- [MA,Ac,U,-,8,5,dR/Dm↑;WpAkDm+SLd(~Sn)]Ac ☆☆☆
セットアップに回せるなら悪くない。ただ《ファイアステップ》との競合になり、ギルドに《アカンパニー》の使い手がいればやっぱり勝てない。
シーン持続の攻撃力増加ならフェイトをつぎ込む価値がある。ある程度の攻撃回数が見込めそうなら、そしてフェイトに余裕があるならやってみても良いだろう。さすがに錬金術判定の方に使ってクリティカル狙いは暴挙だと思うけれど。
-- 灯 (2011-11-10 20:26:01)
- 効果決定がダイスロールであるため《メンターアーツ》《フェイタルアーツ》が乗る。
マジェラニカの人間なら《グリーンサム》も乗る。全部乗せで5d+50の上げ幅は少なくはない。 -- 名有り (2013-11-22 12:14:00)
- ウェポンフォージの為だけにグリーンサムを取りに行くのは若干効率が悪くなる。
転職分を考えるとグリーンサムより同じ効果量のラピス・フィロソフォルムの方がいい。
また、MP効率さえ目を瞑れば2枠MP16でシーン中仲間含めた万能ダメージブーストのガーデン:溶岩+キープガーデンが優秀。
一方こっちはどちらかというとクイックフォージまで持って行って撃ちまくる錬金銃向け。
フェイト用に幸運を上げられるスカウトとの相性が一番いいかもしれない。 -- 名無しさん (2021-01-10 11:27:46)
- 《メンターアーツ》や《グリーンサム》で補強するということは、一般的な《エフィシエント》と同じような使い方を考えるべきだ
つまりダメージ増加のついでに軽減や回復までまとめて補強し、実係数を底上げするという使い方だ
幸いにしてガーデナーのスキルには全部が揃っている。また、普通に使うと瞬間的な強化で持続しない《フェイタルアーツ》を
このスキルに使うことにより、実質のシーン持続としてしまえるのは大きな意味がある -- 名無しさん (2022-12-26 00:30:35)
- クイックフォージと組み合わせるのを前提として、6枠でダメージ期待値+17.5。
ダイス目が上振れた場合はその値を次ラウンド以降も使えるし、ダイス目が下振れた場合だけ次ラウンドでかけ直すようにすれば、実質的なダメージ期待値はもっと高くなる。悪くはない。
コストが高い点、クイックフォージまで取りきらないと実用に耐えない点、錬金術判定でファンブルの可能性がある点はステップ:ファイアに比べると弱みではあるが、
それを気にするよりアルケミストとダンサーどっちをやりたいかというもっと全体的な観点から決めた方が良い。 -- 名無しさん (2024-02-20 19:50:57)
最終更新:2024年02月20日 19:50