2人プレイ(闘技場)/ボルボロスの討伐
5回力尽きるとクエスト失敗
スラッシュアックス
装備 | 発動スキル | |
---|---|---|
武器 | アサルトアックス改 | 早食い+1 風圧【小】無効 泥&雪無効 |
頭 | リノプロヘルム | |
胴 | リノプロメイル | |
腕 | リノプロアーム | |
腰 | リノプロコイル | |
脚 | リノプログリーヴ |
支給アイテム:
砥石20個・回復薬グレート10個・こんがり肉10個・麻痺投げナイフ5個
落とし穴・支給専用閃光玉1個・大タル爆弾2個・小タル爆弾2個
砥石20個・回復薬グレート10個・こんがり肉10個・麻痺投げナイフ5個
落とし穴・支給専用閃光玉1個・大タル爆弾2個・小タル爆弾2個
泥無効スキルが発動しているため、泥飛ばしが大きな攻撃チャンスとなる。
ただし泥によるダメージは馬鹿にできないので、体力が少ない場合は無理せず回復を。
ただし泥によるダメージは馬鹿にできないので、体力が少ない場合は無理せず回復を。
基本的に剣モードで戦い、ゲージが尽きた時はリロードチャンスが来るまで斧モードで立ち回る事になるが、
泥飛ばし時と威嚇時以外の斧:縦斬りは頭に弾かれる事が多く危険なので多様は禁物。
麻痺武器に加え支給アイテムに麻痺投げナイフがあるため積極的に麻痺を狙って行きたいところだが、
いざ麻痺した時に武器の切れ味が落ちていて、更にビンのゲージが残っていないと目も当てられない状態になってしまう。
そのため、斬れ味緑かビン残量半分以上か、どちらかは常に保っておきたい。
そろそろ麻痺しそうだと感じた時に切れ味黄色かつビン残量半分以下だった場合は
閃光を使い、リロードと砥石を使ってから改めて攻撃にかかるのも選択肢の一つ。
泥飛ばし時と威嚇時以外の斧:縦斬りは頭に弾かれる事が多く危険なので多様は禁物。
麻痺武器に加え支給アイテムに麻痺投げナイフがあるため積極的に麻痺を狙って行きたいところだが、
いざ麻痺した時に武器の切れ味が落ちていて、更にビンのゲージが残っていないと目も当てられない状態になってしまう。
そのため、斬れ味緑かビン残量半分以上か、どちらかは常に保っておきたい。
そろそろ麻痺しそうだと感じた時に切れ味黄色かつビン残量半分以下だった場合は
閃光を使い、リロードと砥石を使ってから改めて攻撃にかかるのも選択肢の一つ。
最初の麻痺は武器のみで行い、麻痺投げナイフは耐性値が上がる2回目以降の補助として使いたい。
属性解放突きを狙う場合は、泥飛ばし時か威嚇時に。
属性解放突きを狙う場合は、泥飛ばし時か威嚇時に。
太刀
装備 | 発動スキル | |
---|---|---|
武器 | 骨刀アナンタ改 | 砥石使用高速化 |
頭 | アロイヘルム | |
胴 | アロイメイル | |
腕 | スティールアーム | |
腰 | スティールフォールド | |
脚 | レウスグリーヴ |
支給アイテム:
砥石20個・回復薬グレート10個・携帯食料10個・消散剤5個
支給専用閃光玉1個・支給用大タル爆弾2個・小タル爆弾2個
砥石20個・回復薬グレート10個・携帯食料10個・消散剤5個
支給専用閃光玉1個・支給用大タル爆弾2個・小タル爆弾2個
ソロプレイにおいてネックとなる砥石に関しては憂いがない為、太刀本来の戦法を十二分に発揮して戦闘する事が可能。
通常のボルボロス戦の通り、ボルボロスの突進終了後などに背後から抜刀斬り→突きor左右移動斬りを繰り返すこととなる。
縦斬りはボルボロスのバックステップの際に頭に当たり、弾かれて大きな隙を生んでしまうため注意が必要である。
麻痺状態になったら、大タル爆弾で頭の泥を吹き飛ばしてしまうのが効果的。
麻痺したり転んだ隙に赤ゲージにして戦おう。隙は何度もできるので、赤ゲージを無理に維持する必要はない。
