• [Inp,-,U,-,5,1/《ヒール》Use(1/Sn)] ☆☆☆☆☆
    手番が増えるようなものなので《ヒール》ともども早めに取得しておきたい。ギルドの継戦能力が大きく改善される。構成が許せば中レベル以降は全員取得でも良いくらいだ。
    数が揃ってくると《アフェクション》《ガーディアン》といったスキルの運用に柔軟性が生まれる。こちらの効用も無視できない。《レストレイション》は無視できると思うけれど。
    -- 灯 (2011-10-21 20:19:36)
  • 奇襲攻撃のとき、相手側にリアクション制限でもストライクバックとかされた場合、このスキルは使用できないですよね?
    (イニチアチブプロセスの概念がない?)。 -- 名無しさん (2021-06-27 07:46:53)

  • 奇襲攻撃の説明を文面通り捉えるならば、イニシアチブプロセスは得られていない(そもそも厳密には戦闘開始していない)ので、使えません。
    奇襲攻撃によって戦闘のラウンド開始前に得られる権利はメインプロセス1回分のみなので、それ以外のタイミング/プロセスは得られないものだと思います。 -- 名無しさん (2021-06-27 13:44:13)
  • ということは、奇襲攻撃時にはバッドステータスを受けたり与えたりすることはできない?
    (基本1の「バッドステータスが有効なのは個人戦闘(ラウンド進行)中ののみ」) -- 名無しさん (2021-06-28 11:55:37)
  • ↑&↑↑↑
    奇襲攻撃で奇襲側が得られるメインプロセスは、戦闘開始宣言後、セットアッププロセス開始前(戦闘前スキルが使用されるタイミングに近いかな?)にメインプロセス(ムーブ/マイナー/メジャー)が入ります。
    従ってラウンド進行に入っていないためイニシアチブプロセスは発生せず、クイックヒール等のイニシアチブプロセスに使用するスキルは使用できないと思います。
    また個人戦闘はGMの戦闘開始宣言後、GMが戦闘終了を宣言するまでのため、バッドステータスは普通に与える&受けることになるかと。 -- 名無しさん (2021-06-28 18:49:50)
  • このスキルで《ヒール》の使用権を得ても、受けているスタンが回復することはないですよね?(イニシアチブプロセスの行動値順チェックによるメインプロセスを経ていないため)
    -- 名無しさん (2024-10-27 18:01:39)
  • ↑仰る通りの理由で、そうなりますね。 -- 名無しさん (2024-10-27 22:42:21)
  • もともとあの書き方だと
    「タイミング:イニシアチブプロセス」のスキルの確認
    その行動値順処理


    …が先で、
    行動値によるメインプロセス権を得るキャラクタの決定、選定
    スタンの解除


    …だから、《アデンダム》を使用する行為も前者にあたるだけなのでやはりとけない?


    -- 名無しさん (2024-10-27 22:59:50)
  • ↑ですね。イニシアチブプロセスを経て自分のメインプロセスが回ってこない限りスタンはそのままです。 -- 名無しさん (2024-10-27 23:32:56)
  • このスキルで参照される《ヒール》は、「技能忘却」の時にも使用できますか?
    (EXB149「設置時に…メジャーアクション…から一つ選択する。対象は選択したタイミングで使用するスキルを使用できない。」
    「メジャーアクションで」使用しているのではないのでセーフ?
    (逆にメジャーアクションが選択されていた場合、シャドウハイドからも使用できない?)
    -- 名無しさん (2024-11-04 22:19:50)
  • GM次第。 私の卓では使えない扱い。
    とある卓では《クイックヒール》などの《ヒール》は「タイミング:イニシアチブ」化するから[威圧]や[放心]の影響を受けないからOKとするだろうけど、
    その処理だと《クイックヒール》の《ヒール》に《マジックブレス》が使えない問題などが起きる。
    どちらが正しいかは、公式の明確な解答がない事からGM判断が一番良いよ。 -- 名無しさん (2024-11-09 15:54:18)
名前:
コメント:
最終更新:2024年11月09日 15:54