6:30~7:00
活動する人:諸富・山根・赤坂・渡部
諸富
- 6:30起床後、山根と赤坂と渡部を起こしに行く。山根はステ駐か談話周辺、赤坂も談話周辺のどこかで寝ている。
- 談話室の窓を開けて掃除をする。
- お弁当が届き次第、○安本部に届ける。そして、○安本部から本日使う分のシーバーを回収する(シーバー割参照)。
- 山根と渡部と本日の動向をチェック。いけそうか、そうでないか話し合う。
- 晴タイテでいけるようだったら、備品のチェック、鍵のチェック、台車・リアカーのチェック、プロパンのチェックを行う。主に数の確認、使用可能か、ガス漏れないかなどを確認する。
- いけなさそうだったら、雨天時の
山根(205かステ駐で就寝予定)
- 6:30起床後、お天気チェック。空を見るのと、談話室内のパソコンで天気予報をチェックする。
- 諸富と渡部と本日の動向をチェック。いけそうか、そうでないか話し合う。
- 晴タイテだったら、そのままST★電(1日目・2日目)へ。
- 雨タイテだったら、各企画について決行の判断をする。
上記終了後、ST★電(1日目・2日目のみ)。電ドラの電線を情報処理棟からST★J会場まで伸ばす。
赤坂
6:30起床後、朝ごはんの買出し。【本部車両(≒きまカー?)の発動かどうかは検討中。もしかしたら朝も宅配かも。】朝の支度の準備を行う。ジュース出したり、お菓子並べたり、コップ、箸を準備したりなど。
渡部
- 6:30起床後、ぽけーっとする。
- 山根と諸富と本日の動向をチェック。いけそうか、そうでないか話し合う。
- 晴タイテだったら、人割印刷(できてなければ)。
- 雨タイテだったら、合宿所に泊まっているであろう池羽・岡を起こし、山根とともにイベステ企画、ST★J(1日目・2日目のみ)、天歌(1日目のみ)、M-Fes、フリマの決行について話し合う。雨の程度次第によっては決行できる可能性もあるので、個別に判断を下す。
7:00~8:00
活動する人:渡部・諸富・山根・岩瀬・池羽・小野(1日目・3日目)・一関(1日目・3日目)・
佐瀬(2日目)・水嶋(2日目)・大西(朝駐規)・福原(朝駐規)
石田は就寝。
渡部・諸富
- 7:00から当日の流れを見ながら打ち合わせ。注意点などを思い出し、トラブルも予想する。
- 雨のときは人割の変更をしているかもしれない。
- 終わり次第、7:40までに本部の机に印刷した今日の人割と蛍光ペンを置いておく。
山根
- 7:00からST★電(1日目・2日目)
- ST★電が終わり次第、渡部・諸富の会議に参加。
岩瀬
- 7:00から1年生(鑓水・森田)と流し場チェックをする。
- 7:30からは朝食を摂りつつ、備品チェック。
福原・大西(朝駐)
渉外局2年+大和
1日目 池羽・小野・一関 2日目 池羽・佐瀬・水嶋 3日目 池羽・小野・一関
幹部
7:30までには談話室に来る。鍵担当者は1・2年生全員を起こしておく。合宿所から最後に出る幹部(≒鍵担当者)は施錠も忘れずに。【談話室で活動している人から内線でモーニングコールさせる?】集中前の時間(≒朝食の時間)で局ごとに体調チェック・遅刻チェック。1年生の分は局長経由で報告を。
1年生
7:40までに談話室に集合。朝食を摂る。各局ごとに、来てない人をチェックする。もし遅刻しそうになる人がいた場合、渡部に連絡すること。人割を配布、読んでおく。「朝食を食べておかないと他に食べる時間はありません。」ということを伝えておく。
8:00~8:30
活動する人:現役・鈴木(PA)・大西・福原(朝駐)
解錠組(秋山・原?)は時間になったら出向く。
- 8:00に集中を開始する(集中時間中は岩瀬が団体対応)
- 朝の集中について:
当日企画は何時からか
シーバーのやり取りの確認
参加者、来場者対応をしっかり
人割の移動を早め早めに
移動の特殊パターンを説明
移動、交代時は報告してから行うこと
駐規前はトイレ行っとけよ
- ○安からの業務連絡(谷口)
- 事務局長からの業務連絡
- 栄養ドリンク配布
- 100円腕時計を配布
- 財布と携帯とタバコを回収
- 委員の体調管理確認
- 「リーフレット」「模擬店マップ&雨タイテ」を配布する。朝集中は20分を予定しています。
- 解散後、各箇所に行く人(ごみちょ・フリマ・M-Fes・フリマ・トムさん・秋音祭)にシーバーを渡す。
8:30~21:00
8:50までに移動を開始しておく。場所によって(施解錠・pre系)は、8:30から移動開始して準備を始める。それ以外の人はまだ朝食を摂ってもトイレ行っても大丈夫。
21:00~24:00
夜の集中・夜警・荷物チェックなどの人割あり。
夜の集中について:
- 委員長一言(お疲れ様でした)
- 当日の感想(1年生5人くらいから)
- 業務連絡(翌日の動き確認・当日の夜の動き確認・合宿所案内←本日の鍵担当など)
- 携帯電話と財布とタバコを返却する
- 委員の体調管理について
お帰りの際はスタジャン着用。パンピーと見間違えられないように。
渡部&諸富
- 集中にでて、業務連絡をする。明日の流れを伝え、お疲れ様を言う。あわただしい感じ。以上。
- 解散後山根と渡部と諸富で打ち合わせ。担当者(余程のときは幹部を可能な限り全員)を呼び必要事項だけ会議。問題点のみ集める。改善代替提案をすぐに吟味し、決定・解散。対応が必要な幹部は夜警をはずす可能性も。
- 22:00以降、渡部は人割を作成し印刷する。諸富は備品チェック、プロパンチェック、鍵のチェック。談話室内の掃除、明日の天気予報を調べる。
山根
- 集中にでて、業務連絡をする。明日の流れを伝え、お疲れ様を言う。あわただしい感じ。以上。
- 解散後山根と渡部と諸富で打ち合わせ。担当者(余程のときは幹部を可能な限り全員)を呼び必要事項だけ会議。問題点のみ集める。改善代替提案をすぐに吟味し、決定・解散。対応が必要な幹部は夜警をはずす可能性も。
- 22:00からステージ駐へ。ステージ駐が必要なのは、準準備日・準備日・1日目・2日目・3日目の全5日間の夜の間(21:00~)となる。21:00~22:00と24:00以降は企画OBに頼む予定です。
- ステ駐は雨天時に影響が出る役割。雨が降り次第、機材を中央にまとめ、ブルーシートをかける。スピーカー等はビニールシートを。雨漏りがあれば、バケツと水はけを用意。翌日の人割に大きく影響すると思われる。
夜集中に出て帰宅する人
- 携帯と財布とタバコを返却。構内を通るうちはスタジャンを着て帰ってくださいという。明日のためにも早く帰ってください。22:00までには談話室から追い出します。
- 合宿所へ行く人は合宿所の鍵を持った責任者(2年生)とともに合宿所へ行ってください。合宿所鍵担当者は充電器などを持っていくのを忘れずに。
荷物チェックの人
- 翌日企画を持っている幹部および担当1年生は打ち合わせ。企画道具が入ったクラスルームか談話室で行う。当日企画の人、必要あれば終日企画の人も荷物チェック。準備OKなら、渡部にOKですと言う。持ち物で不足が出た場合、買い物リストを至急作成。ドンキなどに買いに行って貰うようにOBにお願いする。
荷物チェキのひとたち:
準準備日荷物チェキ
準備日夜荷物チェキ
1日目夜荷物チェキ
2日目夜荷物チェキ
講演会 関・岡
秋音祭 壷井・菅原
花火 白子・菅原
MOGURA 池羽・林原・小林・坂根
夜警の人
- 集中に出ずにすぐに夜警。夜警終了後はスタジャン着てすぐ帰りましょう。携帯・財布・タバコ返却。
最終更新:2007年12月18日 23:49