登録販売者 @wiki [医薬品販売の資格]

登販者2chlog1-2

最終更新:

medhanbai

- view
管理者のみ編集可
501 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/01(木) 11:33:25
貴様らはしょせん一畳間資格どまり!
502 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/01(木) 16:36:26
貴様もしょせん一畳間資格どまり!
503 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/01(木) 16:41:43
登録販売者試験 想定問題集
11月発行 注文予約開始!
http://www.yakuji.co.jp/pic/2007/others/tourokuhannbaishashiken2007.pdf
504 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/01(木) 17:26:16
ところで一畳間資格とは、なに?
505 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/02(金) 12:54:56
一般用医薬品の新たな販売制度を盛り込んだ改正薬事法が、平成21年に施行されます。
 新制度では、一般用医薬品をリスクの程度に応じて、第1~3類まで3段階に区分すると共に、
第2類および第3類医薬品の販売に携わることができる「登録販売者」が、新たに制定されることになりました。
 このうち登録販売者に関しては、平成20年4月に施行されることが既に決まり、これを受けて20年度から各都道府県において、
登録販売者試験が実施されます。登録販売者は一般用医薬品に関する適正な販売、相談、情報提供等を社会から負託された専門家であり、
試験はそれに相応しい資質を備えているかを確認するものです。
 登録販売者試験は平成20年度からスタートします。実際に都道府県がどのような問題を出すのか、現段階では全く予測がつきませんが、この書は試験問題作成に関する手引きの中で、ポイントと考えられる部分に重点を置いて、想定問題を作成しました。
506 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 20:49:21
http://www12.atwiki.jp/medhanbai/
507 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/03(土) 00:56:06
うちに薬種商のおっさんいるけど、バカだよ、ありゃ。
薬剤師の先生によく怒られてる。
「そんなこともしらんのか!」って。
そんなえらくもないのに、期待が大きすぎるんだよねえ・・・
508 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/03(土) 00:56:30
>>494-495
やっぱり視野が狭いな。誰が旧制の4年制と言ったんだよ。
それと、お前らみたいに指針を必要としてない奴に対しては特に何も言うことはないんだが。
スルーもできないほど程度が低いのか?
個人的にそんな奴に薬を扱って欲しくないんだが。
509 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/03(土) 02:59:52
>それと、お前らみたいに指針を必要としてない奴に対しては特に何も言うことはないんだが。
だから最初から誰もお前の指針なんて必要としてないつーの、ラリってんのか?
>スルーもできないほど程度が低いのか?
おまえもスルーできねーバカだろ!
登録コンプ妬く学生、登録の試験受けたけりゃ早く学校卒業しろ!!
510 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/03(土) 09:39:38
6年制始まったのちょい前だろ?
>法規関連は条文一、二回読めば十分。免疫学や製剤学は範囲、例題から見ても、図解雑学程度の知識で対応可能
などとかいってるがお前まだ講義うけてねえだろw
ちなみに登録販売者の免疫の程度なら例題で見る限り高校の生物の知識で十分。
511 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/03(土) 12:13:19
>>509
ネットやってるからって皆が情報学に精通しているわけではない。
情報を取捨するのは個人個人だ。2chにはROMがいることを忘れるなよ。
それと、あんまり興奮するな。
登録コンプって、資格を取ろうとしてる人間に言う言葉じゃないぞ。
>>510
確かに講義はまだ受けきってないが、教科書は一通り読み終わってるよ。
製剤学は物理学をかじった人間(といってもファインマン程度だが)には朝飯前。
高校生物云々はその通りだと思うが、逆に範囲が広すぎないか?
案外馬鹿にできないほど難しいし。
512 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/03(土) 12:58:29
君は一体あと何年で登録販売者の受験資格を得ることができるのですか??
513 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/03(土) 13:25:29
>>512
そこを突かれるのは痛い。まだ、受験資格そのものの基準が曖昧だからわかりかねます。
バイト程度でも経験になるなら、もう少しで満了。ちなみに交渉済み。
大学院に行ったときに使うつもりだったんだけど、どちらにしろすぐ使うことになりそうだなぁ…。
514 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/03(土) 14:01:48
新設の4年制にいってわざわざ登録販売者の資格とるのかw
おめでたい人だな。新設の4年制ってのは研究者なんかを目指す人だけが行くんじゃないのか?
最初から6年制にいけばいいのにw
515 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/03(土) 21:26:29
>>513
もしバイト程度が実務経験として認められた場合、来年受験するんですか?
それで薬剤師になるまで、登録販売者としてDSとかでバイトするんですか?
もし今バイトが実務経験として認められなかった場合、薬剤師を目指すんですか?
それとも、大学卒業後、登録販売者試験を受験するのですか?
516 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/04(日) 13:02:49
一畳間資格とは何?
517 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/04(日) 14:27:53
>>12見れ
518 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/04(日) 14:32:02
このスレの住人よ
薬学士(薬学部卒業)=薬種商=登録販売者
薬剤師=国家試験合格者(医療法により国が定める専門知識を有する者に分類)
この違いを知るべきだ。
519 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 21:34:15
薬学士(薬学部卒業)=登録販売者じゃねーだろ。
薬剤師は馬鹿で困る・・・
520 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/04(日) 23:54:30
まあ薬剤師と薬種商との違いは
看護師と看護助手の違いに等しいんじゃない?
免許証の重みと待遇(お給料・昇進等)の違い
521 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/05(月) 00:35:59
単なる薬学士(薬学部卒業)と薬種商の違いは??
522 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/05(月) 01:19:26
いままでは薬学部をでれば薬を売る資格が
貰えたけれど6年制になってから資格がもらえなくなった
だから4年制の薬学部は登録販売者の資格を取る人が増えた。
薬学士は研究者をめざしてる人とか
女の子だから6年も大学行きたくないっていう人が多いんじゃないかな?
>>504
色々な薬剤師はいるけれどWW
まあ大学で4年勉強してきているから薬剤師の方が知識はあるかも知れない
でも薬剤師のメインは調剤。登録販売者のメインは接客でしょ?
一般薬は色々な成分が入ってるから薬学卒業したからってわかるもんじゃないの
逆に一般薬に関しては薬剤師より薬種商の方が売る知識がある事が多いのも
事実。薬局で薬剤師が薬種商に「あなたは入ったら全然売れないね」って言われ
ているのを聞いたこともある。
逆に、薬種商が調剤助手となり薬剤師の手伝いをしていたとき「調剤遅いミリ数違う」と
言われているのを聞いた。
だからまったく別ものであると私は思う
比べるのは何も知らない人でしょW
比べるのはこれから出来る調剤スペシャルなんとか(調剤助手の新しい資格)と薬剤師
なんじゃないかな?
薬局で品だししかやってない薬種商アルバイトは色々言われてもしょうがない
とは思うけどね
ツ○○ちゃんはそういう人にも資格を取らせようとしてるけど
普通の薬局ならそれなりの人に取らせるんだろうね~
523 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/05(月) 01:57:06
薬学士は理科の教員免許があたるんじゃ?
それに研究所や臨床関係の企業に就職するには一つのスキルになります。
製薬会社に就職するには薬剤師の免許なんて必要ない。博士の称号が大事。
だから6年薬学部いかず、4年で卒業し医学部の大学院に入り医学博士を拾得した方がよっぽど引く手数多です。
薬種商は薬の商売オンリーで、他につぶしはきかなくハッキリ言って全然ダメですね・・・。
524 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/05(月) 02:18:55
製薬会社は若い頃はいいけど年いったらね…
いなくなっちゃう人多いよな
若い時は口で売れるけど年とればとるほど
うまくいかなくなる
後はその人の人間性になってくるから一概には言えないけど
薬の販売オンリーでもいいのではないでしょうか?
自動販売機ちゃんにならないかぎりは
525 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/05(月) 03:08:29
>>519
カスw
そもそも呼び名が違って資格の価値が一緒な訳がない。
ただ、DSで扱える薬の分類でのイコールだろ
526 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/05(月) 12:49:11
>>525
はぁ?ヴォケw
薬学士でも登録になろうとしたら、試験が必要だろ?
薬学教育における6年制課程の卒業者については、
4年制から6年制への薬学教育年限の延長に伴い、
病院・薬局における実務実習をはじめ、教育課程の充実が図られており、
その教育課程には登録販売者に求められる知識の習得が含まれていると考えられるが、
登録販売者にふさわしい資質を厳正に確認するという原点に立てば、
例外を設けることなく都道府県が実施する試験により資質を確認することが適当である。
このため、登録販売者試験を免除する者に該当するものは設けないこととすることが適当である。
なお、薬学教育における6年制課程の卒業者については、その教育内容に実務実習が含まれていることから、当該者に対しては、実務経験を求めないこととすることが適当である。
527 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/05(月) 16:42:04
あの・・・薬学部卒業するだけで薬種商販売業の資格ついてきますが・・・
つ 薬学部を卒業 資格
で検索どうぞ
528 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/05(月) 18:44:36
薬学部卒業したら登録販売者はつかないんですか??
薬種商ってなに?薬種商って呼び名もうなくなるんだろ?
そんな資格いらんわい!!
529 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/05(月) 20:02:40
527>
現行の薬種商は貰えますよ
登録販売者は薬学部を卒業しても試験を通らないと駄目なんですよ
薬種商制度は廃案して要録販売者制度になるので要注意です
意外と薬卒の人でも間違えて理解している方が多いようです
530 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/05(月) 20:04:15
あの・・・
登録販売者=薬種商ですが・・・
ただまだ2008年6月までは薬種商
それ以降登録販売者となるだけで。
違いは受験資格が緩和されたこと。
ぉk?
531 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/05(月) 20:08:32
そもそも薬学士の話してるのが間違いじゃないか?
薬学部出たら免許取るだろ普通w
532 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/05(月) 20:32:42
よくわからんが、四年制でても薬剤師の受験資格はないんだろ?
そもそも四年制の薬学部の存在価値がよくわからん。
それと来年度からは薬学部卒業するだけじゃ薬種商や登録販売者はもらえんということだな。
全く、薬学関係者だったら知っとけよww
533 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/05(月) 22:11:57
>>532
>よくわからんが、四年制でても薬剤師の受験資格はないんだろ?
>そもそも四年制の薬学部の存在価値がよくわからん。
下界の人間(自分含む)には関係ない話で、研究者志望は薬剤師にはならない
なるのは免許がないと不便な人たち(調剤、臨床試験、研究でなく開発などで製薬に行く人)
むしろ国立薬学部なら新四年制が主体で、六年制はおまけだと思われる
その後、専攻の大学院(薬学、工学)に行く人間が多い
医学院は…置いておこうか
学生はお金を稼ぐ為に登録販売者を狙ってるやつはいるみたいだけど
>>522
>一般薬は色々な成分が入ってるから薬学卒業したからってわかるもんじゃないの
>逆に、薬種商が調剤助手となり薬剤師の手伝いをしていたとき「調剤遅いミリ数違う」と
>言われているのを聞いた。
焦点はともかく、主観となってる人間の視点が曖昧だな
一般薬がOTCを指すなら、成分について薬剤師がさも知らないかのように言うのはおかしい
種々の商品名に疎いってなら、そもそもそれは経験が物をいうんだから当たり前の話で、調剤にも同じことが言える
また、後者は薬剤師以外の調剤を前提とした話をしてるんだろうが、
(大きい声では言えないが)少なくとも俺の周りの調剤助手に薬種商はいない
534 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/05(月) 22:41:42
>学生はお金を稼ぐ為に登録販売者を狙ってるやつはいるみたいだけど
四年生学生の場合、受験資格になる実務経験の内容によっては受験できなくなるかもなぁ
535 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/06(火) 02:06:56
金で入った私立の奴ほど薬剤師命。
薬大や理学部の仕事はそもそも製薬会社なんかの研究職がエリート。
薬局の管理薬剤師なんて、リタイアー組かポンタの私立大出のなりの果てです。
就職時期になると、パットしない奴はプロパーか病院かDSとかそっちの方にいくよ。
なんせプロパー以外は無試験だからねえ。
コネと空きがあれば明日からでも来てくださいって感じです。
536 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/06(火) 02:52:23
530>
現行薬種商の人は登録販売者に自動的に移行されますが
薬学部卒でも薬種商の申請をしていない人は
登録販売者には試験を通らないとなれませんよ
537 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 10:43:32
>>536
薬学部卒(薬剤師資格なし)が薬種商の申請ができるのはいつまでですか?
来年3月に卒業する人までですか?
538 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/06(火) 11:00:23
>>536
旧4年制にはついてくるんじゃないのか?
でないと今の3年生が可哀想な気がす。
539 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/06(火) 14:48:17
申請で取っても、薬大出て登録販売士では一生の汚点だな。
ろくな結婚できねえな。
540 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 21:00:32
学歴や資格でいい結婚?
お前古いなぁ~www
541 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/07(水) 00:15:12
自分の旦那は旧帝の医学部卒で某私立病院の院長。
旦那の実家は普通だけど、旦那一代(50台)で3億近く貯金ができた。
もちろん親からの遺産とか不動産は抜きで。
だから子供も医学部でて将来金に困ることもない。
勤務医は、病院で家が与えられるから、今のところ家を買う必要もないし、
お金の使い道がない。
娯楽は適当にやってるんだが、手取り1800/年万近くあるとたまる一方。
世の中には上には上がいるけど、自分らでさえお金をもてあましてる・・・。
こんなスレで書く事じゃないけど、540のように「学歴や資格でいい結婚?」というけれど
本当に金があってこそ真の幸せがある。
あなた達はもう遅いけど、40過ぎて、働いても働いても金たまらんな~、とならないように
子供の教育には頑張った方がいい。
最近の私立医は、倍率が半端じゃないから早慶・阪大理工楽勝ぐらいじゃないと受からんしね。
542 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/07(水) 01:20:50
しょせん薬剤師資格は女の嫁入り道具程度だってことだなwww
それと541、人の苦労話より自分の苦労話をしたほうが説得力あるぜ。
玉の輿の話なんて誰も聞きたかねーと思うよ。
>こんなスレで書く事じゃないけど・・
これだけ、正解ww
543 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/07(水) 01:26:11
>>541
お前、文章のセンスなさすぎ、厨房か?
それと手取り1800/年万じゃなくて手取り1800万/年だろ?
544 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/07(水) 08:04:19
おまいら>541にマジレスすなww
>>542ワロタww
545 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/07(水) 09:03:01
こんな貧乏人のスレで書いたって
ひがまれるだけ。
貧乏人たちはそれなりに生きていくしかない。
546 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/07(水) 20:36:33
コネなしでよく院長になれたよね
どっかの田舎じゃない?WW
所詮雇われでしょ
こんな所に書きこまないで子供のために開業でもすれば?
でもそういう人いなきゃこまるよね~
使われる人いなくなっちゃうから
子供も病院で雇われのままじゃ可哀想と思わないわけ?
