45:25
まあ、薬剤師はいいよ。あれは調剤と処方箋扱えるから、やっぱ別格だろ。
問題は薬種商とのアレコレが、どうなるかだ。
369 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/26(水) 10:07:04
今までは薬種商はそれなりに活躍して、自営でも場所のいいとこ、
例えば駅前なんかの小さい店舗で繁盛してやっていた。
ああいうところはとりあえず胃薬と頭痛薬があれば大丈夫だから。
ただこれを機会にそういう資格の人が極端に増え
やっぱりコンビニ状態の競争激化、になるんだろうな・・・。
370 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/26(水) 12:46:15
漏れが読んでいるOTCのメールマガジン、すごいわかりやすい。
この薬剤師さんが試験対策メルマガを出すそうだ。
http://www.alphapolis.co.jp/mailmaga/maga_each.php?maga_id=1000261&back=1
からコピペ
 ▼ 登録販売者試験※対策メルマガは、ただいま準備中です。
 (※OTC医薬品のほとんどを販売できる資格試験。
   薬局・薬店での実務経験が1年以上、高卒以上で、受験可能)
 「ぜひ読みたい」というメールを毎日のようにいただいております。
 過去問がないので、合格の保証はできませんが、勉強したことは、
 ムダにはならないと思います。
 家庭教師ムードでやりますので、お楽しみに~。(⌒o⌒)/
371 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/30(日) 10:48:27
新しいネタないの??
372 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/30(日) 20:03:40
正確な受験資格ってまだ決まってないのか?
373 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/10/01(月) 10:43:10
あげ
374 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/01(月) 20:03:35
ドラッグストアーの正社員の給料ってどのくらい?
375 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/10/01(月) 21:52:32
400万くらい
店長候補で700万
376 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/01(月) 21:57:10
どこの会社?
オレ店長で400万だよ
377 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/10/01(月) 22:18:06
さすがにそれは言えぬ
378 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/02(火) 00:22:08
どのみち、汗水垂らして品出しに励む肉体労働。
家族サービスはろくにできないし、みんなが遊んでる時に働かなくてはいけない宿命。
こんなこと50過ぎたらやってられないよ。
体がもたん・・・。
・・・・と店長見てて思います。
379 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/02(火) 22:31:00
>>378
もっと大変な仕事はいっぱいある
それに、みんなが働いてるときに休めるってのもある意味楽しい
プラス指向な人ならOK
380 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/03(水) 12:39:15
その開き直り、かわいそす・・・。
やっぱり現役で一生懸命勉強して、医学部とかの免許や資格がとれる大学へ入らないと
負け組決定なんだな。
社会人になって勉強しても薬種商どまり・・・稼げねえ~。
381 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/03(水) 20:55:11
>>380
ある種のコンプレックスから生まれる発想ですね。
382 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/04(木) 02:50:42
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |  鹿児島銘菓かるかんまんじゅうが遊びに来たよ!
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
383 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/04(木) 21:35:14
高齢での就職率も高いかな?
将来を見据えて取っておこうと思うんだけど・・
384 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/06(土) 12:55:13
もう誰でも受験できるようにしろや
385 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/06(土) 20:53:43
>>384
誰でも受験出来るようなもんじゃん 
386 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/06(土) 21:28:10
うちの会社は正社員のみ受験資格ありって決まっている。
387 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/06(土) 22:36:56
受験資格があっても馬鹿はおちる。
388 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/07(日) 00:55:57
              _,,-―ニ三`ー、._
            ,r'",;;;::::::''  ミミ三;;''ヽ、
           /`´`''",r::   .    ミ"':ミヽ、
             /     `i::  :.        ゛ .ヽ
          l      l;:::::::.         ヽ
            l      ヽ;;::.      、  .lli
             l ,...、    l'"   ,,,;illllllllii;::.  .,;iiiiil
.           i'.:::::.`ヽ   !     _,.--、,_::. .: -‐-l
             l、 .::::r l  l     ̄ ー‐  .:: ヽ ̄ !
            ll、 `ヽ └┘  .:'      ,., -  ヽ !
             l,.!::ヽ.. -    .::     ,:::::::.- 、__,イ /
         ,.l:::   ::::.        r'_;;::::::__;;::;!:l
       ,r-' ヽ、     ::.    .:: ヽ_trrrtrj!:/    今回も試験ダメだった○○さん、
      r'       ヽ、   :..   '':'   ̄ ̄,:l     退社したらしいwwww
     /´        ヽ、 ::::..     ` ´.:!
