- [MA,Sp,1,20,6,1,dR/MgAk;MgDm火2d+10]Sp ☆☆
バッドステータスあるいは範囲化と引き替えに5ダメージというのはちょっと悩ましい。《インフェルノ》は10ダメージ差なのでそれを見越すなら……と言いたいが、そうなると《フレイムクラック》に進むわけで、しかし《シャドウスフィア》《セレスチャルスター》は両方切るのは惜しいのだ。一方ソーサラーはバッドステータス強化スキルが豊富で、それを全部切るのもやっぱりちょっと惜しい。
良いこともある。火属性エネミーは回避や防御を重視していないので同属性リスクは四属性で最も低い。
-- 灯 (2011-10-28 20:19:30)
- SKG:[MA,Sp,1,20,6,1,-/MgAk;MgDm火2d+10□dR]Sp火 ☆☆☆
ウィザードともソーサラーとも微妙に噛み合わないスキルだが、MPに余裕ができると《エラプション》で強化できるのが強みになる。また《スペシャリストIII》を《フィジカルエンチャント》に使えるのも利点かも知れない。
《ファイアクラップ》で威圧を追加でき、マイナー解除の妨害効果との相性もそこそこ。
-- 灯 (2014-04-02 22:03:59)
- 基本1の264~265
(物理ダメージの場合)「ダメージロールは2dを振り、これに武器の攻撃力や使用したスキルやその他の修正…」
(魔法ダメージの場合)「算出方法はスキルによって異なる」
《ファイアボルト》1のみで2d6+10を与えたとき、この場合は「ダメージロールは2dを振り」のそれは何? -- 名無しさん (2025-05-30 19:47:45)
- まず、その考え方から勘違いしている。
この項目は「物理ダメージ」と「魔法ダメージ」と項目をしているが、正確には「武器攻撃」と「魔法攻撃」のダメージ区別で書かれている。
(これはルルブの書き方が悪いから勘違いするのも当然といえる。)
物理ダメージの項目にて「武器による(中略)物理ダメージとなる。」という事から、この[2d6]は武器攻撃の基礎ダメージを表している。 -- 名無しさん (2025-05-30 23:11:27)
- 一方、魔法ダメージの「算出方法はスキルによって異なる」という内容はスキルごとに違う、を説明している。
《ファイアボルト》で例えるなら[2d6+10]=武器攻撃の[2d6]と同じ、基礎ダメージを表現した一文だと思われる。
「スキルによって異なる」に関しては、固定値は勿論、《フレイムクラック》辺りは[SLD+1D]と[3d6]以上の内容と成り得る事から、この記述になったと思われる。 -- 名無しさん (2025-05-30 23:16:06)
最終更新:2025年05月30日 23:16