• ※前提《デスペラード》5
    [Skl,-,U,-,4,5/On《前提》:行+SLx3(~On’Ef)] ☆☆☆
    ウォーロードと行動値の相性は特に良いわけではないが、射撃スリップ型ウォーロードとか本気で《メルトダウン》によるコントロールを目指すとかなら。係数が大きいので工夫のしがいはある。
    起動中は手番にマイナーを使うことで行動値を下げられる。《ジョイフルジョイフル》をもらう時なんかに意味が出てくるかも知れない。《シンクロナイズ》されていると下がらない可能性もあるけれど。
    -- 灯 (2012-02-09 18:28:40)
  • 前提がSL5ということは、これを取得できるのはCL15からになる。そこまで来て行動値を係数3で上げたければ先にバンガードを検討すべきではないだろうか。
    行動値が係数3というのはそこそこ優秀な数字ではあるのだが、ウォーロードにとってのメリットは少ない。《デスブレイド》に類するスキルがない現状、相対的に火力が犠牲になり、せっかく先手を取っても撃滅できないという事態になりかねない。
    そもそもドルイドでもない限りは敏捷と感知の両方を上げるのはほぼ不可能で、その時点でシーフとは12~15ほどの差がついている。つまりはSL5まで積んでやっと追いつけるかというくらいであり、そこまでして早さを求めることに価値を見出せるかどうか。一応、《メルトダウン》《スピードアタッカーⅡ》などの封鎖を抜かれにくくなる、という視点はある。 -- 名無しさん (2019-08-24 11:44:04)
名前:
コメント:
最終更新:2019年08月24日 11:44