採取可能な分も含めて閃光玉を3つ使用すれば、太刀ならば十分なダメージを与えることが可能。
パターンさえ掴めば、安全に戦っても十数分で討伐可能である。
通常のボルボロス戦の通り、ボルボロスの突進終了後などに背後から抜刀斬り→突きor左右移動斬りを繰り返すこととなる。
縦斬りはボルボロスのバックステップの際に頭に当たり、弾かれて大きな隙を生んでしまうため注意が必要である。
麻痺状態になったら、大タル爆弾で頭の泥を吹き飛ばしてしまうのが効果的。
麻痺したり転んだ隙に赤ゲージにして戦おう。隙は何度もできるので、赤ゲージを無理に維持する必要はない。
採取可能な分も含めて閃光玉を3つ使用すれば、太刀ならば十分なダメージを与えることが可能。
パターンさえ掴めば、安全に戦っても十数分で討伐可能である。
大剣
装備 | 発動スキル | |
---|---|---|
武器 | ドロスボーンソード改 | 体力+20 |
頭 | ガブルヘルム | |
胴 | チェーンベスト | |
腕 | チェーングラブ | |
腰 | レイアフォールド | |
脚 | レイアグリーヴ |
支給アイテム:
砥石20個・回復薬グレート10個・携帯食料10個・消散剤5個
生命の粉塵2個・眠り投げナイフ5個・支給専用閃光玉1個
砥石20個・回復薬グレート10個・携帯食料10個・消散剤5個
生命の粉塵2個・眠り投げナイフ5個・支給専用閃光玉1個
基本的には、通常ボルボロスとの戦闘通りに突進終了後などに後ろから抜刀斬り→回避を繰り返すこととなる。
無理に溜めは狙わず、切り上げや薙ぎ払いなどでダメージを稼いでいこう。
閃光玉は採取可能な分も含めれば、最大3個使用可能。
使うタイミングはできれば疲労状態に使い、畳みかけよう。
眠り投げナイフは怒った時につかおう。
睡眠中への攻撃は溜め3を使えば、弾かれることはない。
無理に溜めは狙わず、切り上げや薙ぎ払いなどでダメージを稼いでいこう。
閃光玉は採取可能な分も含めれば、最大3個使用可能。
使うタイミングはできれば疲労状態に使い、畳みかけよう。
眠り投げナイフは怒った時につかおう。
睡眠中への攻撃は溜め3を使えば、弾かれることはない。
ボウガン
装備 | 発動スキル | |
---|---|---|
武器 | トロペクルガン | 装填速度+1 |
頭 | 装備無し | |
胴 | アグナレジスト | |
腕 | 装備無し | |
腰 | ブナハコート | |
脚 | ブナハフット |
支給アイテム:回復薬グレート10個・携帯食料10個・消散剤5個・生命の粉塵2個・シビレ罠・大タル爆弾2個
弾丸リスト:LV2通常弾*99 LV1貫通弾*60 LV1竜撃弾*10 LV1拡散弾*5 LV1睡眠弾*12 火炎弾*30 水冷弾*30
弾丸リスト:LV2通常弾*99 LV1貫通弾*60 LV1竜撃弾*10 LV1拡散弾*5 LV1睡眠弾*12 火炎弾*30 水冷弾*30
泥が剥がれるまでは水冷弾、剥げた後には火炎弾。
拡散弾は前脚の間か、胴体から後脚に当てれば全HITしやすい。
貫通弾はクリティカル距離の微調整が行いにくいため、通常弾で弱点部位の尻尾や前脚を狙撃しても良い。
泥飛ばし中が最大の攻撃チャンスになるため、あえて頭部分の泥を残しておく手もある。
拡散弾は前脚の間か、胴体から後脚に当てれば全HITしやすい。
貫通弾はクリティカル距離の微調整が行いにくいため、通常弾で弱点部位の尻尾や前脚を狙撃しても良い。
泥飛ばし中が最大の攻撃チャンスになるため、あえて頭部分の泥を残しておく手もある。
怒り状態になったら睡眠弾→爆弾で大ダメージを狙おう。
疲労状態になったら閃光玉とシビレ罠を併用してラッシュをかけよう。
疲労状態になったら閃光玉とシビレ罠を併用してラッシュをかけよう。