3億で老後過ごすより少しでも子供の開業資金にべきだと思うけどな
子供の幸せ思ってこそ本当の幸せなんじゃない!
薬種商だって開業して成功した人はお金持ってるよ
547 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/07(水) 21:18:00
いいな~
ひきこもりニートは・・・
わけのわからない空想してても親が食べさせてくれるから・・・
548 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/07(水) 21:24:49
登録販売受けるのにニートなんていないし↑
実務経験の為に働いてるしね
書き込むところまちがえてる基地外ww
549 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/07(水) 21:47:46
何を空想って言っているんだろか
自分は薬学部を出たが。薬種商で開業したやつ
の方が金をもっている・・・
親が金持ちで開業して成功して5つの薬局を持っているらしい
他の友人で薬学部を出て代々の薬局を継いだが失敗した奴もいる
失敗して今は借金取りに追われ逃げて遠くの町でひっそりと
調剤薬局で働いている
大学を出ても社会に出た事がない奴は開業すると辛いだろ
550 名前:547[] 投稿日:2007/11/07(水) 22:02:36
空想ひきこもりニート=541と545なんだが・・・
551 名前:薬学士[] 投稿日:2007/11/08(木) 01:05:37
えっ!? 薬学士は 試験免除でしょ?
552 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/08(木) 01:18:51
>>550
自分は薬剤師で、ちゃんと働いてるよ。
なんでもニートにして自己満足しているあんたが可愛そう・・・。
玉の輿でも何でもない。自分の家系も医者だから。
553 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/08(木) 01:34:14
>>546
ふ~ん。
旧帝大卒は私立もほしがるみたいですよ。
なんせ30台で公立病院院長になったから。
今はもっといい給料の所で納まってるけど。
554 名前:薬学士[] 投稿日:2007/11/08(木) 01:38:15
俺は 血族がほとんど医師で なんとなくその流れで薬学部に入って卒業したが薬をこねたりつまらない仕事の薬剤師になりたくないのでドラッグに勤めて管理者してるが
録販売員ができると同じ安月給になるの? 今 薬学士でかなりもらってるけど・・・ 困るな~ 働くのが嫌いだからいずれコネで調剤薬局経営するつもりだが 開局するまで金に困る
噂によると 薬学士は MRとか研究しか就職先がないからいずれドラッグストアの指定医薬品が売れるようになると聞いたがどうなんだろう? 4年も薬勉強して 馬鹿登録販売員と一緒では たまらない
この中で 薬学士の人いる? いたら 情報交換しませんか?
555 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 02:43:02
>>554
4年制の薬学部卒ってこと?
薬剤師免許無し?
556 名前:薬学士[] 投稿日:2007/11/08(木) 02:57:38
そうだよ 三年前に卒業したが 薬剤師ではないよ
557 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/08(木) 10:23:13
>>546
60近くになったら季候のいい所の温泉地で療養型の勤務医になり、のんびりしたいそうですよ。
週2~3回、9時~5時勤務のお気楽出勤でも40万ぐらい貰えますから喰うに困らないし。
開業、開業っていうけど、単科だと年収2500ぐらいだから、年収は勤務医の今と同じ。
もちろん当たれば何億もいくだろうけど、経営責任があるし拘束されるし、雑用も多くなるし。
最近は開業して多額の借金かかえ潰れて、うちの病院に雇われてる医者もいる。
素人がいうほど開業はそんなに甘いもんじゃない。
558 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 13:27:46
>>552
じゃあ、話のセンスのなさはなんなの?
天性のもの?www
559 名前:名無し[] 投稿日:2007/11/08(木) 14:40:30
試験は日曜日みたいだしうちは日曜日はパート,アルバイトは全員休みだし試験受けに行けるかどうか心配
560 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 17:29:00
実務経験がドラッグストアのレジバイトでもいいのかどうか早く
決めて欲しいぜ
561 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/08(木) 20:33:47
試験は何日かに分かれていないのでしょうか??
562 名前:薬学士[] 投稿日:2007/11/08(木) 21:16:49
薬学士は この中にいないの?
563 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 22:56:13
免許なしでしょ?
そんなマイノリティいるかな??
564 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/09(金) 12:46:54
想定問題集買ったけど、難しそう。
自分には無理かなって、ちょっと萎えたわ。
565 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/09(金) 14:40:21
この薬剤師とうとう薬種商まで敵に回しましたね!
http://www.pharmacafe.jp/xoops/
いまごろ弁解しても、もう遅い!
566 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/09(金) 19:38:22
>>562
これでも嫁
http://www12.atwiki.jp/medhanbai/
567 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/09(金) 20:03:15
>>565
知識としてはいいこと書いてるけどな。
ドラックストアの販売員が知識薄いのは確かだ。
ダイコクいって聞いてきてみ。
アルバイトの知識の薄さに笑える。
568 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/09(金) 21:52:59
ところでこの薬剤師の名前、田村伸介だと思うぞ。職業は無職と書いてあったが、
「みっともない化学知識の無いクスリの専門家」という題で同じような内容の記事を
俺の住んでる栃木の地方新聞の投書欄に投稿してた。                   
569 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/10(土) 00:00:58
T先輩とかじゃないか?
570 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/10(土) 18:56:32
この資格と健康食品管理士持ってたら一儲け出来そうだな。
571 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/10(土) 21:10:38
>>564 JACDSの分ですか?
572 名前:564[sage] 投稿日:2007/11/12(月) 13:16:49
>>571
このスレの>>503に載ってた本の会社へ注文して買いました。
結構、高い本だよね。(泣)
573 名前:薬剤師A[] 投稿日:2007/11/12(月) 22:54:47
皆さんの(世間一般の)薬剤師に対する目線がわかり勉強になります
574 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/13(火) 11:03:47
薬剤師は
高学歴低収入、
病院での身分とお給料待遇は、医師>>看護部長>薬剤部長=放射線その他の部長
これだけは確か!
575 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 18:12:16
それは確かかもわからんが、病院薬剤師って薬剤師の中でも給料をあんま重視しない人が選ぶんじゃねえの
薬剤師の仕事の中では薄給で有名だよね
576 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 20:06:29
よくわからんが最近では偏差値38でも高学歴というようになったのか?
577 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 21:17:04
心配するな、少子化のせいで将来「高学歴」なんて言葉がなくなるから。
578 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/14(水) 17:58:59
>>575
病院薬剤師は研修という名目で安くコキ使われる。
>>576
偏差値38の某大学の頭では、ほとんどが薬剤師国家試験通らないから。
名前が大きくなるにつれてバカ大学になる法則発動中だ。
次は世界薬科大学かな。
579 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/14(水) 19:52:54
学校法人ブラックフォール。
あなたの財産をすべて飲み込ませていただきます。
もちろん返却不可です。
580 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/14(水) 19:53:53
警察庁も注目
581 名前:名無し検定1級さん[l] 投稿日:2007/11/15(木) 00:28:45
登録販売者
582 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/15(木) 09:30:09
結局のところまだはっきりとした受験資格は決まってないの??
中卒で2年から3年ほどドラッグストアでバイト経験して、
その後大検とっても受験できないのかい?マジレスで
583 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/15(木) 12:25:36
>>582
実務の受験資格がはっきりしてない現状。
大検とったら高卒以上になるから学歴はクリアだろうが、
中卒で2~3年ほどのアルバイト経験が認められるかが問題だよな。
妄想だが、1)そのアルバイト先で証明書を書いて貰えるのか、2)何年前の経験か
3)何日勤めていたか 4)薬剤師や薬種商の元で相談販売経験はあるのかどうか 
あたりが問題になるんじゃないかな。時期をマテ。
584 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/16(金) 00:15:35
時期っていつ頃になるの?
585 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/16(金) 10:02:10
>>583
582だけど、今はバイト辞めてるし。
現在進行形で勤務してないとダメなん??
はっきりしないね。
今は高卒認定(旧大検)取ろうとしてるけど、これも
高認取得後、薬局勤務数年なのか、
俺みたいにもう3年ほど2箇所で勤務してた経歴があれば受験できるのかが
分からない。
586 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/16(金) 10:34:42
>>585
来年の6月には試験だから、そろそろ詳細発表されてもいいんだけどな。
各団体の利権が渦巻いてて遅れているとかじゃね?
社員とバイト、パートで受験資格に差があるかとか。も気になるよね。
(週一の荷出しバイトにも受験資格を与えるとかになるともうめちゃくちゃだし)
587 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/16(金) 17:41:38
○一年以上連続して勤務。
○週20時間以上勤務。

昨日来た案内状に書いてあったけどな。ほんまかうそかは知らん。
588 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/16(金) 18:14:59
薬事日報社の医薬品販売業ハンドブックを使われてる方、
いらっしゃいますか?
市販の想定問題集では、勉強しづらくて。。
589 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/17(土) 21:17:04
受験するのに企業の証明書なんて必要なのか?
590 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/17(土) 22:48:42
実務経験あることを何らかの形で証明しないと受験できないようにはなるだろ。そりゃ。
企業の証明書にするんかどうかは知らんけど。
591 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/17(土) 22:51:29

あたりまえ。
会社の許可が出た後、薬剤師協会の判子ももらいにいかないといけない。(これは会社側がする)
592 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/17(土) 23:24:04
>>556
それって悲しいな・・・
苦労して実験とか、卒論とかこなして出ても
ニート、フリーター、派遣のワーキングプア
薬剤師にもなれないという・・・
593 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/18(日) 00:12:44
そういう人結構いるかもね。
国立は・・・。
私立は極一部を除いて、バカだから資格でもないと何にも残らないし実力ないし・・・。
594 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 09:32:25
>>592
特に悲しくはないだろ。
今までの4年制で薬学士であって免許ないってのは東大・京大薬卒レベルか
じゃなければダイイチぐらいだろ。
それに三年前に卒業したっていうなら国家試験の受験資格はあるんじゃないのか?
今から勉強して受ければいいだけの話。
595 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 13:10:13
どういう経緯でとら(とれ)なかったかが問題だな。
それとこのスレにいるとこみると、もう国家試験受験する気がないんでしょ。
596 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/18(日) 16:18:49
実務経験というか現時点で薬局に勤務してる人しか受験できないのかな?
1年以上勤務してて退職した人は受験資格なし?
597 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/18(日) 16:29:37
>>596
そんなこといい始めたら
10年前に退職してたとか、5年前に退職してたとかでも
OKになっちゃうわな。
あと、転職して足し合わせて、なんかができると資料も膨大に。
妄想だが、現時点で勤務(もしくは勤続)あたりは妥当じゃないか?
598 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/18(日) 16:30:40
ちなみに大きなスーパーの中にテナントとして入ってる
薬局に勤務してたことがあっても、実務経験ありですよね?
599 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/18(日) 16:37:27
とにかく会社の証明と薬剤師協会の印鑑がいるみたい。
大手DSではもう受験資格者に通知してるから。
昔働いてた、とか自分は資格あるか?・・・
ならまず会社に聞いてみることだね。
600 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/18(日) 17:37:03
でもまだはっきりした受験資格って決まってないでしょ?
601 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/18(日) 17:42:24
>>597
でもどこのニュース見ても実務経験1年以上が望ましいとしか書いてない。
現時点で勤務中のみの人を対象なのかがはっきりしないな
いったいいつ決まるんだ?
602 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/18(日) 17:58:19
えっこの試験て過去に勤務経験あっても受けられないのか!?
俺中卒で2箇所ほどあわしたら3年は雇用されてたぞ!!
603 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/18(日) 18:16:39
>>601
専門学校も各会社もフライング気味に通知してるけどねぇ。
>>602
仕事はどんな仕事してたんだ?聞いてみたい。
604 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/18(日) 18:46:49
つーことは、現時点で実務経験がどうのこうのと言ってるやつはアウトということかな。
受験可能者は、もう自覚して合格するため勉強してるということだな。
605 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 19:58:04
よほどのことないかぎり受験可能だと思われるものは勉強してるんじゃない?
そういやさ、うちのDgSはさ、なんか店舗の人間だけじゃなくて本部のやつでも勉強
してるらしんいだが現時点で勤務中のみの人だけ対象になったら受けれんよな?
どーする気なんだろ?
606 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 20:53:36
それはそれでいいんじゃない?
本部の人間も本気で勉強してるとは思えんから、逆にホッとするかもね。
まぁ、資格云々というより業界にいて薬の勉強は当たり前のことだから無駄にはならんだろ。
607 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 21:05:13
中卒なんて、マジで人生終わってる
首吊ったほうがいいんじゃないか・・?いやマジで・・
608 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/18(日) 21:19:24
高卒、大卒でも派遣や契約、パート労働者居るから
中卒もかわんないと思うよ。
よほど一流、二流企業目指さない限り。
実際一流なんて六大学やそこそこ上位私立くらいだろ?
ほんの一握りジャン。派遣なんて中卒でも採用されるんだし
そこには大卒も居たり高卒もいるじゃん、
日本でもう学歴で、もがくだけ無駄じゃないかな
609 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/18(日) 21:37:54
>>607
脈絡もなく、急に中卒を馬鹿にしてるオマエこそ首吊ったほうがいいんじゃないか・・?いやマジで・・
610 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 21:43:56
中卒は人生終わってるとは思わんが、登録販売者の受験資格得るのは難しいんじゃないか?
そもそも週20時間、連続3年の実務ができるぐらいなら、高校行ってるほうが楽だろ?
611 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/18(日) 21:52:50
ではこんな場合受験資格があるかどうか。
週20時間以上勤務、勤続1年2ヶ月で退職。(この時点では中卒)
その後、高卒認定(旧大検取得)
どう思う?
612 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 21:54:06
>>596
>>601
想定問題集のQ&Aに
Q:5年前から正社員で仕事をしました。2年前に身体を壊して1年間休職し、2ヶ月前にパートで復職しました。2年以上前の実務経験は認められますか?
A:認められるものと考えています。
と載ってるけど、この「考えてます。」と言い切れてないのが心配だね。
自分は10年ちょい前の実務経験はあるけど
現在当時と別の職場で短時間パートだから
どうなるかと冷や冷やしてます。
とりあえず問題集買って勉強始めてるけど、
後から受験資格与えられなかったらショックだよ。
613 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 22:11:50
>>611
実務経験を積んだ時期が中卒という立場だから、普通法的な考え方をすればダメだと思う。
でも、受験窓口に問い合わせてみる値打ちはあると思うよ。
614 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 22:18:38
この中卒っていうのは50代ぐらいの薬種商配偶者の救済措置だと思うんだよ。
薬種商は自然に登録販売者に移行するだろ。けど、その配偶者は自動で移行しないわけ。
一緒に仕事をしようとすると、試験を受けないといけない。けど、50代くらいの高校進学率って50%程度。
さらに、女性の場合、高校に進学しているなんて、かなり珍しいわな。そのための中卒で勤続って条件じゃないか?
と想像してみる。
>文部省『学校基本調査』によれば、中学校から高等学校への進学率は1950年当時は50%にみたなかった。
http://db.jil.go.jp/cgi-bin/jsk012?smode=zendsp&detail=E2002050053&displayflg=1&pos=205615&num=27710
615 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/18(日) 22:20:24
>>613
その窓口ってどこだろ?住んでる地域の県庁薬務課?
まだ詳細は出てないのかな・・・
616 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 22:28:25
>>612
今回受験資格与えられなくても、ホントにこの資格が欲しけりゃ新たに受験資格積めばいいじゃん。
>>614
確かに、その救済措置の意味あいが強いと思う。でも中卒にも受験を認めた以上、受験資格と試験をクリアすれば与えなきゃいかねーよね。
617 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 22:32:03
>>615
本来ならそこでいいけど、現時点では厚労省に問い合わせたほうが早道だと思う。
618 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/18(日) 22:33:06
これって週20時間以上て本当に決まった事柄なの?ソースは?
中卒3年週15時間くらいのフリーターは受けれないの?
しかも2箇所勤務で・・・・
619 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/18(日) 22:35:45
>>615
あと薬種商の受験資格の前例を検討するのもいいかもしれないね。
620 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 22:39:44
>>587がそう言ってるだけ。
621 名前:611[] 投稿日:2007/11/18(日) 22:41:19
レスありがとうございます。
まだ厚生省には問い合わせても返事もらえませんかね?
正式には発表されてないみたいだから・・・
622 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/18(日) 22:53:23
誰でも受験出来ると思うよ。本来なら小売での実務経験しか駄目なのをメーカー
や卸の人間はたまたトラックの運ちゃんまで受けるらしいからね。
623 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 22:53:26
>>621
10月に近くの薬務に聞いたときは、まだ決まっていないといわれた。
624 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/18(日) 22:56:10
>>622
適当すぐるw
そのうち、投書があって資格取り消しとかでゴタゴタしそうだな。
一応そのへんはしっかりしたほうがいいぞ。
625 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/18(日) 23:16:33
ドラッグストアーの人事か本部の方が詳しいと思うよ。
毎年、薬種商受験者の手続きしてるし・・・。
半年後に迫った試験は、まだ薬種商の試験になるし。
都道府県で違うと思うけど、自分みたいに現役のDSの正社員に友達がいればすぐわかるよ。
626 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/19(月) 00:34:27
>半年後に迫った試験は、まだ薬種商の試験になるし。
もし薬種商試験と同じだったら、もっと早く発表してもよかろ?
若干の違いがあるから、いまだに正式発表ができないんだと思う。
627 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/19(月) 00:46:23
          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \ 妄想って楽しい?
     |  :::::: (__人__)  :::::: |
      \.    `ー'´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
628 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/19(月) 19:50:39
登録販売者は薬種商と同様増えないと思うよ
コンビ二で薬を売らせる為に薬局やドラッグストアが登録販売者の
資格を取らせる訳がないでしょww
実務経験があっても薬局側から受ける許可が出て初めて受けられる
訳だし
取らせたら辞めて他の薬局行く可能性高くなる
勉強する前に現実みて聞いてみたらw
629 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/19(月) 20:05:14
薬局から受験する許可を、ってどこから出てきた話なの?
630 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/19(月) 21:19:07
現時点では実務経験を満たす予定の人はほとんどドラッグストアか?
登録販売者になれたらすぐにも他の会社に出ていってしまいそうな人に
実務経験の証明するかな?
こう考えると会社が受験許可を与える(間違いなく会社に残ると思われる人にだけ
実務経験の証明する)ってことが起こりえなくもなさそうだが。
実務経験の証明は公平な機関でやってもらわないと。
631 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/19(月) 21:59:58
出て行くか出て行かないかなんて、正直判断できんでしょう。
それに、業界全体として、こいつは受けさせるけど、こっちはだめなんて選別
できるほど人材が厚いとは思えんし。
試験じだいもどの程度の難易度かわからない。パートがうかって店長が落ち
てなんてことも現実にあり得るだろうし。
改正された薬事法をきっちり守らせるというのであれば、現在の資格者だけ
では店をまわせないのは必至。
人材の流出については業界内での動きは大きくなるかもしれないけれど、
他業種に流れるというのはしばらくは局地的な影響にとどまるでしょう。
そもそも試験の仔細がいまだにはっきりしないのがすべての問題なのだけれど。
632 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/19(月) 22:31:39
そもそも受験許可って何?
受験資格を満たしたら、誰でも受験できるでしょ?これってそんなに閉鎖的な資格なの?
薬事法にも明記されたものでしょ?
受験資格を満たしている事実があるのに、証明しなかったり受験させなかったら逆にマズイと思うよ。
裁判沙汰になりかねない。
633 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/19(月) 22:45:20
具体的なことがなにひとつわかっていないから。
要件を満たしているかの証明もどうするのかわからない。
源泉徴収票と別途、会社の証明あたりかなと勝手に思ってるけど。
もし就業証明等が必要ということであれば、以前務めていたとか
いう場合は問題になってくるよね。
634 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/19(月) 22:50:01
厚労省は、何故モタモタしてんの?
誰か問い合わせたことある?
635 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/19(月) 22:58:39
>>628
登録販売者の受験者実数を調べるためにアンケートをとってるはず。
結構正確な数字じゃないか?今発表されている数字は。
636 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/19(月) 23:03:30
つーことは、過去の実務経験者は無視か?
637 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/19(月) 23:24:27
>>636
というか、連絡手段がないだろ。
企業側も現在の駒を受験させるだけで手がいっぱいなのに、
わざわざ辞めた従業員にまで連絡する義理はないと思う。
638 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/19(月) 23:24:47
無視はせんでしょうけど、めんどくせーなーとは思ってるかも、会社も薬務課も。
以前務めていたとして、その会社に「就業証明書出してください」ってお願いが
すんなり通ればなんの問題もないだろうけれどね。
>>628さんの書いてるみたいないじわるを考えるところもあるだろうし。
もちろん、ぜんぶ憶測の話ですので。どうやって受験資格を証明するのかは
発表されていません。
639 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/19(月) 23:57:35
なんにしても都道府県の許可を受けるって事は大変なことなんだよ。
書類が色々といると思う。
国家試験みたいに賞罰の申告はないだろうけど・・・。
640 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/20(火) 01:20:43
つまり611のカキコの私にもチャンスはあるということですか??
641 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/20(火) 10:47:42
もちろんあるよ。
新たに実務経験1年積めばの話だけど・・・
642 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/20(火) 16:46:22
>>641
なぜ?やっぱ高卒後がまずいの?
643 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/20(火) 18:16:55

あんたそんなに心配なら働いていたところに聞いてみたら?
「登録販売し、もしくは薬種商の試験受けたいんですけど、どうしたらいいんですか?」って。
会社側はもう試験に向けて動いているし、薬種商試験は当然経験済みだから。
思うに管理何タラも薬種商もほぼ同じだと思うよ。
でも普通に考えて「あんただれ?」って言われそうだな。
644 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/20(火) 18:32:30
受験には薬剤師か薬種商のハンコがいるよ。
過去の場合はその時の薬剤師に頼まないかんぜ。
645 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/20(火) 19:18:07
俺が心配なのは実務経験1年はクリア
でも当時は高卒同等ではなかった。
おそらくもうじき高卒同等資格は取れる。
今は仕事辞めてるけど。
そんな俺でも受験できるのかな?と・・・
646 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/20(火) 21:11:24
ややこしいやっちゃなあ・・・。
でも現役じゃないと無理だと思うよ。
647 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/20(火) 22:22:41
「旧制中学若しくは高校又はこれと同等以上の学校を卒業した者であって、1年以上薬局又は一般販売業、薬種商販売業若しくは配置販売業の実務に従事した者」
これが受験資格なんだけど、この意味わかる?
先に高卒ありきなんだよ。高卒の状態で1年以上の実務が必要ってこと、残念。
648 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/20(火) 23:41:43
>>647
しかしそれは薬種商でしょ?
新制度の登録販売者の受験資格はまだ決まってないんでは?
649 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/21(水) 00:35:37
>>645
そんなイレギュラーな例は、個別に判断してもらってくれ。
で、ここに結果を書き込んで、参考にさせて欲しいものだ。
650 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/21(水) 01:10:29
>>648
薬種も管理も受験資格は同じだと思うよ。
免許もそのまま名前変わるだけだし・・・。
名前変わっただけで。
651 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 01:55:48
薬種商の受験資格については、旧制中学もしくは高校又はこれと同等以上の学校を卒業した後3年以上、薬局又は一般販売業若しくは薬種商販売業の実務に従事したもの、だけどなにか?
>>650
「管理」ってなに?
もし登録のことだったら、同じでは規制緩和にはならんだろう。
652 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/21(水) 02:14:49
>>648
受験資格はほぼ決まってるよ。
省令案見てないの?
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1030&btnDownload=yes&hdnSeqno=0000029125
653 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 11:08:45
確かに611のカキコの例は微妙だな。
こいつはどうなるんだろう?
654 名前:611[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 11:14:02
みなさんお騒がせしてすいません。
つまり、高卒認定とってまた1年どっかのドラッグストアや薬局で
バイトすればいいんですか?
655 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 12:23:19
どっちにしても認定とってからの話ですね。
慌てないほうがいいですよ。
656 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/21(水) 12:50:12
>>611
バイトする企業にあらかじめ聞いた方がいいよ。
「うちはバイトには証明出してないんです。」って言われる可能性大だからね。
657 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 17:25:00
高卒認定とっておけば高卒同等として扱われるから
そのうちドラッグ等で働けば受験できるんですよね?
しつこくてすいません
658 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/21(水) 22:39:25
そんなのここにいる奴に分かるわけ無いだろ。
659 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 22:56:12
          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \ 聞いてばかりじゃなくて
     |  :::::: (__人__)  :::::: |  少しは自分で調べろよ!
      \.    `ー'´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
660 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/21(水) 23:56:25
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃ハヽo    
.______|┃・ 。.・) 電話ないの?
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_
661 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/23(金) 21:04:22
中卒、高卒は死ねよ
未来ないから
662 名前:こーもう[] 投稿日:2007/11/24(土) 00:27:52
登録販売員が ドラッグの管理者になれんの? ありえーねー
663 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/24(土) 00:28:46
ありえーねー
664 名前:こーもう[] 投稿日:2007/11/24(土) 01:14:00
っていうか どうなん? 登録販売員でもドラッグストア の管理者になれるの? ワルファリンも知らない馬鹿ども が薬売ったら死人がでるぞ
厚生労働省は アホ 最低でも 薬学部卒した薬学士か薬剤師にしとけばいいのに
665 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/24(土) 15:33:08
薬剤師と登録販売者以外は、クスリを売ってはいけなくなるのですか?
たとえばセルフで医薬品のドリンクを持ってきたお客さんに、
無資格の店員がレジを打ったら、違反ですか?
666 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/24(土) 17:03:46
また、現実を受け入れられない馬鹿厄学生が現れたwww
667 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/24(土) 18:48:17
まぁこの資格は免許じゃなくて、販売「士」でもなく、販売者。ただの認定資格だから。ちなみに薬種商は薬学士と対等だった。
法改正の意味は
マツキヨなんかの調剤併設DSで、調剤室に薬剤師いるけど、店舗にはいない。という現状を打開するためのもの。この法律で、薬剤師の常駐義務が追加された。
全く学生ならもっと薬事法勉強しな。
どっかのバカが分類A売らないで薬剤師いらないとか言ってたけど、配置販売業の許可がないといけないことを知らないらしい。ここまで言えばわかると思うが、登録販売者だけの店はない。今の薬種商+登録販売者ならオーケーなのだが、薬種商は登録に自動的に移行される。
逆に言えば、強制的に薬種商の特権であった許可がなくなるわけだ。
つまり今回の改正で損するのは薬種商のみ。薬剤師会が薬種商(昔の資格)を消したかったんだよ。看護師会も准看(昔の看護「士」)消したしな。ただし、薬剤師の求人が減るのは間違いない。
668 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/24(土) 18:59:55
どうせだれも読んでないだろうが、
配置販売業ではなく一般販売業だった。
ちなみに一般販売業はH21から店舗販売業になるみたいだ。
669 名前:馬鹿たちへ[] 投稿日:2007/11/24(土) 19:45:46
薬学部卒業するだけでも むずかしいぞ おまえら糖尿病 抗癌剤 まだ腐るほどあるぞ
風邪薬だけじゃねーよ 薬事も 薬剤師法からPL法 まで腐るほど勉強してるぞ 立場をわきまえろ! 頭が高い! おまえらドラッグの薬は 俺らが勉強した薬の100分1 超かんた~んなお薬 登録販売員の問題みたけど バカバカしい小学生の理科レベル(^^)/~~~
670 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/24(土) 19:50:20
さらに補足すると店舗販売業が開始されるH20年度以降は登録販売者のみの店舗が法律上違反ではなくなるが、(矛盾するが)ありえない。
なぜありえないかを飛ばしたから語弊が生じそうなので書いておく。
単に登録は不安だからとかではなく、経営の問題。実際いま、薬剤師と登録販売者を受けようと思う人には一般薬に関しては知識の差はない。
ただし、DSの開設にあたり向こう2年はまだ一般販売業であるので、薬剤師最低1人が必要。また、薬学部6年制に伴い卒業生2年間がでなくなる。
単純に2万人程度の薬剤師が出てこないわけである。その代わり登録販売者が認定されるため既存店の薬剤師を一人にし店舗拡大を行う。
6年制が出てきてもすでに登録が増え、DSへの薬剤師の需要はなくなる。この過剰供給は調剤薬局へ向かう。調剤併設DSが今後爆発的に増加。なんかめんどいのでもういいや。
結論は、登録どうこうというより、薬剤師があふれるためということだ。
671 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/24(土) 20:22:24
>>669
安心しろ。
おまえは薬学部どうせ卒業できっこないから。
そんなに腐るほど勉強したとしても無駄になる。
腐るほどって言ってるけど、おそらくおまえ以外の奴は
要領よくラクラクと勉強してるだろう?
672 名前:あの~[] 投稿日:2007/11/24(土) 21:23:23
すでに薬剤師なんですけど~ 爆 あなたはベンゼン環の骨格を勉強しなさい 亀の甲羅ではないぞ爆
いいか? お前らは薬剤師のことを先生と呼ぶんだぞ
673 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/24(土) 22:22:46

お前、どうした?
なんか仕事でイヤなことでもあったか?
674 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/25(日) 12:12:05
現在DSの店長やってるんだが…
店長、店長代理クラスは全員この試験を受けるよう、会社から言われてる。
でも資格取ったところで今まで通り、トイレットペーパーやティッシュのケースと
格闘することには変わりない。
平台に洗剤を山積みして、腰痛になることに変わりない。
その合間に薬のことで呼ばれると接客しなきゃならなくなるんだ。
手当が一万くらいつくみたいだが、サービス残業多すぎで意味ねぇ。
常駐義務が出来て、更に残業増えそうだ。
新たにDSに勤務してこの資格取ろうと思ってる人は、DSの現状のスレでも見た方がいいよ。
幹部にでもなれない限り、体壊して辞めてる人が多い。
んでもって、幹部は薬剤師が占めてる。最悪だ。
この資格を取ったら薬の販売に専念できるとか考えてると痛い目にあうぞ。
要は資格だけ利用される便利な肉体労働者。まぁ、新人薬剤師もそんなもんだし。
俺もそろそろ転職を考えてる。
675 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/25(日) 12:21:05
俺はすでに転職しますたw
676 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/25(日) 12:59:30
>>672
これはひどい妄想を見たwwww
脳内薬剤師ワラエナス
677 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/25(日) 14:26:12
>>675
元仲間がいたかw
DSがこんな最悪な業界だと解ってたら入社してなかったよ…
過去の就活中の俺にやめろと言ってやりたい。
678 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/25(日) 15:04:48
先週、NHKの「クローズアップ現代」で、やってたね。
若くして店長などの管理職にさせ、残業代浮かしてこき使われてるっての。
まさしくうちのD.Sだわ。
「この店舗は君の思うとおりにできるんだよ、がんばりたまえ!」
とかなんとかうまいこと上司に言われ張りきって頑張っちゃうんだよな。
大学出たての奴は・・・。
679 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/25(日) 20:05:54
DSに就職しようと考えてたんだが…
DSの現状のスレのアドレス貼って下さい。
680 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/25(日) 21:15:53
ここから好きな所に行くべし
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1195920698/
681 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/26(月) 12:05:51
>>680
アリガト。
682 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/26(月) 15:04:45
ところで、試験勉強はやはり講習会?それともネット、ビデオ
良い方法があったら教えてください。
683 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/27(火) 17:58:50
age
684 名前:ちょっと[] 投稿日:2007/11/27(火) 22:34:33
っていうか 登録販売員は ドラッグの管理者になれるのか?
俺は捨てられるな! 調剤やりたくねー
685 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/30(金) 15:38:35
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃ハヽo    
.______|┃・ 。.・) 行間あけるのって
    | と   l,)  薬剤師が単にバカだから?
______.|┃ノーJ_
686 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/12/02(日) 20:45:19
登録販売者手当は実質「マイナス手当!」
http://www2.plala.or.jp/cgi-bin/wforum/wforum.cgi/ukifune/wforum?no=4186&reno=no&oya=4186&mode=msg_view
有資格者という事で、今まで以上にノルマの要求が高くなり達成できないと健食の自腹での購入で、
わずか5000円の登録販売者手当が吹っ飛ぶどころか、さらに売上成績が悪いと、基本給からも
薬・健食の購入費を支出しなければならない悲惨な宿命が待ち構えている!
687 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/12/02(日) 20:55:25
DSからコンビ二に流出確実だね
688 名前:ディアボロス[] 投稿日:2007/12/04(火) 04:49:05
>>393 そうだけど、何か文句ある? 受験希望者として意見言っただけ 薬局新聞で知ったくちか?
689 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/12/04(火) 08:15:20
ぷっ!
これお前のカキコミか?
706 :名無しさん@おだいじに:2007/12/04(火) 04:33:04 ID:Op0NxGAj
薬種商試験、化学・計算式の分野0点でも合格、薬種商=登録販売者ということ
707 :名無しさん@おだいじに:2007/12/04(火) 04:37:13 ID:Op0NxGAj
薬種商試験の実態も知らない薬剤師や外野が勝手に吠えてるだけ                                
708 :名無しさん@おだいじに:2007/12/04(火) 04:42:16 ID:Op0NxGAj
登録販売者試験は中学保健レベル、教科書全体にルビ振ってて、かえって読みにくいw
化学、計算が0点なのが問題ではなく出題されている事に意味があるワケよ。
まったく解けなきゃ他の科目で足が引っ張られるから、おのずと化学数学できない奴は
淘汰の可能性は高くなる。
これで結局消費者は、安全という点で利益を得ることになる。
690 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/12/04(火) 13:33:42
このスレ完全に終わってるねw
全然進展なしwww
691 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/12/04(火) 17:05:33
>>690
何かあってから書き込むスレだからなー。
692 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/12/04(火) 20:54:08
これだけ何もない資格スレも珍しい・・・
693 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/12/09(日) 03:15:34
age
上げないとマジでスレ消えそうw
694 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/12/09(日) 08:23:49
では1週1ageで。
そしたら24ageる頃には桜が舞い上がります。
695 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/12/09(日) 18:19:01
専門板、『東京医薬専門学校』スレより転載
322 :名無し専門学校:2007/12/09(日) 12:59:14
何が薬剤師だ
どうせ薬業の卒業生に使われの身になるくせに
何を勉強したんだか能無しバカ教育を受けて
もっと専門を学んでから文句言え
それともうここへ来るな
医歯薬におまえらのバカの溜まり場があるだろ
そこでれベルの低いネタで楽しんでろ
※この書き込み、関係者かな?
 日本には存在しない「ファーマシーテクニシャン」を標榜する薬業科w
696 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/12/09(日) 18:47:50
登録販売者に合格すればドラッグストアからの、
転職に有利なことってありますか?
小売業以外で…
697 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/12/10(月) 21:07:35
>>696
試しに登録販売者になって、転職に有利かどうか報告頼むわ
698 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/12/12(水) 14:05:21
>>696
ないよ。
699 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/12/13(木) 16:39:31
そもそも、資格名から見れば、仕方なしに作れたようなもの。給料から見れば、販売だけの資格にしてほしいね。管理は今までどうり薬剤師。経営者側の安い賃金で責任者にされるのはゴメンだね。
700 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2007/12/16(日) 10:08:42
資格なのこれ?w
資格って普通~士とか~師じゃねえの。
登録販売者って者だよ者wwwwwwwww
701 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/12/17(月) 13:40:21
衛生管理者、危険物取扱者、宅建取引主任者・・・
結構あるね、「者」資格ってwwwwww
702 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/12/17(月) 21:04:07
>>700は世間知らずのヴァカってことでおk
703 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/12/18(火) 10:57:27
>>700-701
ワロタ
704 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/12/23(日) 23:09:01
>>696
市販薬も置いている調剤薬局の事務員として雇ってもらえれば、
ドラッグストアよりは労働環境良いと思うよ。給料は微妙だが。
ちなみに完全女社会で、男がやる仕事ではありません。
試験受かったら、うちの薬局に来て欲しいわ。
お局事務員をさっさと追い出して、
若くてマトモな接客ができる登録販売者の女の子雇いたい。
その方が絶対役に立つ。ま、願望だけどな。
705 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/12/24(月) 16:45:45
私は中規模病院で薬剤助手として働いてるのですが、(実務経験はもうすぐ2年)
登録販売者の受験資格に当てはまりますか?? ちなみに仕事内容は、臨時、入院
処方箋の調剤、監査、注射薬の準備、入院処方箋の入力や、薬の発注業務などです。
販売登録者の実務経験1年って大衆薬を扱うドラッグストアや、薬局での実務経験じゃ
ないと駄目なのでしょうか・・・? そのへんがよくわかりません。
706 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/12/24(月) 17:52:02
>>705
登録販売者試験を受けようとする者は、次の1~6のいずれかに該当する者でなければならない
1 旧制大学及び旧専門学校において薬学に関する専門の課程を修了した者
2 平成18年3月31日以前に大学に入学し、当該大学において薬学の正規の課程を修めて卒業した者
3 平成18年4月1日以降に大学に入学し、当該大学において薬学の正規の課程(6年制課程に限る。)を修めて卒業した者
4 旧制中学若しくは高校又はこれと同等以上の学校を卒業した者であって、1年以上薬局又は一般販売業、薬種商販売業若しくは配置販売業の実務に従事した者
5 4年以上薬局又は一般販売業、薬種商販売業若しくは配置販売業の実務に従事した者
6 1~5に該当する者のほか、一般用医薬品の販売又は授与に従事しようとするに当たり1~5に該当する者と同等以上の知識経験を有すると都道府県知事が認めた者
上記1~6については改正法施行の日に、「一般販売業、薬種商販売業」を「店舗販売業」に、「配置販売業の」を「配置販売業において薬剤師又は登録販売者の管理及び指導の下に」に改める。
重要なのは4番。残念ですが、あなたは該当と思われます。
確実なことを知りたい場合は、お住まいの都道府県の薬事室などに問い合わせてください。
707 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/12/24(月) 17:53:29
失礼。一番大切な文章で間違えた。
残念ですが、あなたは「該当しない」と思われます。
708 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/12/24(月) 20:47:47
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
709 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/12/25(火) 11:27:51
      V/
      ∥     
     ∧人∧  
     ( ・∀・)アホだ・・・
    /   \     
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ 
  __(__ニつ/  FMV  / ____
      \/____/
710 名前:ゆとり…[sage] 投稿日:2007/12/25(火) 12:46:59
>>705
自分で該当する自治体に聞いてください。
>>707
病院の薬剤部は、いわゆる昔ながらの「薬局」ですよ。
それに可否は明確な基準がないはずなのに、明示的に否定するのはどうかと。
711 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/12/25(火) 13:42:25
>>707,710
たしかに明示的に否定するべきではないかもしれんが、
接客に携わってないのだからムリな可能性は高いよ。
もし、それがOKとなると、かなりグダグダな資格ということで。
薬剤師じゃなくて処方箋の調剤、監査に携わってるというのは
みんなスルーなん??監査はまずいでしょ・・・。
712 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/12/25(火) 14:43:14
>>711
そうやって推定だけで話すのはやめておいたほうがいいよ…。
接客ってのは暗示的に示してるかもしれんが、明示的には示してないでそ?
最終的な判断はここにいる人間じゃないんだから、
明示的に指示されていない事を否定するのは良くないと言いたかった。
(ちなみに)
>薬剤師じゃなくて処方箋の調剤、監査に携わってるというのは
>みんなスルーなん??監査はまずいでしょ・・・。
(調剤、監査、どっちも違法。でもみんな華麗にスルー。)
713 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/12/25(火) 20:07:51
接客に携わってるってただの資格なしの店員じゃレジやってるだけですよね・・?
薬をレジで打つだけでしょ。投薬説明なんか出来ないだろうし。
そういう人が受ける方がよっぽどグタグタじゃないの?病院薬局の方がそんな人よりよっぽど、薬に携わってるわ。
714 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/12/25(火) 20:36:18
>>711
薬局の定義は、薬事法第2条の11に明文化されています。
病院や診療所内で一般に薬局と呼ばれる場所は、
薬事法上は「調剤所」であり、「薬局」ではありません。
よって、>>705は1~5に該当する条件がありません。
可能性がある6は、都道府県に問い合わせてみないと分かりません。
715 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/12/25(火) 22:11:25
      V/
      ∥     
     ∧人∧  
     ( ・∀・)実務経験を課したものの・・・
    /   \      定義づけが難しくなちゃったなぁwww
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ 
  __(__ニつ/  FMV  / ____
      \/____/
716 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/12/26(水) 13:37:53
>>713
医療用医薬品を少しは知ってるかもしれないが
OTCは全く携わってないだろと。
ちなみにうちの事務員は医療用医薬品についても全然わかってないし
勉強する気も無いらしい。
717 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/12/26(水) 22:37:54
大学生が1年以上アルバイトしたら
受験資格あり?
卒業前に資格だけ取っておこうと
運転免許並みww
718 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/12/28(金) 01:32:28
全然、勉強はかどらない。でも頑張るぞ!
頭に栄養与えます。
719 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/12/29(土) 19:51:54
         ..◇・。..☆*。
   ゜゜・*:..。.。★◎@ ○☆。..:*・゜
 ゜゜・*:..。.。◇@☆*・゜★。。.:*・☆*・。..:*・゜
。..:○★◎☆。∂∇。★◎*・゜゜。◎★
   ◎☆◇☆。*・.。..☆◎。.:☆◇*.....。
  ゜゜・*:..。.*・☆◎。__☆◎*・。..:*・゜ ゜
        \       /
          \    /
     . ∧_∧\ /   
      ( ・∀・) ∞    合格おめでとう!!!
      / つ つ △
    ~(   ノ
       しし'
720 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 01:04:05
>>719
AAの予行練習?
721 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 14:50:51
>>717
週に40時間もアルバイト出来るのかね?
学業は大丈夫?
722 名前:経営者[] 投稿日:2008/01/01(火) 00:27:15
なんの役にも立たん薬剤師を早くクビにしたい
723 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2008/01/01(火) 12:17:16
会社から講習セット、受講料名目でもう10万近く控除された。
で、登録販売者資格手当ては月5000円だっておwww
薬剤師がいなくて店舗の管理者になったら月5000円で責任も背負わされるおwww
上層部に意見した店長は、
「うちは全店舗に薬剤師を1名、登録販売者を3名の方針だから、
 仮に登録販売者がいなくても医薬品の販売はできる。よって妥当な手当額」
と返されて、なぜか季節はずれの移動人事。しかも遠く遠くにいったお!
724 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/01(火) 14:10:56
>>722
早めにしとけ。お互いのためだ。
>>723
悲惨すぎる。
725 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2008/01/01(火) 20:54:14
>>723
全然マシだろ?
知り合いに「これからは登録販売者の時代」とか言って、
貯金はたいて40万ぐらいする講座に入ったやついるし。。。
ネットで探しても20万ぐらいがざら。
http://www.thkc.jp/cgi-bin/study/index.html
726 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/02(水) 03:03:58
はやめにDS辞めといて本当によかった・・・・・・
727 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/04(金) 01:15:27
>>725
40万の講座っていうのは、いくらなんでも高すぎない?
その知り合いの人大丈夫なんだろうか。
問題集で十分だと思うがね
728 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/04(金) 10:44:25
>>727
世の中、上には上がある。
http://www.tcm.ac.jp/hanbai/index.html
調べてみたら→学費の負担が違う!→2年で251万だってw
http://www.tcm.ac.jp/gakka/yakkyoku/index2.html
729 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/04(金) 13:28:09
>>728
日本医薬専門学校は2年間の専門学校だ。
727の登録販売者研修センターは1週間程度の短期講座。
しっかりしろw
ファーマシーテクニシャンが有効な資格かどうかは別として。
730 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/04(金) 15:27:02
>>728のHPにある「ファーマシーテクニシャン」、これは完全なインチキ資格w
そのうち、公正取引委員会あたりにやられるぞw
731 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/04(金) 17:23:10
講習で実務免除して( ゚д゚)ホスィ…
732 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/04(金) 22:27:37
もうすぐ試験なのにこれほど何もハッキリ決まらない資格も珍しいね
733 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/05(土) 01:12:49
パートでも受検できるんでしょ??
なんか手当てもたいして付かないみたいだし。。
早めにDS辞めておいてよかった!!
734 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/05(土) 11:16:36
|⊂⊃;,、
|・∀・)  ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
|⊂ノ
|`J
       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)    ルンパッパ♪
           し'し'
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・)   カッパキザクラ♪
           (# ⊂ )】    カッパッパ♪
           `J`J
       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)   ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】    ノンジャッタ♪
           し'し'
           カパァー...
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (,,,-∀-)   チョーット♪
        ((と__つつ))  イーキモチー♪
保守。
735 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/07(月) 21:53:22
うちの県、来月薬種商試験あるんだけど…
今さらどうしろと…
736 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/08(火) 21:12:24
受験資格あるなら、受けといて吉。
737 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/09(水) 23:59:30
勉強してますか?
738 名前:KA者[] 投稿日:2008/01/10(木) 10:54:36
「してますか?」じゃねえ! するんだよ!
そして…、
お前ら全員、試験ぜったい合格しろ!
そうすればお前らを徹底的に安く使うことが出来る!!
この登録販売者資格制度は、俺たち経営者のためにあるんだ!勘違いするな!
登録販売者のためにあるんじゃないぞ!
 オマエらを安く、安く、安く、安く、安く、安く、安く、
とことん安く!安く!安く!安く!安く!安く!安く!安く!!
徹底的に安い給金で安く、安く、安く、安く、安く、安くぅー!!!
そして、
 激安賃金でさらに激安!激安!激安!激安!激安!激安!で
とことん激安!激安!激安!激安!でコキ使いまくってやるぞ~!!
 覚えとけ!
739 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/10(木) 12:46:15
>>735
㌧クス 受ける事にした
早速、薬事日報に電話して、薬種商試験の過去問送ってくれる様に頼んだら、
「登録販売者のやつですね」って素で言われてビビったw
740 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/10(木) 12:48:14
哀れだな。お怒りだよ倫理さん。私生活においても堕落している人たち
お番組出られない前例を作ったから。けど、おまら番組出ても資料にものらないとは哀れ
おれなんか20数年前フジテレビやテレビ東京で小学校のハンドベル演奏で出たときさえ
俺の名前が資料にのっていたのに俺以下タカヒサ・バジーナなんだな。おまえたち
関東財務局のイシグロさんにも電話出来ない
倫理の言葉借りると、私生活も堕落している人を番組のバックに使っているんですね
いい前例できたよ
741 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/10(木) 13:24:26
ドラッグストアのパートでも、一年以上勤続で週25~30時間以上働いてる人なら受験資格あるぽいよ。
それ以下の勤務時間のバイトではダメみたいだけど。
試験日は都道府県によって違うみたいだけど、試験を行う月の目安はそろそろ出始めてるみたい。
742 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/10(木) 15:19:00
試験って何月なんだろ?
試験は厚労省のあれを覚えればいいのかな?
743 名前:739[] 投稿日:2008/01/10(木) 20:58:09
局方って今はネットで落とせるんだ!1700ページ印刷はさすがにできんけど。
てか家にある局方、第九刷で俺の生まれた年のやつだわ。今のと全然変わってるし役にたたねー。
744 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/11(金) 00:14:05
>>742
http://www12.atwiki.jp/medhanbai/pages/19.html
745 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 20:16:54
うちの会社この資格にやたらこだわってるんだよね。
薬剤師の資格のない社員はほぼ全員、パートも含めると500人位は
受験対象になってる。受験するのは良いよ、別にね。
落ちたとしても現状維持みたいだし。
でもねぇ、手当てや合格した後のメリットが全然決まってないから
責任だけ重くなるんじゃないかとちょっと心配。
746 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 21:32:42
>>745
受験費用は自腹?
747 名前:745[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 22:39:13
それも負担されるっぽい。なんでそんなにこだわるかねぇ。
会社としてのプライドだったりしてね。
748 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/13(日) 13:40:35
>>747
レジ係にも登録販売者の資格が必要だからじゃね?
全員国家資格保有者(登録販売者)の○○ドラッグとかいって
売り出す会社も出てくると思うけど、それはまだ先のお話。
749 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/13(日) 18:22:01
それを狙ってるんだろうな。だったらなおさら見返りがあっても
いいと思うんだけど。手当て位出せよぅ!このままだと
合格者がみんな転職するぞぅ。
750 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/13(日) 18:51:57
登録販売者の資格を持ったからって、転職先は他のドラッグストア
くらいしかないのでは?
調剤助手なんて、給料いいのかな?
751 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/13(日) 19:11:05
いやいや。コンビニ業界が狙ってるらしいぞ。
運転免許並の難易度にして、大量に合格者を出すようするらしい。
それに伴い、大量に薬事監視員も増員するとかしないとか。
752 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/13(日) 19:31:12
>>750
調剤助手(薬局事務)は、給料はそれ程良くないよ。
でも特に女性なら、有力な転職先になりうるとは思う。
何をもって良いというかによるけどね。肉体的には、ドラッグよりは全然楽だから、
そういうの含めたら、そっちが良いということもあるだろうし。
ただし、ドラッグストアと違って、営業時間中、確実に薬剤師がいるから、
登録販売者の資格が有利に働くかどうかは、薬局の経営方針次第。
薬剤師が対応できているから、うちでは必要ありませんってトコもあるだろうな。
753 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/13(日) 23:13:38
薬剤師には高給を払わないといけないから、置き換えが進むんじゃマイカ
754 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/14(月) 00:29:56
しかし8月31日の日曜日ならセール中出しうちの店は全員試験受けに行くから
店長の俺は店番で試験受けに行けない。。。
755 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 02:18:45
登録販売者の資格が気になり、バイト探す上でドラッグストアのパートを選択して働き始めたけど
業界や現場の様子を少し触れてみた結果、
この資格とっても就職転職に有利に働くのはドラッグストア業界だけな気がしてきた。
コンビニ業界が狙ってるっていっても、24時間営業してるコンビニが医薬品の類を販売しようと思ったら
登録販売士の資格もちの人が24時間、店舗に在中している必要があるわけで。しかも、対面販売の必要性も求められる。
仮にコンビニ業界が医薬品にも手を出したとしても、ドラッグストア業界の資格持ちの社員以上に
資格持ちコンビニ社員が酷使されると思う。SV昇格ならず、ずっと店長のままで。
資格は置いといてドラッグストア以上に、バイト不足で悩むコンビニには戻りたくないな。。。
とりあえずパートで一年頑張るつもり。
756 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 13:41:49
つーか、それ以前に試験パスしないでしょ・・・
757 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 18:56:51
試験うからないうちから、妄想すんのやめようねwww
758 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/16(水) 21:48:59
試験日っていつですか??
誰か知ってたら教えて下さい!!
759 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/16(水) 22:04:05
8月31日の日曜日。日曜日だから試験受けに行けない。
760 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/16(水) 22:37:28
えっ!?そんなに遅いんですか??
今年は何回か試験あるって聞いたんですけど、それが初回ですか!?
761 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 22:51:19
近畿地区だけ決まったんだよ。
少し前のレスくらい読めよ。
762 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/16(水) 22:59:25
うちの会社でこないだ模擬試験やったんだけど、50人参加の内、合格であろう人数
はたったの1名だった。問題作成に少し関与したオレでも60点しか取れなかった。
本番も相当難関になるみたいだ。
763 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/16(水) 22:59:32
偉そうに
764 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/16(水) 23:03:26
爆笑
765 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/17(木) 23:20:25
高校を中退してるんだけど、面接時に
「採りたいから、履歴書を高卒に書き直して」と言われて入社して2年。
この場合って登録販売者の試験って受けれるのかな。
私が中卒だって知ってる人はみんな辞めちゃったから、上に聞くに聞けない。
高校卒業程度ってどうやって判別するの?
766 名前:765[sage] 投稿日:2008/01/17(木) 23:24:45
自己レスゴメン
高校卒業程度って高卒認定のことか。
767 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/18(金) 00:08:43
初回の合格者の数で手当ての金額はすごく差がでるよ!!
たくさん受かれば5000円、合格者の数が少なければ30000円はだす!
貼り紙貼って薬の販売自粛しますが今後は通じないんだよ!!
問題はひねらないはず。合格者の数が少ないと困るのは国だからね!!
768 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/18(金) 11:43:49
別に国は困らねーけど・・・
なんでそう思うの?また甘えてるの?
769 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/18(金) 12:00:45
>>765
高卒認定でおk
>>767
困るのはバイト雇いまくってるドラッグだろw
770 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/18(金) 14:29:29
薬務課曰く「登録販売者試験は薬種商試験より難しくなる」
との事。
薬種商試験もかなり難しいんですけど…
771 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/18(金) 23:31:22
大量の合格者がでると言ってたのは嘘なのか。テキスト代と休みを利用しての
本部でのサー残受講時間数を計算すると10万円近いんだけどな。
772 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/18(金) 23:48:35
ときすでにおすしってか
773 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/19(土) 00:58:29
<目標>全員の合格を目指す。現在のところ byマ○キヨ
<結果>ぼほ全員(98%)が不合格。今年の10月頃 全受験者
774 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/19(土) 12:47:38
>>773
マツキヨは薬剤師を大量に囲ってるから大丈夫じゃね?
困るのはダイコクとかキリンとかバイトが大活躍してるチェーン。
775 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/19(土) 19:29:06
つーか、薬剤師以外のドラッグ従業員の知能レベルってどうなの?
大卒いるの?それともほとんど高卒か?
今までまともに勉強したことないやつばっかだったら、合格率低いだろうな・・・
776 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/20(日) 20:30:13
大卒ならまだしも高卒が受験資格ってなめすぎなんじゃないか
777 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/20(日) 20:30:42
外国なら薬剤師しか市販薬といえども説明が許されてないだろ。
778 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 12:36:35
バカヤロ
毒入止血剤をばらまくのを国が認めるところだぞ、ここは!
779 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/21(月) 14:11:40
高卒まで受験資格を下げたのはやはり早急に登販者を増やす目的だろう。ある程度増えた後は受験資格は変えれないが、試験の難易度をあげればいいだけ。
780 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/21(月) 14:13:22
清水さんにこれの周り薬剤市なしで薬くれる環境だね
781 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 19:22:46
登販者を増やす目的じゃないよ、受験資格が高卒なのは。
受験資格が大卒だと、薬剤師までとはいかないが給料やら手当てなんかをたくさん払わなければいかない。
高卒だったら、すずめの涙ほどの給料、手当てでこき使える。
でも国は無理して馬鹿を登販者にするつもりはありません。難問をかかえてる上、これ以上トラブルはゴメンだから。
少数でも比較的優秀な高卒だけが登販者になってほしいと国も業界も望んでいる。
782 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/21(月) 20:55:57
ドラッグの従業員ってほとんど高卒だしな。
783 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 21:02:11
表向き受験資格は高卒だけど、事実上大卒しか合格しないでしょw
784 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/21(月) 23:21:45
いつだかの薬事講習会で、薬務課の人が
「今度の登録販売者試験は、薬剤師国家試験並です!」
って言ってたけど
ホンマかいな?
785 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/22(火) 00:18:44
そりゃあ、わからんでもないよ。
今までまともに勉強なんてしたことない人間が、チンプンカンプンで薬の勉強してるわけだ。
国が初年度ぐらいは合格者を多数だすなんていう甘い妄想ぐらいしか勉強の糧にならねーよなwww
786 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/22(火) 12:44:11
登録販売者って国家資格なんですか?
787 名前:おれもと[] 投稿日:2008/01/22(火) 14:28:17
そうです。
788 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/22(火) 18:12:12
ちげぇw
789 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/22(火) 19:45:01
都道府県認定試験合格者?
790 名前:ただもと[] 投稿日:2008/01/22(火) 23:16:25
そうじゃ!
791 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/22(火) 23:22:22
馬鹿だね!国の医療費負担減らすのが目的でしょ。
合格者が少ないと何も変わらないでしょうが。
医療用薬品をどんどん認可して薬剤師にまわすんだよ!
どうでもいい薬が登録販売士になるんでしょうが!!
こんだけ医者がいないんじゃどうにもなんないでしょ。
難しい難しいとかほざいてるのは、行き場のない老いた薬剤師だよ!
792 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/22(火) 23:28:32
なら老いた薬剤師を警察に付きだしな。
大沢佑香顔つき悪いシャブ打ってキチガイ撮影しているのかい?
793 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/22(火) 23:46:01
実際のところ合格者数はどの位になるのか?JACDS予想の受験者数8万人は
大袈裟にしても、4万人のうち初年度に受かる数は1000人には達するんだろうな
794 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/23(水) 00:03:19
高卒で一年勉強すれば受かるレベルだよ!
もっとイージーに考えようぜ。
795 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/23(水) 00:08:55
薬剤師ならみ菱か学 が、ただ化学している会社ではないこと理解できるよね。
796 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/23(水) 00:17:45
医療用薬品をどんどん認可したら、登販者が扱える薬なんてもっとクソ薬になって需要がなくなるだろ!
そしたら、登販者なんてそんなにいらねーわけだから、試験が簡単になるはずないだろ!
馬鹿か!!
797 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/23(水) 00:58:50
クソ薬でいいんじゃないですか?
現に需要は十分あるでしょ?
だから小売じゃドラッグが一人勝ちなんじゃないのかな?
クソ薬なんて気休めで飲んでんだから。
798 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/23(水) 01:01:17
処方箋の薬が一番きくよ。下手したら麻薬にもなる強烈な薬で一発で風邪治る
799 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/23(水) 01:38:58
市販薬もここ数年でOTCからスイッチOTCへシフトされていくだろう。
登録販売者なるものが必要なのは、その過渡期の間だけ。
ある程度シフトされた後は、ドラッグストアにおいても今の雇用形態と同じになる。
スイッチOTCを置かなければ客は来ないから必ず薬剤師が必要になる。それ以外の従業員はみな待遇は同じ。
いずれ不要の産物となるため「登録販売者」が医師や薬剤師のような免許資格にならないのである。
800 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/23(水) 02:00:41
>797はスイッチOTCが売られるのは薬局だけで、ずっとドラッグストアでは扱われないと思っている幸せなバカですね。
801 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/23(水) 10:15:17
近所のドラッグが同じフロアで薬局コーナーを併設して、処方箋を受付けだした。
やっぱり市販薬だけじゃ儲からないだろうな・・・
802 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/23(水) 22:56:42
>>800
1種に分類される薬が増えるんだよ!国はそれをドラッグに流したいわけ!
薬剤師たんまりと抱えてるドラッグストアが有利でしょ。
でもね薬剤師かかえてないドラッグは利益がでなくなるのはわかるかな?
ちっちゃな病気はドラッグストアの薬剤師に相談し『はい』終了。
これが国の方向性だと思うのですが。
803 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/23(水) 23:19:26
>>802
国の思惑とDgSの思惑はずれてるところがあるから
804 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/24(木) 00:58:13
そーか、だから1類を扱えない登録販売者もそんなにいらないってことだね。
試験難しくなりそう・・・
805 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/24(木) 11:46:15
実際の試験難易度はどうなの?
厚労省で出してる模擬問題?みたいなやつ見てみたけど
たいしたことなかった。
というか厚労省って登録販売者のこと放置しすぎな感じが・・・。
806 名前:おれもと[] 投稿日:2008/01/24(木) 11:46:19
うそだね、簡単になるよ!
807 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/24(木) 11:50:17
怪しいな厚生労働省麻薬Gメン
808 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/24(木) 12:33:16
薬剤師の諸君
ドラッグストアはまあ・・・職域のひとつと考えておいて
今求められる薬剤師像は病院内をかけまわり医師とともに働く姿ですよ。
私は歯科医だけど、友人に薬剤師がいっぱいいるけど
臨床の薬剤師が少なくて嘆いてます。
友人のひとりは、MRのあと臨床に入って、限界を感じて44歳にして修士へ・・・
薬学部6年生になった理由と、カリキュラムをみれば何を求められているかわかるはず!
臨床はいいよ~。毎日ドキドキだよっ。
ドラッグは登録販売士?にまかせておけば?
ちなみに私はドキドキにやられ現在臨床やめて1年です。
809 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/24(木) 15:47:36
厚生労働省指定の範囲から全て出るワケだから、全部暗記すればほぼ合格するだろう。問題形式は穴埋めと間違い当てでさらに4択ってのはほぼ決まりだから暗記さえしとけば数学や化学などの応用が無い分比較的楽だと思われる。興味持ってやれば覚え易い内容だしね。
810 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/24(木) 19:46:07
試験受けるのに申込書とかってどこで貰うの?
もう申し込み締め切りしめきってたりする?
811 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/24(木) 21:22:52
そりゃあ、わからんでもないよ。
今までまともに勉強なんてしたことない人間が、チンプンカンプンで薬の勉強してるわけだ。
国が初年度ぐらいは合格者を多数だすなんていう甘い妄想ぐらいしか勉強の糧にならねーよなwww
812 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/24(木) 21:33:29
簡単、簡単。
登録販売者試験は簡単。
誰でも合格。
8万人全員合格。ウンコも合格。
でも合格者多数で手当てが少ない、就職先も少ない。
813 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/24(木) 22:54:27
そんでもって日本薬局方も理解できないし、読めない。
http://www.pharmacafe.jp/xoops/modules/bluesbb/thread.php?thr=33&sty=1&num=l50#p140
814 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/24(木) 23:12:20
客から尋ねられても、発する言葉は2つだけ♪
「わかりません」と「ちょっと待って下さい、わかるものを呼んできます」
815 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/24(木) 23:24:18
煽るのはいいけど、こんな資格を阻止できなかった自分たちの力のなさをまず反省しなよ
816 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/24(木) 23:29:37
なんで阻止する必要がある?
大歓迎。
おまえも資格とってから、偉そうなことを言え。
817 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/24(木) 23:44:16
いや~な話を聞かされた。執行部たちの新年会席で部長がポロリ。
登販者たちは、うちの今の21時閉店の駅前店とコンビに街道にある不採算店に
おのおの移動させて24時閉店に順次移行していく予定らしい。
で、遅番は15時出勤の24時過ぎ退店で、これでもってサー残問題も解決だって。
こんなんじゃ例え合格して手当て一万数千円余分に貰っても、何か嫌気がしてきた。
818 名前:ただもと2[] 投稿日:2008/01/25(金) 00:13:25
合格できるの?今の薬種の試験より難関だよ!
819 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/25(金) 00:17:43
多分、経営者連中が考えてるのは、今度の改正で安く雇って人件費削ること
ぐらいかもしれないなぁ。私はいずれにしても、もし合格しても待遇が良く
ならないならこの会社とはオサラバだね。今でさえウンザリなんだから・・・
820 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/25(金) 08:47:22
>>813
厚労省は特に責任は感じないかも。
なぜなら『厚労省は「登録販売者は資格ではない」と明言してる』
という内容を、薬剤師の母親が講習会で貰ってきた書類で読んだから。
益々登録販売者って何なんだぜ?って思うようになった。
821 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/25(金) 09:19:57
>>820
その書類内容kwsk!
822 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/25(金) 09:20:45
age
823 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/25(金) 14:15:00
薬学検定4級の俺に勝ち目はありますか?
824 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/25(金) 14:39:19
>>823
やる気次第で勝率は高まる。
薬学検定は法規に関する問題がほぼないから
そこを重点的にやれば大丈夫だと思われる。
825 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/25(金) 20:07:00
こんな簡単な試験パスしないほうがおかしいよ。
楽勝、楽勝。
みんなで受けて、みんなパスしようぜ!!
826 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/25(金) 23:21:20
なんかなぁ一×× 合格しても今まで以上につらい仕事を任されそうで
正直むなしい気がする。って言うか少し不安になってくるんだけど・・・
827 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/26(土) 00:03:40
気づいた?
雇われの身では、資格なんてもんは、とればとるほど責任が重くなる。そのわりには、見返りが少ない。いわゆる持つことの苦しみがはじまる。
でもそれにうすうす気づいてても、とらざるを得ないんだよな。
とるまでがいろいろ妄想できて一番楽しい時期なんで、もっと楽しみなよ。
828 名前:入会しろ![] 投稿日:2008/01/26(土) 16:58:34
この矢郎!
おめーらが登録販売者協会に入会しないから、ウチの重役がこんな目に
あったじゃねーかー!
http://blogs.yahoo.co.jp/tourokuhanbai/23535938.html#31433655
助けたいと思うなら今スグ、さっさと入会しろ! A呆ども!
829 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/26(土) 18:32:21
助けたくないから、入らないよ。
それとも、入ったらなんかくれる?
830 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/26(土) 23:24:06
“登録販売士”の「民間資格の称号」とバッジじゃ…じゃだめ?
薬剤師には、涙を流して笑われるだろうけど…
831 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/27(日) 00:21:04
逃犯者の試験は極めて狭き門になるに違いない。だってそうだろ、もし大量合格者を出すというのなら
当初言われていた4月の初旬に一斉に試験をするはずだ。それが5ヶ月近くも遅れてきたのは、厚労省の腰が様々な理由で重たくなってきたと言う事だよ。
832 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/27(日) 00:23:27
厚生労働省の腰を軽くする麻薬Gメンへ爽やかな通報だ
833 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/27(日) 01:02:07
―スクープ!―
登録販売者協会の役員が財産差押の処分を受ける!
JACDS=日本チェーンドラッグストア協会・副会長のイスと「日本登録販売者協会」の
副会長の二つのイスを兼任しているドラッグストア経営者の小田兵馬氏が自宅財産の一部
を差し押さえられた!
以前から小田氏がDS経営者でありながら、“登録販売者のための団体”「日本医薬品登録
販売者協会」の副会長を兼任していることへの大きな批判が起きていた。
今後もJACDS、登録販売者協会の両役員を続けていくのか、注目されるところだ!
834 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 09:08:37
>>833
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃ハヽo    
.______|┃・ 。.・) 私怨で偽ニュース貼るな
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_
835 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/27(日) 11:57:38
そうかな?
ロクにたしかめもせず、そんな事いっていいのかな?
>>834
責任とれる?
836 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 12:28:07
コイツの自宅差し押さえなんてどーでもいいっての。
837 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 18:04:24
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃ハヽo    
.______|┃・ 。.・) ニュース板行けよ
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_
838 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/27(日) 18:53:27
>>834と>>837
「偽ニュース貼るな」の根拠は、なに?
839 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 19:54:55
オマエラ落ち着け。
ひとまず、登録販売者について話し合おうぜ。
840 名前:まて、皆が知りたがってる[] 投稿日:2008/01/27(日) 20:40:06
>>834と>>837
「偽ニュース貼るな」の根拠は、なに?
皆も知りたいハズ!
841 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 20:41:01
だから、どーでもイイっての。そんなん。
842 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 21:07:39
>>840
財産差し押さえのソースはあるのか?
お前の脳内とか言うなよクズ。マルチポストしやがって。
843 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/27(日) 21:21:21
シンプルな話、
>>834と>>837
「偽ニュース貼るな」の根拠は、なに?
俺が知りたいのはそれだけ、だけど…なんでキレてんの?
844 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 21:30:26
2008/01/26 14:21 モーニングブルードラゴン 登録販売者試験問題のBlogでネタ投下
↓誰も反応せず
2008/01/26 13:43 モーニングブルードラゴン 薬種商情報交換掲示板

2008/01/26 14:54 モーニングブルードラゴン 薬種商情報交換掲示板
↓引かれてるのに、粘着
2008/01/26 17:41 神奈川在住の者 ←コレも怪しい。
↓揺さぶりをかけるとかいってる・・・粘着。
2008/01/26 16:58 入会しろ! にちゃんねるにカキコミ >>827
↓少しいじってもらう
2008/01/27 01:02 にちゃんねるにカキコミ >>833
↓さらに粘着
  ←今ココ
モーニングブルードラゴンって朝青龍か?いい名前だw
けど今日負けちゃったな。
845 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 21:30:34
>>843
そうそう、簡単な話
ソースが示されなければ信頼に値しないということ
みんなが知りたいのはそこなんだけど
846 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 21:33:20
>>844
14:21と13:43は逆だぞ。16:58と17:41も。
ちなみに俺は843とは別人です。
>>845
差し押さえのソースがあればいいんじゃね?
どーやって調べたらいいんだ?行政処分ってどこに載ってる?
847 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/27(日) 21:33:37
残念だけど人違い!
 俺が聞きたいのは、
>>834と>>837
「偽ニュース貼るな」の根拠は、なに?
だけ!
848 名前:834ではなくて837だけどなにか?[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 21:34:28
>>843
ニュース貼る場所じゃなかろ?ここは。
俺が言いたいのはそれだけ、だけど…なんでそんなに粘着なの?
849 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 21:38:17
橋下知事誕生!!!!!!!
850 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 21:38:44
はいはい、834にかわって謝ります
偽ニュース貼るな⇒ニュースを貼るときはソースを書け
ですね ごめんなさいねー
だから 登録販売者の話しようよ 
851 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 21:39:27
>>847
たとえ人違いでも状況はかわらんのよ
大抵の人にとってどーでもいい話なの
こだわりがありそうなのは、そのネタ貼り付けた人とあなただけ
852 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/27(日) 21:40:53
粘着というより好奇心。
それに、この板にニュースは貼っていないよ。
853 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 21:41:51
>>852
好奇心が粘着
好意がストーカー
怖い時代ですよねw
854 名前:850[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 21:42:59
せっかく謝ったのに 俺はスルーか 
855 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 21:45:11
>>854
参考書とか問題集とかだいぶ出てきたけどなんか買った?
856 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 21:47:01
>>852
おまえが貼ってなくても、誰かが貼ってるだろうが!!
857 名前:580[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 21:52:04
>>855
オーム社の参考書を 買おうかと思っているんだが 3月では遅いか?
858 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/27(日) 21:52:27
久しぶりに2ちゃんの醍醐味みせてもらったよ!
サンキュー!
859 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 21:53:35
>>858
VIP池
860 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/27(日) 21:56:31
ドラッグストアのあるばいとを3年3ヶ月と、調剤薬局の事務を2年9ヶ月勤めた私は、実務経験ありになるのでしょうか?
861 名前:850[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 21:59:22
>>860
ドラッグが生存してて 証明書出してもらえたら おkじゃないかな
5月ごろに 募集要項出るらしいけど 混乱しそうだよね
862 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 22:01:54
2chのみんなへ
      /⌒ヽ
      ( ^ω^)/ ̄/ ̄/
      ( 二二つ / と)
      |   /  /  /
       |    ̄| ̄ ̄
いつもばかやってけんかしたりするけど
      /⌒ヽ
      ( ^ω^)/ ̄/ ̄/
      ( 二二つ / と)
      |   /  /  /
       |    ̄| ̄ ̄
お前らとはいつまでも友達です・・・
      /⌒ヽ
      ( ;ω;)/ ̄/ ̄/
      ( 二二つ / と)
      |   /  /  /
       |    ̄| ̄ ̄
863 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 22:19:06
>>857
3月からだと約半年くらいね。答えは手引きに丸々書いてあるから暗記
できれば楽勝だろうけど。
オーム社のはどうなんだろ。手引きのつっこんだ解説とかは期待でき
ないかなあ。
問題集は、ネットパイロティングのやつを利用できるならいらないかも。
864 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/27(日) 22:22:26
関係ないけど受験シーズンが終わると、卒業シーズンだね。
思い出すな~・・・
 グスン・・・。
浪人ですが今年センター90いったんで、国医突入します。
865 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/27(日) 22:47:53
どなたか昨年に合格した薬種商の方の人数を知ってる方は、みえませんでしょうか?
わかってる方がいたらお教えくださいませ。
866 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 22:48:40
>>864
がんばれよ。試験終わるまでにちゃんねるをみないこと。おにいさんとの約束だ。
867 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/27(日) 23:39:20
東京都で受かったのは20人もいなかったような。全国だと100人もいないんじゃないかな。
868 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/28(月) 02:17:50
結局、この場にモーニング・ブルードラゴンは居なかったみたいだね?
お~~い、モーニング・ブルードラゴォ――ン、どこにいるんだよ――っ!
869 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/28(月) 08:08:37
きたら、ソース吐かせる。
870 名前:860[] 投稿日:2008/01/28(月) 11:06:14
>>861ありがとう
871 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/28(月) 15:05:43
どこのテキストが一番いいんだろ?
まだ数はあんまり出てないけど。
872 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/28(月) 15:06:09
age
873 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/28(月) 15:26:14
桃幻社刊「登録販売者試験のGスポット」なんていいんじゃない?
874 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/28(月) 16:04:01
マクドナルドの名ばかりの店長、勝訴したね。
2年間で750万の支払い命令だって。
残業しても残業代でない名ばかりの店長は、みんな訴えよう!
875 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/28(月) 16:12:13
自由裁量という名の仕事が増えたりしてなw
876 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/28(月) 18:01:00
辞表だしてから、訴えな。
そしたら、また新たな名ばかり店長を昇格させるだけ。
裁判で負けても、会社の損害はたかがしれてる。
別に商品云々の話ではないので、消費者は無関心。
結局、会社側のダメージより、訴えた側のダメージのほうが大きいと思われ。
877 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/29(火) 14:20:28
◎薬剤師
=ただ薬を袋に入れて販売するだけの仕事
=高校生のバイト君にでも出来る仕事
=本来の薬剤師の仕事はしない
=年収約600万以上も支払わないといけない
◎その現状を見て国は薬事法改正し登録販売者を作る事になる
=薬剤師の年収は最低で20%下がる
=近い将来登録販売者の年収に近づく
878 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/29(火) 14:28:02
ちょっとの外見はそうかもしれないが
登録と薬剤師と一緒にするのは、学歴や経緯からしてかなり無理がある。
中身が違いすぎるだろ・・・
879 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/29(火) 15:12:02
と、薬剤師が涙目で申しております
880 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/29(火) 15:23:09
>>876
裁判負けても
会社側は、ただ払わなければいけない金を払うだけ。
失ったのは、特になし。
裁判勝っても
元店長側は、ただもらわなければいけない金をもらうだけ。
失ったのは、仕事だけ・・・
881 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/29(火) 15:39:54
>>878
調剤がない薬店で薬剤師は何をしてる?
資格を持っていない人と業務内容はほとんど変わらないだろ?
店にほとんど顔を出さない薬剤師だっているっていうのに。
雇う側から考えてみろよ。
中身なんか関係ないんだよ。
今の時代、少しでも人件費を抑えたいんだから。
薬店(調剤なし)での薬剤師の業務が登録販売者でもできるんだから
雇う側は安いほうを雇うに決まってる。
だからドラッグストア側からしてみれば薬剤師も登録販売者も同じ。
882 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/29(火) 16:14:01
と非薬剤師が涙目で申しております。
883 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/29(火) 21:31:48
>>877
◎薬剤師
=ただ薬を袋に入れて販売するだけの仕事
=高校生のバイト君にでも出来る仕事
という認識がすでに医療関係者じゃないよ。
仕事の一面しか見えていないのは想像力と知識の欠如。
国が薬事法を改正したのは、クソバイトが接客販売している現状があったからだろ。
本来の薬剤師の仕事をしない一部のおじさん薬剤師がいるのはどうかと思うけどな。
しっかりとお客の役に立つ登録販売者になれよ。
884 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/29(火) 21:32:15
ドラッグストアがこれから先増えてくる一類薬品を扱わなくても客を呼べるんだったらな・・・
と薬剤師がVサインを出しながら申しております。
885 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/29(火) 22:40:49
いろいろ皆さんそれぞれのご意見がお有りの様で、大変けっこうなことですね。
でも盗飯者になれるのはほんの一握り。もし、合格しても決して対価に見合わない過酷な労働が
待っているんですよ。
886 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/29(火) 23:21:24
>>885
真剣に考えてる人や、DgSの現状を知ってる人はこの資格に
過大な夢を抱いちゃいない。
むしろ、こんなところに出向いて腐してる薬剤師さんのほうが
どうかしてるよ。
887 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/29(火) 23:35:42
そうだよな。もっと皆が少しでも幸せに成れるよう
考えていったらいいんじゃない。
一般社員だって無理なシフトで頑張ってるんだし
薬剤師にしろPB品を売れと、うるさく言われて嫌になってるみたいだから。
888 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/29(火) 23:57:54
登録販売者になれたなら、私は行く末は独立
といっても大手のFCだけれども、その位の夢を抱いているんだなぁー☆☆
889 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/30(水) 00:53:03
独立するんだったら、登販者にならなくてもいいじゃん。
それより、資金集めたほうがいいよぉー☆☆
890 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/30(水) 01:11:36
>>886
>むしろ、こんなところに出向いて腐してる薬剤師さんのほうがどうかしてるよ。
つーか、誰も腐してないし・・・薬剤師じゃなくとも、登販者の将来は甘くないことぐらいわかる。
891 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/30(水) 11:29:53
  あの……落としものですよ?
         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ夢と)
         `u―u´
  あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
  砕け散ってますけど・・・元気出してくださいね
892 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/30(水) 13:18:35
>>890
薬剤師の立場のほうが危ういと思う。
薬剤師→調剤なしのドラッグストアに就職 が少なくなるからね。
このままだと働き口が狭まるよ。
ていうか
薬剤師は>>808が言っているように病院勤務してりゃいいんだよ。
893 名前:非薬剤師[] 投稿日:2008/01/30(水) 13:19:53
お客さんに1級医薬品でで「○○がないか?」と聞かれたら
ここにはおいてないんですよ、とまず答えるが
その後「どうしておいてないんですか?ここは薬局でしょ?」
の質問にはみなさんどう答えてますか?
最近めちゃその質問が多くて、めんどくさいんですけど・・・。
894 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/30(水) 13:33:39
置き薬の営業をしていますが、実務経験になりますよね?
895 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/30(水) 13:40:27
:::::::::::::::::::::    ::::::::::::::::::::::  
::::::::::::::::::::     ::::::::::::::::::::: 
:::::::::::::::::::     ::::::::::::::::::::    
::::::::::::::::::      :::::::::::::::::::   
:::::::::::::::::      ::::::::::::::::::    
:::::::::::::::  ∧_,,∧ :::::::::::::::::
:::::::::::::: _..<; `Д´>.. ::::::::::::::  どうして薬剤師しか1類
:::::::::::::.'c(,_U_U  `.:::::::::::::     扱っちゃだめなんだよ!!
::::::::::::::::::....    ....:::::::::::::::::    
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
896 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/30(水) 13:59:20
>>894
配置薬の協会ががんばってるよね。
>>893
上層部の経営方針です。でOK。
897 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/30(水) 16:08:46
>>893
「扱っておりません」じゃなくて
「品切れ中でして・・・」って言え。
898 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/30(水) 18:31:43
>>893
「どうしておいてないんですか?ここは薬局でしょ?」
「ここは日にち薬しかおいてない薬店というところです」と言って薬局の場所を教えてあげればいいじゃん。
899 名前:非薬剤師[] 投稿日:2008/01/31(木) 01:27:00
どちらにせよ、なんかやっぱりめんどくさいですね。
900 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/31(木) 02:03:22
河合の偏差値、第一薬科って35点・・・。
そんな頭で6年間も勉強しないといけないなんて、本人にとっては大変ですね。
901 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/31(木) 11:01:38
>>899
販売業なんてそんなもんだよ。
902 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/31(木) 11:34:20
>>900
親は大学在籍中に脳みそが良くなると信じてるんだろう。
国家試験合格できなかったら研究者になるしか。しかし第一の研究者ってw
903 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/31(木) 11:48:38
登録販売者は資格というより免許。
「これを持っていたら」ではなく「これを持っていないと」
薬剤師は資格ですよw
904 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/31(木) 16:23:30
>>903
つまらん茶々はもういいって。
冷やかしてる側も夢みてる人間も、そうやって現実逃避してるのは
ごくごく一部の人間だけだよ。
905 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/31(木) 17:02:09
>>903
資格と免許の違いを勉強してきな。
906 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/31(木) 18:11:37
>>905
さすがわかってらっしゃるww
907 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/31(木) 19:38:55
>>883
◎薬剤師
=ただ薬を袋に入れて販売するだけの仕事
=高校生のバイト君にでも出来る簡単な仕事
私も上の2件には同感です!!
世間の医薬品販売の薬剤師は本当に仕事をしないんです!
薬剤師でない私が全部仕事の尻拭いをしました(泣)
薬剤師=給与泥棒~!!
だ か ら・・・
国が薬事法を改正したのは、給与泥棒薬剤師が接客販売している現状があるから!(怒)
挨拶もろくに出来ない役立たず薬剤師を世の中から排除する為でもある。
877の方に同感されている人は沢山いるはずです。
908 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/31(木) 20:13:20
なんでこうアホにつけいる隙をあたえるんだろうね
あなたが接してきたようなどうしようもない馬鹿薬剤師もいれば
まともな薬剤師もいる、それだけのこと
あなたはずいぶんと不運だったようだが、私怨を一般論化するな
中途半端な燃料にしかならん愚痴はよそでやって
909 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/31(木) 21:08:49
>>907
キミが経営者ならそんなバカ薬剤師解雇しろ。事務員なら異動。店長なら指導。
役立たずは医者にも歯医者にも獣医師にもケアマネにもバイト君にもいる。
バイト君にも出来るチンケな職場に、質のいい職人は来ないんだよ。
910 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/31(木) 21:19:49
>>908
この世の中にまともで誠実な薬剤師はまずいない。
ひょっとしたら・・あなたも、その中の一人でしょう。
給料が登録販売者に近づくそうですね(笑)
911 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/01/31(木) 22:08:23
くだらねーなー。
薬剤師からすれば、そんな煽り痛くもかゆくもないだろうに。
どーせなら店にいる薬剤師を自分の勉強に利用すれば?
912 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/31(木) 23:35:06
この業界の狂った体質が改善されない限り、登販者が相当数になったところで
何も変わらないんだよ。
サビ残で苦しんでる店長が、一人二人と訴訟でも起こせば
別なんだけどな。
913 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/31(木) 23:51:03
とりあえずは、サー残があれば指導強化すると明言している厚労省に
実態を克明にメモして通報したらどうでしょうか。
914 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/01(金) 08:11:16
私どもの社は東証一部上場の医薬品・化粧品等を販売する店をチェーン展開しております、正直申しますと、お客様からのクレームが一番多いのは薬剤師に対してです。
915 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/02/01(金) 09:54:14
>>908
実際に薬店で働いている薬剤師は>>907みたいなやつらがほとんど。
店に全然来ないやつもいるし。
まともな薬剤師ももちろんいるよ。そんなことはわかってる。
>>909
>バイト君にも出来るチンケな職場に、質のいい職人は来ないんだよ。
だからこの現状をなんとかしないといけないんでしょうが。
「ここには質のいい職人はいません、諦めてください。」で客が納得できんのか?w
916 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/01(金) 09:58:44
>>914
脳内東証一部上場?
クレームには、つり銭間違い、商品違い、欠品、レジ待ち、対応クレームなどがある。
従業員へのクレーム(接客態度が悪いとか)というものならあるけど、
薬剤師限定のクレームなんてきいたことないな。
どんなクレーム内容だい?説明が不足しているとかか?
917 名前:909[sage] 投稿日:2008/02/01(金) 10:09:27
>>915
なるほど煽ってすまんかった
ではマジレス
仕事のできる薬剤師が居つくかもな職場
・勉強会には積極的参加させる そのとき半休扱いにする
・報告会をさせる 報告会には経営者もしっかりと参加する
・何かの検定試験などもしっかりと評価する
・新卒をいきなり店頭に立たせないこと
向上心の強いヤツは多いので評価と勉強体制をしっかりと
するだけで定着率がだいぶ違う スケジュールを自由にするとか
特別手当をつけるとかでは職人はこないよ
918 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/02/01(金) 10:42:16
>>917
薬剤師を優遇しすぎなんだよ。
給料は下げなくていいから、
あなたが言っているような方針で会社側から厳しく指導してもらいたい。
週休2日なら、ちゃんと5日間来い。
社会人として最低限のことはしてもらわないと。
919 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/02/01(金) 16:14:39
健康食品会社に勤めています。この前薬局でこの健康食品は何に良いか薬剤師に聞いてみてやった。「これは血液サラサラですね」「こっちは風邪にイイみたいです」
適当過ぎる…聞いてて笑えた。
920 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/01(金) 17:22:42
>>918
新卒の時にガツンと怒っておかないといかんよ。新卒は大学生気分でズルズル
だから。特に単科の薬大は高校の延長のような雰囲気。実習あるからクラブやバイト
いかない奴も多くて、社会人として成り立っていない。6年制になったら余計酷くな
りそう。出社が1分でも遅れたら即帰らすぐらいの気合いでね。がんばって。
>>919
健康食品会社に勤めてるんだけど、って前置きしてから聞いてみたら?
しっかりと話してくれるかも。無理な奴は無理。
921 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/01(金) 22:29:10
効きもしない健康食品を効いているように話して売るような、
詐欺まがいのことを強要されるんだから、嫌気もさすよ。
922 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/01(金) 22:36:53
健康食品ってのもどうよ
923 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/02/01(金) 23:34:31
2回目の模擬試験の結果もまた不合格だった。うちで受けた50人の内合格は
たったの2人らしい。
本当に本番もこんなに難しくなるのか?
受験料も2万5千円になるとか。いい加減に馬鹿馬鹿しくなってくるよな。
924 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/01(金) 23:50:40
そんなに薬剤師の仕事できると思うならやってみればいいんだよ。
素人には絶対無理。質問に答えられない。
第一素人は体の仕組みもろくにしらない。薬理学なんて全く勉強したことないアホ。
表面上だけみて簡単だと思うのは実際やったことないアホだから。
925 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/01(金) 23:52:04
>>919
お前が素人に見えただけだろ。
玄人相手なら代謝経路から適応症から説明してやるよ。
926 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/02/02(土) 00:12:41
だいたいねぇー週に2時間くらいの学習で、逃犯者に成れるという幻想自体が
甘すぎるだよぉ~!!
927 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/02(土) 00:43:53
>>923
模試ってJACDSのやつですか?
928 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/02/02(土) 00:57:35
うちの会社の薬剤師連中が各社の想定問題集から引用して、同等レベルの
問題に作り直したモノなんだよな。
929 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/02(土) 01:08:47
>>928
いいなあ。わたしのところでは試験薦めといて投げっぱなしです。
試験代は真っ当な会社なら報奨金でチャラってことにしてくれそうだけど
この業界では期待するだけむだか。
930 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/02(土) 02:48:18
携帯からと少々スレチですが、すみません。
自分が知っている薬剤師さんは、職人であり商人であり笑人である方が何人か、いらっしゃいます。
もちろん、そうでない方も多いです。
スレ戻し…学べば学ぶ程、本来の目的、ニーズとは現状は違うのが、はっきり見えるのは自分だけでしょうか?
ただ、これが現実であり仕事なのも実感。
売上あげて、なんぼも理解してます。
が…店長以上の偉いさん方も受けられるんですよね?もちろん♪(薬剤師さんは別として)
931 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/02(土) 11:56:43
>>928-929
うちは対策問題も配られてない。社内講義があるっていう噂はある。
けどまだやってない。
>>930
どこの業界もそうだよ、と毒ギョウザに揺れる生協を見て思った。
理想と現実の乖離♪
>>950
次スレ立てよろしく。
932 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/02/03(日) 00:34:21
合格率 50パーセント位かなと思ってたけど
ここのスレ読んでたら せいぜい5パーセント位かな
とか思ってきたな
そんなに甘くはないだろう。
既得権益の存在 当然だしな
まあ結構面白くもありだな。
933 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/02/03(日) 00:48:54
登録でやろうとすれば、1店舗あたり3人はいるからなあ・・・。
一人や二人では許可が下りないようだよ。
934 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/02/03(日) 09:56:43
ぷっ!まるでガソリンスタンド
http://www2.plala.or.jp/cgi-bin/wforum/index.cgi/ukifune/wforum
935 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/02/03(日) 10:01:55
↑ 上のアド間違い!
ぷっ!まるでガソリンスタンド
http://blogs.yahoo.co.jp/tourokuhanbai/777289.html#27382128
936 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/02/03(日) 10:18:08
元某ドラッグストア店員です。非薬剤師です。
今じゃ考えらんないけど、薬剤師でもないのに平気でスイッチOTC商品とか売ってた。
(上の指示で。)
PB商品のノルマもあった。荒利率50%以上とかなんだよそれって感じだったけど。
でも、トップセールスだった人が、クモ膜下で急死しちゃって、計らずも血流改善を謳った
PBが効果ないことを証明してしまったわけで、そんなこんなでやめちゃったけど。
そんなおいらもその時の知識がもしかしたら役立つかもと思ったりも。
937 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/02/03(日) 10:52:49
参考書買ったが、なかなか難しい。
甘くないぞ
938 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 11:55:29
そろそろスレタイとテンプレ選考したいんだけど
【医薬品】登録販売者【負担増】Part2
ってどう?なんかアイディアない?
939 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2008/02/03(日) 18:16:57
まあ、すべての人体に入るものと扱える薬剤師と違って、2類以下だしな。
しかし、2類以下だといっても甘くみたらいけない。
非常にハイリスクな商品も隠れているからな。死ぬこともありえるかもしれない。
医薬品を扱うには高い倫理観が必要だから大卒以上限定にすべきなんだが、
ドラッグ経営者がアホだからしょうがないわな。
薬剤師の扱う薬の場合、少量で人を殺すことができてしまうものもあるので、非常に危険。
高い倫理観と知識が必要ということだろう。
登録販売者も甘く見ないで高い倫理観を持ってくださいね。
940 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 19:02:48
まったくその通りなんだけれどさ、手引きの薬害のことろで高説たれといて
薬害肝炎でしょ、こんどのギョウザじゃ保健所の不手際でしょ
これじゃあねえ……
だからっていい加減にやるってわけじゃないけどね
941 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 11:09:00
私は大手スーパーの中にある薬品部で働いています
二年ほど前までは薬剤師が中心でしたが・・・
現在では半数近くの店が薬種商(医薬品販売管理師=登録販売者)に
変更になりました。
その為、第一類医薬品を撤去。第一類は少ないので見た目は、そんなに
変っていません。
知識豊富な薬剤師さんは病院勤務で医療用医薬品を扱って・・
基本的にお客様が選んで買える一般用医薬品は医薬品販売管理師に・・
という時代になりつつあるのかな。
942 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 17:11:04
>>941
その段階をすっ飛ばして、3年後には
薬剤師過剰→病院やドラッグ、スーパーの店舗にも溢れる
登録販売者はやや不足→コンビニとかにも需要アリ。しかし給料は安い。
薬種商→弱小店舗は壊滅。雇われ登録販売者に。
と予想。
未だに医薬品販売管理師なんて言ってる某協会に、未来はありませんぜ、兄貴。
943 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 19:24:49
今はそうでもないけど、国が医療費負担を減らすのだとしたら、一類は今後増えるだろ。
ということは、薬剤師の需要が増えるんじゃないの?
944 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/02/04(月) 19:53:58
薬事・食品衛生審議会の一般用医薬品部会は14日、スイッチOTC2成分の承認を了承した。
一つは、イソコナゾール硝酸塩を含有する製剤で、膣カンジダ症に用いられる初めての一般用医薬品となる。
もう一つは花粉、ハウスダストなどによるアレルギー用内服薬で、有効成分はエメダスチンフマル酸塩。いずれも来年3月の薬事分科会に報告され、4月にも承認となる見通し。
945 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 21:21:23
仕事をしないアホで金食い虫の薬剤師君達をクビにして
薬剤師の月給の6割程度できちんと仕事の出来る薬種商(登録販売者)に
交代させた方が人件費が少なくてすむ。
946 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 22:07:10
ってか、薬剤師コンプ丸出しな奴多すぎ。
この資格を目指してる奴らは結局こんなんばかりか?恥ずかしいよ。
947 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/02/04(月) 22:34:36
話にならんよ。ここでブーブー言ってる奴等は所詮ブタの脳みそ。
ストレスが鬱積してるのなら薬剤師を雇った会社及び上司に
建設的な意見でも常日頃からしていったら?
よっぽど切り替えて背水で臨まないと、試験なんかには受かりっこないよ。
948 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/02/04(月) 22:39:07
医者より看護婦の方がよく働くから
金食い虫の医者はクビにせ~
・・・ってなもんだな。
949 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 23:02:54
大学6年と高卒じゃ給料6割どころか3割程度だろw
950 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/05(火) 01:20:09
本来経営サイドに向かうはずの不満の多くが薬剤師に向かうから、
経営サイドは薬剤師を切らないんじゃないの?ww
951 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/05(火) 01:20:42
950踏んだけど、次スレ立てるつもりは毛頭ないので宜しく。
952 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/05(火) 02:06:12
【医薬品】登録販売者【負担増】Part2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1202144727/
かわりに立てといた。
953 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/02/05(火) 09:24:08
チェーンドラッグ協会・登録販売者協会の両協会の役員を二股かけてる
小田兵馬さんの弟は、スーパースター!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080126-00000001-gen-ent
954 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/05(火) 11:37:07
ところで、1年間どんな形で週どれくらい働けば受験資格得られるんでしょうか?
955 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/05(火) 12:40:17
友達は三ヶ月ほど講習等を受講しヘルパー2級を取得し
現在、時給¥1300で仕事をしていますが・・
登録販売者?は薬剤師の3割の月給だという事でしたら
月10万円ほどでしょうか。
私は時給¥800で事務パートしていますが・・
月にして約10万円はあります。
登録販売者?の事はよく分かりませんが、ヘルパー並みの
時給¥1300位に落ち着くのでしょうね。
956 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/02/05(火) 12:41:07
最近、上のような書き込みがアッチコッチに見られるね。
業者も注意を受けたらしく、憶測めいた文章を削除しているせい、かな?
957 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/02/05(火) 13:00:04
まだ、ハッキリ決まっていないのだから、業者の言う事は信用しないこと!
958 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/05(火) 13:26:06
>>955
ドラッグストアの場合
登録販売者を雇っても今までと出来ることは変わらないし、
登録販売者になったからといっていきなり売り上げ上がるとは考えにくい。
新規参入組のおかげで売り上げは下がる可能性もある。
なので手当は\50アップぐらいじゃないか?今の某ドラッグなら800円→850円
ぐらいと予想。
調剤薬局の場合
需要無し。
スーパー・コンビニの場合
50~100円アップにはなるかも。しかし数がそろって安定しないと
24時間の薬の販売は出来ない。(できるできないがコロコロかわると
ブランドイメージが落ちるので様子見になるはず)
急に登録販売者を大量募集/大量投入ということは無いだろう。
ある程度自社で教育してしまうとかの可能性もある。
登録販売者に過度な期待をしないこと。ヘルパーのほうが儲かるよ。
959 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/05(火) 13:28:59
ちなみにうちでは自助努力&手当無しという噂。
社員さん嘆いてた。
960 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/02/05(火) 17:25:19
詳しい事ってまだ決まってないの?
試験日とか受験料とか受験の申込みの日とか
961 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/02/05(火) 17:29:12
>>960
各都道府県によって受験日は違う。
近畿のほうは8月31日
北海道、東北は8月20日
962 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/02/05(火) 17:30:44
ドラッグストアが社員向けに
登録販売者用の講座みたいなのってやったりするのかな?
963 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/05(火) 18:43:30
>>962
一応、やってる。
けど殆どが独学状態で月一程度の模試。
今後はパートさんにも取らそうとしているよ。
964 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/05(火) 19:15:22
>>962
資料はもらってるけど
講座はないなー
965 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/02/06(水) 01:54:47
自民党が参院選挙で大敗した時点で、小泉時代の規制緩和政策の目玉の運命は決まった。無かった事にしましょと。だから、最近までほとんど決まってなかったのさ。期待するだけバカを見る。
966 名前:962[] 投稿日:2008/02/06(水) 12:23:34
>>963-964
そうなんですか。
会社によって違うということなんですね。
967 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/02/07(木) 10:20:53
新スレできたんですか?
968 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/02/07(木) 10:59:10
【医薬品】登録販売者【負担増】Part2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1202144727/
969 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/02/07(木) 13:45:50
>>961
8月なんだ
最初5月くらいって言ってなかったっけ?
色々と遅れてるんだな
早くきちんとした情報をだして欲しい
970 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/02/07(木) 13:55:06
>>969
厚労省が慌しいから登販者のこと放置されてるんだよ。
どっかの餃子で問題が起きたからな。
971 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/02/07(木) 19:13:58
受験資格、4年以上の実務経験てマジ?
972 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/02/07(木) 23:06:57
盗飯者=単なる幕間つなぎかもしれない。平成22・23年の春は
薬学部の卒業者はゼロ {除く留年と卒延組}だからねぇ~!!
973 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/08(金) 01:44:51
>平成22・23年の春は薬学部の卒業者はゼロ {除く留年と卒延組}だからねぇ~!!
それでも、悲しいかな薬剤師過剰の現実www
974 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/02/08(金) 23:28:58
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ~
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
975 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/02/08(金) 23:55:12
今年もまた、新入社員が入ってくるんですね。
かわいそうに・・・。
976 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/09(土) 23:55:13
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、           -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、          -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \         / /" `ヽ ヽ  \      / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ    //, '/     ヽハ  、 ヽ     //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|     〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|   〃 {_{       リ| l.│ i|
         レ!小l●    ● 从 |、i|     レ!小l●    ● 从 |、i|   レ!小lノ    `ヽ 从 |、i|
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│     ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│.   ヽ|l ●   ●  | .|ノ│
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !  /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !     |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j  | , |
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│. \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│    | /⌒l,、 __, イァト |/ |
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |    /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |.     | /  /::|三/:://  ヽ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |.   `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |    | |  l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |
       ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
       ┃ちゅるやさんAは、>>1乙を唱えた!                             ┃
       ┃ちゅるやさんBは、>>1乙を唱えた!                              ┃
       ┃ちゅるやさんCは、スモークチーズを欲しがってる。                       ┃
       ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
977 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/10(日) 00:05:35
つ本わさび入りスモークチーズ
978 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/10(日) 00:45:39
       _l      -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
      \   / /" `ヽ ヽ  \    ・
      <  //, '/     ヽハ  、 ヽ  ・
      / 〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|  ・
         レ!小l●    ● 从 |、i|  え
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│   っ
          |ヘ   ゝ._)   j.  | , |
          | /⌒l,、 __, .イァト|/ |
.          | /  /::|三/:://  ヽ |
          | |  l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |
979 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/10(日) 05:32:09
つーか、>>976まで来て、今更「>>1乙」はねーよw
980 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2008/02/10(日) 08:33:12
医薬品販売管理師になれば薬が売れる
医薬品販売管理師になれば給料が上がる
医薬品販売管理師になれば薬剤師をギャフンと言わせることができる
医薬品販売管理師になれば履歴書に書けるし社会に認めてもらえる。
医薬品販売管理師になれば田舎の母ちゃんにとっての自慢の息子になれる。
医薬品販売管理師になれば同窓会でも「俺、薬売ってるぜ」って大きな顔が出来る。
医薬品販売管理師になれば医療従事者と合コンでなのって皆から羨望のまなざしで見られる。
なんて思ってた頃がありました。
981 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/10(日) 18:49:04
>>979
次スレと勘違いしたとか
>>978
おいしいから食べてみ
982 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 13:48:28
私はヘルスケアアドバイザーとして薬剤師と一緒に薬店で
働いています。新しい薬剤師がきました。
薬品会社を定年退職された61歳の男性です。
ビックリしたことに、その薬剤師は一般用医薬品の事が
全く分からないのです。先日お客様に「おまえ薬剤師か~!!」と
言われトラブルを起こしました。
お客様に「この薬、のんでも大丈夫?」「どっちが、効く?」
と聞かれても、その薬剤師は「ん~・・・」
お客様は不信感を感じますよね。
この先が思いやられます。(泣)
983 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 13:56:18
で、お前はそれをココに書き込んで、荒したいわけだ。
984 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 14:11:51
>>983
>>982の方は薬剤師が頼りないので困っているのだと思います。
あなたは、なぜ思いやりの心がないのですか・・。
あなたは、なぜ相手を傷つける言葉しか言えないの・・。
イヤな事でも、あったのですか・・。
985 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 16:26:23
>>984
全くのスレ違い。
そして、そのせいで、今まで散々荒れているのは分かってるんだろう?
このスレはあと少しで終了だからどうでも良いけどさ。
スレタイ1000回読んで出直して来い。
986 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 16:44:22
それに、「ヘルスケアアドバイザー」ってなんだよwww
そのたいそうな名前こそ、客騙してるぞ!
987 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 17:20:37
ちょっろっと勉強したぐらいでアドバイザーっていわれたら腹立つけどな。
本人たちも自覚しているわけで、熱くなったらあきまへん。
スレも最後だしマタリといこうや。
988 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 18:04:21
>>987
薬品会社を定年退職した薬剤師なんて、一般薬知ってるわけないやん。
雇用する会社が悪い。会社が。
989 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 19:10:37
ここにいる人達ってヘルスケアアドバイザーも知らないの? ハハハ(笑)
書き込む前に、もっと勉強して出直してよね。
990 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 19:27:11
>>989
メリットが有ればぜひ教えてください。
何を教えてくれるの?推売品の売り方?レジの打ち方?
持ってて恥ずかしくない?
991 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 19:32:27
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |>>989
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
992 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 19:38:31
>>989
>ハハハ(笑)
可愛いい~
993 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 19:42:07
>>989のこと好きになりそう・・・
994 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 20:05:42
ヘルスケアアドバイザーってな、生島ヒロシさんももってるんだぞ!
それぐらい一般人でも簡単に取れるという資格さ!すごいだろ!
995 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 20:24:36
>>989
ヘルスケアアドバイザーなんてどーでもいいけど、きみ可愛いね
996 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 20:54:46
薬剤師が一般薬勉強すれば5分でわかるだろw
それより体の仕組みもわからんで、医療用医薬品もしらんで一般薬売る方が怖すぎる。
997 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 20:55:45
ぶっちゃけ、医療用医薬品しってれば一般薬なんてゴミみたいなもの。
登録販売はゴミってこと。
ドラッグストアで病院でもらってる薬のこと聞かれても登録販売じゃわからんだろwww
998 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 21:08:19
馬鹿のひとつおぼえで似たような難癖ばかり。
一般用医薬品とはいえ、人の命にかかわるものをゴミにたとえる時点で
お里が知れるというもの。
なあ、じぶんで自分の価値を貶めてどうするかね。
999 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 21:39:55
997は薬剤師じゃないと思うぞ??ww
1000 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 21:44:58
ぐちゃぐちゃ言わずに、勉強してろ。
1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
記事メニュー
ウィキ募集バナー