メニュー称号コンカラー>スペシャルポイント

  • ☆1 アビリティルーンやプラチナムスカーフと比べて2,000G使うというデメリットは結構重たく写る。シーン持続ということで何度か使わないといけないし。
    局所的な対処ならフェイトでダイスブーストしてもいいはずだ。戦闘時に判定値を2伸ばして、何がしか状況が変わるなら。 -- 名無しさん (2015-08-02 21:43:38)
  • コンカラーのスキルとしてはありがたいことにシーン持続。フリーアクションなのでセットアップや敵に先手を取られた場合の回避には間に合わないが、高行動値の回避型は敏捷を指定するだけでそれなりの効果はある。《ステップ:ダーク》が先だろうが、回避判定を係数2で伸ばせるのはそれほどない。
    また、《アーススタンプ》《アナザーブレス》《ゴーレムビーム》《バッドブレス》《スタンプハザード》は特殊攻撃であり、それらの命中判定を補佐するのもよい。
    トリビアリスト》などひとつの能力値をひたすら使い倒すタイプにも有効だが、極めるなら《アビリティアデプト》に走ったほうがよい。
    また、能力値判定にしか乗らないので、《スマッシュ》などの能力値参照スキルには乗せられない。 -- 名無しさん (2019-03-05 16:26:32)
名前:
コメント:
最終更新:2019年03月05日 16:26