- ※前提:CL10
[Pv,-,U,-,-,1/C(f1)S’Ct-2(~1)] ☆☆☆☆☆
1戦闘で30MPも節約できればスキル1枠としては十分だ。そして恐らく難しいことではない。このレベルなら何かしら偏って使うクラスがあるはずだ。
誰にとっても役立つはずだが、メンターは《コーデックス》との兼ね合いもでてくる。
-- 灯 (2011-11-04 18:14:04)
- クラス専用アイテムや使用条件にクラスを含むスキルはその上級クラスになっても条件を満たすけど、このスキルで基本クラスを指定してもその上級クラスのスキルの軽減にはならないかな? -- 名無しさん (2021-06-01 10:20:15)
- クラス一つだからメインクラスの選択で基本上級両方カバーすることはないかな。
クライマックスの戦闘が5ラウンド程度と想定して、30軽減するためには1ラウンドあたり3つのタイミングを1つのクラスで常時埋める必要がある。ナイトは《グランディア>グランディア》→《フォートレス>フォートレス》《ラッシュ>ラッシュ》《ホースバトラー>ホースバトラー》で無理なく行ける。ウォーロードはメジャー以外で常用したい(できる)スキルが少ないが、《ディフェンスライン>ディフェンスライン》なら1ラウンド複数回適用することも多いか。その場合軽減したとしてもかなりキツイが。
プリーストはなんかはむしろ基本クラスを選択した方が恩恵があるかもしれない。《プロテクション>プロテクション》を1MPで撃てるのは精神的にありがたいと思う。 -- 名無しさん (2021-06-01 15:04:37)
- ↑プリーストは攻撃の担い手(または連続攻撃の使い手)が何人いるか次第で結構変わると思う。《ラース》まで届けば《ビジテイション》を連打することになると思うので、消費MPが2/3になるのは結構大きいと思う。 -- 名無しさん (2021-06-16 06:36:02)
- 自分がよく使う、というスキルのクラスのコストを下げた方が立ち回りが楽になる。…のはいいとして。
ガーデナー、バードはサモナーと違い最終的なMPの必要量が結構多めだったりする。
後は、《シークレットフォーミュラ》や《メイスファイティング》、《マイティストライク》を多用する人とかも効果を実感できるかもしてない。
問題点があるとすれば、これが上級1枠分であること。うっかり有用なものを取得し忘れないように。 -- 名無しさん (2021-06-17 00:11:45)
- 選択肢としては主に「プロテクションやカバーリング+アイアンクラッドなど1ラウンドに頻繁に使うスキルに紐付くクラス」となる。必然的にアコやナイトは恩恵が大きい。
高コストが目立つ上級クラスのスキルでバフを盛る場合も初動でMPがスッカラカンとなりにくくなるので悪くはない。主力となるスキルを取るクラスを出来るだけ統一する形でビルドを組んでおきたいところ。 -- 名無しさん (2025-06-11 06:21:06)
- 特に燃費が悪いサモナーはコレとブラッドパクトの併用をする事でアラクネの燃費を改善出来る。攻撃もサモナー呪文にしたソーサラーならば無駄がない。
ただコレが取れるということは上級クラスのスキルも解禁されているので意外と恩恵が出にくいビルドも起こり得る。取って損はないがリターンを取ろうとすると癖者っぷりが目立つと言える。 -- 名無しさん (2025-06-11 06:29:32)
- 主にPCのコスト問題を抑える性能。
使い方に関しては「メインで使うスキルに関係するクラスを指定する」が一番良いだろう。
この点から主にメインクラスを指定する事が多い。 上級クラスだと燃費が重い事から尚更だ。
1Rに頻繁に使うスキルの選択肢の例も正しいが、失敗する事もある点に要注意。 -- 名無しさん (2025-06-11 17:17:07)
- 上述に挙げたスキルは確かに回数は多いが、PCが優勢だと使う頻度が大きく落ちる。
一方、メイン運用の技は状況問わずに使う頻度が一定な事からも安定性ならこちらが上だ。
(防御軸にメインで戦うPCだと、当然そちらのクラスを指定する方が良い。)
スキル単体ではなく、クラス単体のスキルの使う頻度を比較して選択を決定するとよいだろう。 -- 名無しさん (2025-06-11 17:23:44)
最終更新:2025年06月11日 17:23