   /.: '          ヽ、   :::::::::::::::;:/
  / ,              ヽ、   ノ  ̄
./,. ..:'          :.  :...   `‐ヘ
389 名前:よっぴ[] 投稿日:2007/10/08(月) 01:24:37
教えてください。始めてお邪魔しますがよろしくお願いします。
薬学検定とヘルスケアアドバイザーの資格は同じ役割の資格ですか?
390 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/08(月) 02:05:26

資格の名前だけはリッパ!
でも中味や収入はみあうのか?
まあどちらにしても高卒資格免許でしょう。
391 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/08(月) 02:06:50
よくわからんが、
薬学検定やヘルスケアアドバイザーは国家資格じゃないから資格がないからといってヘルスケアアドバイスをしちゃいけないということはない。
ヘルスケアアドバイザーは確かJACDSが設けている資格制度。まあドラッグストア業界の中では持っていれば箔がつく程度のものじゃないかと思います。
それなりの勉強をして資格をとったのであるから、転職する場合には多少加味され有意になるかもしれません。
ただ、国家資格でもないので、資格をもっていないからといってヘルスケアアドバイザーとして仕事をしてはいけないということは「法的」にはないと想います。
392 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/08(月) 02:15:39
登録販売者の受験資格を設けた現場を知らない大バカ役人ども!
もっと勉強しろ!
それでいて実務経験1年だと? バカも休み休みに言え! 税金ドロボー!
どうやって証明するんだよ! 雇用契約書は必要だろうが、雇い主と雇用者でウソつきゃ使用証明書なんてどうにでもなるだろうが。。。
だから現場を知らない利口ぶってるアホな専門家どもに議論させるからこんなことになる。
専門家気取りの大バカ野郎に議論なんかさすな! 
例えば、1日3時間のパートで掃除をしていた。雇用契約はある。
ところが雇い主が受けさせたいから使用証明書に実務をしていたとすればいいのである。
ドラッグストアで右からきたものを左に受け流して電卓たたいて1年!
これのどこが実務経験1年だ! バカも休み休みに言え!
脳タリンのアホ役人どもめ! これ以上日本をダメにせんでくれ!
有能な人間を集めるなら試験で絞り込めばいいだろ! なぜ受験資格でふるいにかけるんだ?
もう一つ、ドラッグストア協会がバカ役人を丸め込んだ陰謀だ! コンビニなどが参入しにくくするためにこういうルールにした。
当初は厚生労働省は参入障壁を無くすことが大きな目的だといっていた薬事法改正!
木をみて森を見ず、業界団体の思惑に乗せられた格好だ! いい加減にしろ! JACDS! 自分たちだけよけりゃいいのか? ドアホ!
393 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/08(月) 03:39:37
↑ぷっ、ディアボロスは薬剤師じゃなかったの?↑  ↑
394 名前:薬種商A[] 投稿日:2007/10/08(月) 03:59:37
実務経験は1年ではなく7年くらいがちょうど良いと思う。
そして試験は有機化学のハロゲン反応の一種のマルニコフ則の付加反応のレベルまで出題して欲しい!
 あと医薬品名称は英名で表示して出題して欲しい。それと、芳香性炭化水素のオルト、メタ、パラ位における官能基の配向性の出題は必須!
もちろんモル濃度計算も試験にだしてね!
395 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/08(月) 10:23:28
薬学検定は自分の知識を確認するものでヘルスケアアドバイザーとはまったく別なのでは?ドラッグストア勤務なら業界団体のJACDS認定でもあるヘルスケアアドバイザーの方がいろいろ役立つかも?
396 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/08(月) 10:54:36
また必死な人たちが出てきたねw
397 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/08(月) 11:27:15
意見投稿すれば
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=495070122&OBJCD=100495&GROUP
398 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/08(月) 12:43:31
労働時間、仕事内容、正規、非正規
実務経験として見とめられる具体的な詳細を示してくれないと予定が立てられない。
399 名前:よっぴ[] 投稿日:2007/10/08(月) 12:59:31
質問の答えありがとうございます。
薬学検定の本を買ってみたのですが内容はヘルスケアアドバイザーと余り変わりないですね…。ただ国家資格じゃないのと協会の違いみたいですね。ドラッグ業界では薬学検定も知られてるんですかね~
400 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/08(月) 14:57:36
ドラッグに勤めて3年、今回の資格は必ず取れ!!みたいな空気になってる
もちろん店長クラスは強制、社員は半強制、パートは奨励
将来的に各店2~4人いるのが理想だとさ
勉強するの嫌だし、合格後の給与がどう変わるかとか全く未定なんで
あんまり乗り気じゃないんだけど・・・
他、ドラッグに勤めてるひといない?
401 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/08(月) 15:12:14
>>394
必死ぶっている馬鹿たれ、乙。
お前の言っているのって精々パンキョーレベルだよ。
402 名前:・・・俺は登録販バイシ・・ダ・・・[sage] 投稿日:2007/10/08(月) 17:31:03
国家試験じゃないのなら、なんでもお給料や手当もそれなり。
本人、最初は物珍しくてはりきっておだてられがんばって取得はしてみるけれど、
働きだしたら品出しやレジばっかりで全然役に立たないとか、
こんなはずじゃなかったとか手当が少ないとか・・・
お客の質問も広く浅い知識では専門的なことはさっぱりわからず、恥はかくし・・・
誰にでもとれる免許はやっぱり誰にでもできるし、代わりはいくらでもいるんだよね。
厳しい大学受験を乗り越え、6年の時間と労力と金をかけた誰でもとれないような免許を持っている人は、
やっぱりリストラもどこ吹く風よ。
もう遅いけど自分の子供らには、大学選びはしっかりとやってもらいたいね。
403 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/08(月) 23:56:42
しかし、6年かけて薬剤師になるよりは
登録販売者になったほうが採算はとれるwwww
404 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/09(火) 00:36:03
>>403
登録販売者試験が超難関になれば、あり得る話だな
405 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/09(火) 01:23:23
>>403
>働きだしたら品出しやレジばっかりで全然役に立たないとか、
こんなはずじゃなかったとか手当が少ないとか・・・
たかが薬種商に何を期待してたの?
期待しちゃダメ!
職があるだけでも感謝しなきゃ・・・
登録販売者も同じ。
406 名前:405[] 投稿日:2007/10/09(火) 01:25:08
訂正
>>403 ⇒ >>402
407 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 16:41:54
新卒でドラッグストアーに就職する薬剤師は底辺層です。
一緒にしないでください。
408 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 21:23:18
薬剤師増産時代に突入しているのに、いいんですか?
そんな強がり言って・・・
409 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/10(水) 04:24:30
>>407-408
スレ違い
巣にお戻りください
410 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/10(水) 08:22:18
>>400
ウチは社員必須、パート奨励
ただし個人資格なので、会社からの援助は
パート・社員ともに一切なし
(合格した後、退職されたら会社の損になるため)
年末に参考書がJACDSから出るらしいが、それも自費
店長クラスは合格しないと降格
資格による手当ては、まだ本決まりではないが
おそらく社員で月2~3k、パートは据え置き
ただし資格を持ってないパートは
労働時間が大幅に削減される見通し
411 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/10(水) 19:07:33
この制度を機に、会社はリストラしようとしてんじゃない?
412 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/11(木) 01:14:40
登録販売者 資格手当 約100UP (基本時給に+100ってこと)
薬剤師 資格手当 現行より約-200DOWN
うちんとこでは今のところこの程度で設定するようだ
うちは過大評価しないようだが100円UPでもこのご時世大きいかも
やはり人気の資格になるのかな
対して薬剤師の時給は前々から高すぎるという意見が多かったので格下げ
ただ-200でも2000↑だけどね・・・
413 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/12(金) 16:53:09
実務経験の概要をはっきりさせて欲しいな
414 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/12(金) 22:30:43
結局、蓋を開けば薬種商時代と概要は同じなんじゃない?、実務経験。
そんなに知恵はなかろ?役人ってwww
415 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/13(土) 13:41:50
むしろ物事を急に変えると何かと混乱するから
こういう微妙なところは従来どおりがいい、っていうのが
役人によくある保守的発想。知恵があるなし以前かと。
今回のは俺もそのほうが無難だと思う。
416 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/13(土) 23:00:58
しかし今回の受験資格として最低でも、客観的に証明できる方法であり、受験資格の確認の手続きが容易であり、
虚偽の申請を防止又は虚偽の申請がなされた場合に、都道府県がそれを排除できる手段を有することを条件として
満たしてなければ、やはり役人は無能であると言わざるを得ない。
417 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/13(土) 23:46:09
>>415
>むしろ物事を急に変えると何かと混乱するから・・・
薬種商時代のようにコネやらで受験資格を得るなんてこと
今回も改善せず引き続き行われることこそ混乱がおきると思わんのか?
>役人によくある保守的発想。知恵があるなし以前かと。
知恵がないから保守的になるしかないんだろ?わからんのか?
418 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/14(日) 00:39:30
役人でない俺に突っかかられてもなあ。
あんたらが役人憎しなのはよくわかったけど。
419 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/14(日) 01:32:41
役人憎し?憎む価値にも値しないなぁwww
役人は知恵がなく、危機管理能力に乏しいと言っただけで、
この人は役人を憎んでいると思い込んじゃうこと自体、もっと阿呆のすること。
「コーヒーは苦い」と言っただけで、その人はコーヒーが嫌いと判断するの?
「コーヒーが苦い」とか「役人は知恵がない」というのは周知の事実でしょ?
420 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/14(日) 02:53:49
>>410
この試験がかなり難しくて
店長のほとんどが合格しなかったらどうなるんだろ?
オラ、なんだかワクワクしてきたw
421 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/14(日) 02:55:59
『本人はこんな業務はイヤと申していました。』それを役立たない契約書で・・・
530 :名無し検定1級さん:2007/10/12(金) 21:38:11
やめたい
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1188226156/530
537 :名無し検定1級さん:2007/10/12(金) 22:10:09
どっちもやめる∪´ω`∪
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1188226156/537
「胎児sm撮影体罰」「胎児sm撮影体罰」「胎児sm撮影体罰」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1191275778/266
266 名前:もしもの為の名無しさん :2007/10/12(金) 11:20:38
塚原さん雅俊さん 貴方達は雅俊さんの嫁さんが雅俊さんに暴力受けて流産した時からなの?
http://image.blog.livedoor.jp/oosawa_yuuka/imgs/4/c/4cecbf9c.JPG
証拠はあるさ→http://smworld.blog112.fc2.com/
法人なら法人らしく正規のコメントを載せな。ume社長ちゃ~ん
日本アダルト産業検査再生機構㈱が不良債権を国に売却
日本アダルト産業検査再生機構㈱が匿名で通報しちゃう基準局
422 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/14(日) 15:16:41
OTCの風邪薬でもSJ病になった人もいるのに・・・大丈夫なのか?
423 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/14(日) 15:20:27
コンビニで売れるようにするには、全ての時間に一人は資格持った人いないとおそらくダメなんだろ?
移り変わりの多いバイトばっかなうえ、深夜とかタダでさえ人足りなくてしかもアホばっかなのにできるとは思えんな
424 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/14(日) 17:02:12
また必死な人が現れましたねw
425 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/14(日) 18:28:31
また必死で必死な人を貶す人が現れましたねw
426 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/14(日) 20:55:19
>>423
そんなこといってたら、今のDSだっていい加減。
薬剤師は10時5時で帰るし、薬種商だって年間休日100日はとうに越えてる。
保健所はそんなに厳しくない。
認可されるまでが大変なんで、認可されれば1年の盆暮れに店にひょこっと現れて様子を見に来るぐらい。
改善箇所があったら口頭で指示してまた見に来るぐらいでいい加減。
まあお客からのクレームが保健所にいった時が大変なんだけど
今までそんな話は聞いたことがない。
427 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/14(日) 21:47:07
みんな勉強してる?
428 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 21:31:55
>>426
ほーじゃあオーナー店長社員ぐらいがとっておけば大丈夫なのかね
実際オレコンビニで働いてるけど、数年もたたずにやめるのに取れって言われても困るからさ。
429 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/15(月) 21:35:48
>>428
取れって言われないから大丈夫だよ
430 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/16(火) 01:26:52
登録販売 コンビニ=都心の日商150万以上の店舗  あとはホームセンター・スーパーが喜ぶだけ時給は1200円ぐらいで募集されるのでは?ここ2・3年のところは
431 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/16(火) 23:48:56
>>426
いやいや
何でこの資格を作ったかっていえば
薬剤師の代わりに常駐させるつもりだからだろ
この資格がスタートしたら厳しくなるよ
432 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/17(水) 00:11:55
薬剤師の先生は大目に見るけど、低学歴の登録販売者はしっかり働いてもらわなくっちゃ!
by保健所
433 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/17(水) 00:57:36
実際コンビニで薬が売られることの一番の利点は夜間の薬販売だろうから
夜間に常駐してもらわんことには意味がない気がする
しかし実際は>>426の言うように名目上資格保持者が数人いることになっていればいいだけで
あんまり資格自体に意味はなさなくなる気がするな
多分厳しくするのは導入数年だけだろ
434 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/17(水) 08:17:28
薬剤師会からアンケート来たお
「薬務課より依頼がありましたので、貴薬局に登録販売者受験希望者がおられましたら、人数を記入の上
薬剤師会までご返送下さい」
だとさ。
435 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/17(水) 08:19:34
馬鹿けん(無職だろw 無職不法労働者がいないと何にも出来ない低脳
馬鹿けんは女郎屋も小僧WWWWW
おれは有職者。彼女と復活w
儲けるとき儲けてる。それが鉄則さ。
あと寝ていても月100万は入ってくるしね
436 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/17(水) 21:37:18
日本薬剤師連盟(中西敏夫会長)は17日、総務会を開催し、夏の参議院選挙の惨敗を受けて
空席となっていた幹部役員を決定した。幹事長には小田利郎氏(副会長兼任)
が就任、他の副会長には寺脇康文、小野村昌、中本行宣、生出泉太郎の各氏が、
副幹事長には秋葉保次、岩本研の2氏が就任した。任期は明年3月31日まで。
437 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/17(水) 23:14:45
>>434
ほんと金の無駄遣いしてるよな。
うちにも送ってきたけどよ、んなもん調剤薬局の薬剤師で受ける香具師なんざほとんどいねえだろうが。
送る先考えろってんだ。
438 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/18(木) 01:07:33
試験は来年4月か5月頃?
もうすぐじゃん。
439 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 11:29:56
薬剤師以外の人間に調剤作業をさせている調剤薬局がいかに多いかってことだね。
440 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 18:26:19
なるほど、そういうことか。
441 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/18(木) 22:47:35
それって調剤の事務員さんとかのことじゃないの?
442 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/19(金) 22:36:07
薬局の事務dで登録販売者の実務経験の条件満たせるのか?
