- ※前提《ファミリアアタック》5
[MA,-,U,-,9,1/MnpMAの前or後に《ファミリアアタック》Use] ☆☆☆☆
前提と《ファミリアマスタリー》を入れても7枠。CL4でもダメージ期待値28で実質係数4、CL11なら実質係数5となり投資に見合う。当てられるだけの感知があるなら使って損はない。
一応《ファミリアアタック》を2射することもできるが《アニマルパクト》時であっても微妙。また再度《ファミリアコンビネーション》を使用しても同名スキル重ねがけになって終わる。
-- 灯 (2011-12-02 19:33:38)
- 重ねがけも何もなくなった。まあ分かりやすくてよろしい。
-- 灯 (2012-01-05 20:02:03)
- 実用性は皆無かもしれないが、《ファミリアアタック》をした後に《ジョイフルジョイフル》を《ファミリアコンビネーション》持ちの仲間に使うことによって、ジョイフルジョイフルのSL回分だけループできる。 -- 名無しさん (2015-05-17 12:56:17)
- 《ファミリアアタック》の欠点であるダメージが少ない所をカバーできるスキルといえる。
ただ、メインクラスがウィザードで複合属性魔法攻撃と併用するとMPの消費が激しいため、ミスティックサークレットのような、MPを自動的に回復できる手段があると心強い。 -- サーシェス (2015-07-13 15:21:55)
- 額面上は優秀だが実運用は非常に厳しいスキルの典型。メインプロセスごとに14MPの追加消費は誰にとっても重たい。特殊攻撃ということで乗るダメージ増加スキルは限定され、それはメインクラスの中にはほぼ皆無。安定して命中させるためにはハイサモナー等の使用を余儀なくされるだろうし、上級域に入ると二回攻撃が入ってきてパッシブ(シーン持続を含む)ダメージ増加の価値が倍増して係数的にもにょり、範囲拡大の術はアニマルパクトくらい……と前途洋々とはいかない。
サモナーについた時点でアラクネの取得を期待されるだろうし、色々考えると基本クラス時代の枠が半分以上埋まってくる。極めてビルドを限定するスキルだと言える。
最短で取ろうとすると、ただでさえスキル枠の少ない低レベル時の戦力低下感がひどいと思う。取るならCL5~9でひっそり取って、取るなり活躍の形だと思う。 -- 名無しさん (2015-08-15 00:11:36)
- 追加枠での貫通攻撃、威力はそこそこ程度だが射程もあるし習得して損をするスキルではないだろう、たとえ上級になっても多段攻撃というのには常に価値があるものだ、当てれさえすればだが。
火力を上げるにはダンサーぐらいしかないが、お互いサポートクラスなので結構大変、とはいえダンサーは優秀なスキルも多く色々考えて見るのもいいだろう。
-- 名無しさん (2019-01-27 12:37:53)
- 上級ではビジテイションを1回分多くのせられる。その為だけに6から7枠取るのはどうかと思うが一応。 -- 名無しさん (2019-04-12 18:37:59)
- 命中さえ確保できていれば、単純に1枠1Dを上回る係数でのダメージ増加である
連続攻撃の難点である敵防御によるダメージのカットも、貫通攻撃なのでどこ吹く風
バッシュのSL2目以降に意義を見出せるタイプの人であれば
特にダメージパッシブが用意できなくても取得する価値は間違いなく存在する
……存在はするのだが、猫も杓子もこのスキルと言うのはいささか面白味に欠ける
燃費や命中などの欠点もあるため、そこを突かれて皆機能不全、とならないようにはしたいものである -- 名無しさん (2019-04-12 20:08:47)
- 一枠1d以上のダメージ増加になるのは確かにそうなのだが、上級の二回攻撃ベースで考えると、1回分の攻撃にしかならないこのスキルは火力係数が実質半分になるので注意。 -- 名無しさん (2019-04-13 13:23:55)
最終更新:2019年04月13日 13:23