MH3@Wiki

ドスバギィ

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

肉質

部位 斬撃 打撃 射撃 気絶 怯み値
60 50 55 50 20 0 20 0 100 500
頭以外 40 40 35 50 20 0 20 0 0 350
※肉質欄の数値は効果のある割合( % )を載せてあります。
(0なら全く効果なし、50なら半減、100ならそのまま、101以上なら攻撃力以上のダメージが与えられる)
※怯み値は基本値で、実際にはクエスト毎に倍率が掛かります。
(古龍クエストと二頭クエストを除けば、村=0.9~1.1倍、街下位=1.4~1.6倍、街上位=1.9~2.1倍)

属性攻撃効果

属性 麻痺 睡眠 気絶 減気
耐性値初期
耐性値上昇(最大)
蓄積値減少
効果継続時間
ダメージ
90
30(300)
5/5秒
15秒
75
150
20(230)
5/10秒
10秒
-
300
50(500)
5/10秒
30秒
-
250
50(450)
5/10秒
10秒
-
200
50(400)
5/10秒
-秒
200
※減気が与えるのはスタミナへのダメージです。スタミナが0まで減ると疲労が発生します。

アイテム効果

アイテム 効果 備考
落とし穴 初回15(疲28)秒、2回目7(疲18)秒、3回目以降7(疲8)秒
シビレ罠 初回12(疲22)秒、2回目6(疲12)秒、3回目以降6(疲6)秒
閃光玉 20→15→10→5秒 (疲)+10秒 (怒)-0秒
音爆弾 ×
こやし玉 危険度★3(とても効きやすい)
肉類 疲労時に発見状態であっても食べる

剥ぎ取り・落し物

部位 回数 村 / 街
下位

上位
条件など
本体 3 バギィの皮(35%)
睡眠袋(25%)
バギィの鱗(22%)
ドスバギィの爪(18%)
バギィの鱗(15%)
バギィの皮(10%)
鳥竜種の尖爪(25%)
ドスバギィの上皮(32%)
昏睡袋(18%)
落し物 - 竜のナミダ(58%)
バギィの鱗(42%)
竜のナミダ(62%)
ドスバギィの上皮(38%)
捕食行為時
頭部破壊成立時

部位破壊報酬

部位 村 / 街
下位

上位
破壊条件など
頭(トサカ) 王者のトサカ×1(60%)
睡眠袋×1(40%)
-
王者のトサカ×1(58%)
昏睡袋×1(30%)
鳥竜玉×1(12%)
頭部に一定ダメージ(怯み1回)
トサカが半ばからへし折れる

捕獲報酬

村 / 街
下位

上位
捕獲条件など
バギィの皮×1(20%)
ドスバギィの爪×1(48%)
睡眠袋×1(32%)
-
バギィの皮×2(14%)
鳥竜種の尖爪×1(55%)
昏睡袋×1(26%)
鳥竜玉×1(5%)
体力40%以下
体力20%以下(上位)

出現クエスト

区分 難度 クエスト名 種別 サイズ倍率 体力 攻撃力
倍率
全体
防御率
備考
通常 ★4 群れを統べるドスバギィ! 狩猟 132 1500 115 100
★5 凍土の採取ツアー 採取 1800 115 100 非ターゲット
下位 ★2 凍土の鳥竜ドスバギィ 狩猟 3450 135 95
ドスバギィを捕獲せよ 捕獲 3450 135 95
★3 凍土の採取ツアー 採取 非ターゲット
ベリオロスを捕獲せよ 捕獲 非ターゲット
上位 ★5 ドスバギィの狩猟 狩猟 80 140 4680 270 80
凍土の採取ツアー 採取 非ターゲット
ギギネブラの狩猟 狩猟 80 非ターゲット
ギギネブラの捕獲 捕獲 80 非ターゲット
イベント ★3 犬夜叉・大妖の牙を求めて 狩猟 2250 95 不定期に配信
怒り(60秒) x1.20 x1.00 基本体力値:3000

サイズ

区分 サイズ範囲 出現クエスト 自マキ法?
最大 金冠 1437.0~1468.5 街★5 ドスバギィの狩猟 a→b 00:00
銀冠 1311.12~1426.50 村★4群れを統べるドスバギィ!
街★2 凍土の鳥竜ドスバギィ!
街★5 ドスバギィの狩猟
- -
最小 金冠 839.1~870.6 街★5 ドスバギィの狩猟 a→b 00:00
街★5 ギギネブラの狩猟(非ターゲット) - -
基準 1048.9 計算上のサイズ範囲:839.1~1468.5 (80~140)

攻撃方法

攻撃方法 ダメージ 属性 威力値 気絶値 備考
噛みつき(弱) 20 10 10 前方に小さく小突くように
噛みつき(強) 35 20 20 前方に大きく伸び上がってから
旋回噛みつき 35 10 10 90゚~135゚ほど振り向きつつ
尻尾回転(時計回り) 30 20 20
横タックル 55 30 40
睡眠液吐き 0 20 0
鳴き声1 ゴァーッ(バギィ2匹を呼ぶ)
鳴き声2 ガァーッ(攻撃命令)

特記事項

  • サイズの変動幅が非常に大きく、最大金冠個体はボルボロス通常やレイア最小に匹敵する。
  • ドスジャギィと違い、二種類ある鳴き声はほとんど区別がつかない。
  • ハンター未発見状態のときに限り、同エリアにいる大型モンスターを攻撃する。

コメント

  • おかげで基準サイズが割り出せました。
    100%=1048.9、839.1=80%、870.6=83%、1405.5=134%、1458.0=139%のようです。 -- 名無しさん (2009-08-20 09:24:37)
  • 街☆5ドスバギィの狩猟にて1468.5㎝の最大金冠を確認。 -- 名無しさん (2009-09-22 22:13:32)
  • 自マキ法ってのやろうと思って時間計ってたんですけど、
    そもそも7→2と7→4のパターンがあるんですけど今回自マキ法できるんですかね?
    まあ一応書いときます。 ★5 7→4 最大銀冠1395.04 32.62秒
    エリチェンしたら時間伸びるの気づいた後に計ったのでエリチェンはしてんません -- 名無しさん (2009-10-10 17:28:59)
  • ★5 7→4 1237.70 37.46秒
    ★5 7→4 最大銀冠1311.12 40.46秒
    ってのが出たんですけど、自マキ法無理っぽくないですか?
    それとも自分のやり方が間違ってるのか? -- 名無しさん (2009-10-10 18:25:10)
  • 凍土の採取ツアーでも最小金冠がでますね。
    サイズは、839.1でした。 -- 時がみえる!!? (2009-11-26 17:38:01)
  • ドスバギィが空中に落とし物を落としたのを確認。多分、空中で頭部を破壊した模様。ちなみにオンラインです。 -- 名無しさん (2010-03-30 19:48:50)
  • ようやく、ドスバギィ1510.40確認しました
    267頭目w 訂正お願いします -- 名無しさん (2011-10-08 21:18:22)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー