- ☆3 適用できるのは毒かノックバックしかない。そういうニンジャならありがたいスキルだ。またはヨルムンガンド使いなら。
取るならやはりブーストカースと合わせたくなる。 -- 名無しさん (2014-06-18 22:57:58)
- 《ポイゾネスミスト》や《シックネス》はバッドステータスを与えているわけではないことに注意
相手を対象にとって強度ありのバッドステータスを与えるのは《アンデッドベイン》や《サモン:ヨルムンガンド》などごく僅かな魔術に限られる
GMとの相談にもなるが、《ウィルスコマンド》入りの《ファイアボルト》など、結果としてバッドステータスを与えるすべての魔術攻撃に効果があるとするのが自然だろう -- 名無しさん (2021-02-05 20:43:07)
- 衰弱も乗る。デッドリーカースは魔術ではないから対象外だがシックネスが乗る。 -- 名無しさん (2021-02-07 11:51:03)
- 言葉が足りなかった
《シックネス》にそのまま《ポイズンアップ》が乗ると裁定するとシックネスを他人にかけたときに処理がおかしくなる。
衰弱自体はスキルの対象が与えるため、ポイズンアップが乗らなくなってしまう(乗ると裁定すると《マリグナントソウル》などの裁定も変わってしまう)
これはシックネス自体がバッドステータスを与えているのではなく、一種のバフ効果として処理されていると考えるべきだ。
またシックネスの記述は例外処理ではなく注意であり、対象:自身を含めた他のスキルも同様に処理されると考えている。
↑↑はそこら辺の処理を整合性が取れるよう考えてみた裁定だ -- 名無しさん (2021-02-14 11:54:51)
最終更新:2021年02月14日 11:54