443 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:55:23
待合室などに小さく絆創膏とかOTCあるじゃんドラックでも調剤でも条件は満たせるでしょうネ同じだもん 
444 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 04:56:45
>>432
 低学歴って言ってるが、薬剤師の国試落ちて受ける人が
 大半じゃないのか……
445 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 17:38:06
登録販売者の受験資格が高卒以上⇒登録販売者が低学歴
短絡的な考え方だねw
446 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/21(日) 22:42:56
薬剤師の国試落ちなんて、よっぽどバカか堕落して学校行ってないやつか
重篤な持病で休学してついて行かれなくなったかとかの事情のある奴ばかりだで・・。
そんなのは各薬大に数えるほどだろ。
ドラッグストアーやディスカウントストアー、スーパー、薬局薬店に勤めてる連中が大半。
その従業員やパートだけでめちゃくちゃな数になる。
447 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 23:22:55
国試浪人のための予備校ってあるんだって?
数が少ないんだったら、経営成り立つの?
448 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/22(月) 00:21:51
なにいってるの?
いつまでも浪人している奴はいないよ。
1浪でほとんど受かる。それが毎年くり返されるだけ。
後者(社会人)の方が圧倒的に多い。
449 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 16:34:58
国試は難しいよ。東大の薬学部の合格率の低さを見ると
わかる
450 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 17:04:39
合格率7割もある試験のどこが難しいんだか・・・
451 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:08:03
東大とかの国立は国試向けの対策を全然しないから。
私立は4年次は国試1本で、卒論も国試のプレテスト合格でOK.
それなりの問題集を買って1年やればバカでも受かる。
国立は安い授業料の変わりに国試対策がまっくされない、
私立は高い授業料の変わりに国試対策はばっちり。
しかし、東大なんかは薬剤師の免許はあまり必要ないかも知れない。
研究部門なんかだと医学・薬学の博士の称号の方が大事だから取らない人もいるだろ。
452 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 18:18:14
1年ぐらいの勉強では簡単には取れない。
国試前になると頭に詰め込み過ぎてイッちゃって救急車で運ばれた奴も
いたぐらいだしな
453 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 18:21:49
>>439
ピッキング作業は誰がやってもいい
ただその確認をし印を押すことさえしていれば
問題にはならない
454 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/22(月) 18:21:55
とにかく、普通はちゃんとやってればスラ~と問題もなく簡単に受かる試験じゃ!
それから見たら、不合格組はおめ~らバカかって感じなんだよ。
455 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 18:32:34
不合格なら何しに4年もいったの?って話でしょ
456 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 18:36:44
ツル○もマツ○○キヨシもア○ンも始めたのは
薬種商ってホント?
457 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/22(月) 19:20:24

昔はほとんど薬種商でしょ。
大学なんかいいとこのもんしかいけなかった。
駅前の老舗の店なんかも蓋を開けたら薬種商・・・が多い。
458 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 20:29:43
近くの薬局、薬剤師雇って薬局にしてたな
459 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 20:34:25
*``・*。.    。.:☆   .     *。+゚ ★
   |   `*。 ;*  †▲_*;.。.: ∧  ∧  /*。
  ,。∩    *. ゚*: (('A`);゚' +< ,,‘∀‘> つ  *。+゚
 + (・ω・`)*。   ゚・* (  7  `*。 二つ *゚*
 `*。 ヽ つ*゜* .  < ヽ   \+。*・'
  `・+。*・`゜⊃ +゜   *。+゚    ∪`J
  ☆  ∪~。**'``・* 。
  `・+。*・゜.  |     `*。
      ,。 _,,∩,_     * もうどうにでもな~れ~☆
     + / ,' 3 `ヽ* 。+゚
     `*⊂    ,j *゚ *
       ゚と・+。*・' ゚ +゚
       ☆ `(ノ′ 。*
460 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 20:45:40
>>458
何が言いたいのかさっぱりわからん。
薬剤師のいない薬局ってあるのか?
461 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 21:02:02
免許借りてる病院の近くの調剤薬局とかね
常にいなくても保健所入った時だけ、来て働くって
いうパターンでバレた所よく知ってるし
462 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 21:47:52
「近くの薬店、薬剤師雇って薬局にしてたな 」だろ?
463 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/24(水) 12:18:44
けっきょく勉強せず来年になりそ
イチから勉強するには薬種商用の勉強すりゃいいの?
専門書はやくでないかのう
464 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/24(水) 22:36:16
この学校、在学中に受験資格発生?アルバイトでも良いってことか?
http://blog.jikeigroup.net/ishiyaku/archives/2007/10/post_86.html
>在学中2年間で受験できるようカリキュラムを編成していく方向なのです!
465 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/25(木) 04:18:01
つーか、登録販売者って国家資格だったのか
466 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/25(木) 10:13:04
>>465
個人資格ではあるが国家資格ではない
467 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/25(木) 16:46:49
俺も国家資格じゃないと思ってたが
>>464に
>ということで、この資格、薬事法が46年ぶりに改正され新たにできる制度なのですが
>やはり国家資格のため、規定もあります。
と、あったからさ
468 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/26(金) 00:19:00
国家が免許を与える資格、ではない。
個人の「能力を」「都道府県が」「認定する」資格ってとこ。
469 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/26(金) 01:07:42
つまり、自動車運転免許みたいなものか。
と言うことは、>>464にあるブログの学校は誇大広告ってことかな?
なんか、よく読むと怪しい部分が多いんだよなー
470 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/26(金) 16:43:39
自動車運転免許も国家資格といえば国家資格だな
471 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/26(金) 20:30:25
マジで参考書とかはやく出ろよ
472 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:43:09
実務経験の証明方法はどうなりました??
473 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/26(金) 21:52:32
さぁ~、厚生労働省に聞いてみれば?
474 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/27(土) 00:29:10
今年度、薬種商試験受験する人いる?
475 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/27(土) 01:37:18
薬種商の試験の参考書はあるはず。
店長、それで勉強してたよ。
ほんで受かってた
476 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/27(土) 02:11:59
>>472
なんかグダグダになってきたな
もう証明方法は明らかにしないんじゃないの
477 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/27(土) 09:22:33
いまだに受験資格や概要が明瞭にならないのはどういうことだ?
単なる資格詐欺じゃないのか?
478 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/27(土) 20:12:54
省令案ならあるよ。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1030&btnDownload=yes&hdnSeqno=0000029125
479 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/28(日) 11:53:12
どういう本で勉強すりゃいいの?
480 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/28(日) 12:27:25
薬事日報の記事丁寧に拾ってつなぎあわせて予想する限り、
厚労省が改正薬事法に準備期間を十分確保しなかったせいで
都道府県が準備期間が足りなくてついていけない状況と思われ。
テキスト以前に試験の準備でヒイヒイ言ってる段階かと。
2年ぐらいは厚労省のガイドラインと薬種商のテキストで対応すべし。
481 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/28(日) 17:15:46
例題見た感じ、この試験は薬の知識を試す部分以外の選択肢が適当なので
(選択肢の中に全く関係ない事が何個もあったりするので)、薬以外の知識は雑学程度で十分。
という事で、お薬110番のOTC部分の内容を覚えれば十分。
482 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/28(日) 21:26:25
どういう本で勉強すればいいかわからない時点で
この資格とるのあきらめたほうがいいよ
虎の巻買って、運転免許でもとってろよwww
483 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/29(月) 07:52:52
試験は年に一度だけですか?
484 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/29(月) 12:11:56
教習所で毎日やってんじゃない?
485 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/29(月) 18:20:49
>>480
>>481
想像で根拠のないこと言うなよ!
無責任だな
486 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/29(月) 18:31:41
>>477
>単なる資格詐欺じゃないのか?
詐欺ってなんか実害あったの?
それとも妄想w?
487 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/29(月) 22:28:35
>>485
どうせ薬種商あたりが、先輩風ふかしてアドバイスせずにはいられないんだろW
現場では薬剤師の顔色ばかり気にして、たいしたアドバイスもできないんだからほっといてやれよWWW
488 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 00:33:48
>>485
何が「想像で根拠がない」だ。頭悪すぎだろ。
「例題では」と前提つきで話してるだろ?
少しはまともに傾向の把握ぐらいしとけ。
489 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/30(火) 01:20:07
そんな事よりも受験資格の証明方法が気になって仕方ないのですが。
490 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 01:30:06
>>488
で、誰にアドバイスしたの?
あんた、何者?なんでアドバイスしてんの?
まともに傾向を把握してるんだったら、自己紹介してくれよ。
491 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 01:43:22
&#8230;程度の低さに唖然。
> あんた、何者?なんでアドバイスしてんの?
俺はただのこの資格に興味のある一人だよ。
> まともに傾向を把握してるんだったら、自己紹介してくれよ。
言ってる意味と、その目的がわからん。
文章は無駄を省き簡潔に、結論を重視して書いてくれ。
それとさ、いちいち意見を否定するぐらいなら、スルーしてくれて結構だから、
厚生省のガイドラインを隅々まで読んでくれ。
492 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 01:52:12
ハイハイ、要するにアドバイスできる立場の人間じゃないということね。
ガイドライン程度を把握したぐらいで、無責任な試験予想やアドバイスはやめてくれ。
信用する馬鹿がいるかもしれないからな。
493 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 02:17:05
>>492
www
そもそも、何を求めてるんだ?目的を書けといっている。
指針が無いと勉強できない奴の方が多いから、それを示したまでだ。
むしろ俺はあんたが口だけの、上記の人間にしか見えないんだが。
という事で、もう少し詳細に言及してあげるよ。
法規関連は条文一、二回読めば十分。免疫学や製剤学は範囲、例題から見ても、図解雑学程度の知識で対応可能。
生理学の知識については薬関係の前提知識で十分。
というより、薬理に含まれているような知識だけが重要になるようだから、薬の勉強しているうちに身につくと思う。
ただ、種々のOTC成分の薬理、副作用などは詳しく聞かれてるから、記憶の定着が必要。
確実に満点を取るとしたらそりゃあ血の滲む努力になるが、合格程度ならこれで十分だと思うが。
ちなみに、信用性のため、自分は4年制の薬学生とだけ言っておく。ここだと逆に信用無くす人のほうが多そうだけどw
494 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 08:01:55
薬学生だけあって一応それなりには分析できてますねえ。
んでも、国家試験はあきらめたのか?ww
なにも原付免許とろうってやつがおもちゃの自転車の免許欲しがらんでもいいだろうに。
495 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 12:07:28
国試をあきらめた落ちこぼれ薬学生のアドバイスならますますいらないなぁww
>指針が無いと勉強できない奴の方が多いから、それを示したまでだ。
おまえが先生ヅラしたいからといって、勝手に思い込んでるだけだろ?
誰がエセ指針を要求した?
最近妨害に来ないと思ったら、また新たな手を使ってきたな、厄学生。
おまえが顔をだすとこじゃないんだよ。薬剤師スレにも入れてもらえないのか??
496 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/30(火) 12:34:30
>>493
登録の試験受けたけりゃ早く学校卒業しろ!!
受験資格もないやつが、教師面してアドバイスかよwww
497 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/10/30(火) 18:03:06
厚労省発表の例題見たけど、簡単だね。薬首相の方がムズかったね。
498 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/30(火) 18:07:25
旧姓中山さんの仲間が恐喝不法侵入殺人暴行脅迫か。事務所さん
499 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/10/31(水) 23:51:34
↑アホ
500 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/01(木) 09:42:10
登録コンプ妬く学生ってまだいたの?
学生って暇なんだねw
記事メニュー
ウィキ募集バナー