キリン亜種攻略
初出はMH4。
基本情報
- 黒い表皮と氷を操る能力を持つキリンの亜種。
- モーション自体は原種と変わらないが、落雷の代わりに氷柱を発生させる。
原種と同じモーションでも発生地点がやや異なる他、一度発生した氷柱はしばらく持続し、ぶつかると氷属性やられ[小]に。
また、近くに爆弾があると、氷柱が消滅する衝撃によって起爆する。
状態
- 怒り
- 身にまとう冷気が強くなり、突進速度が向上する。
- 怒り状態に移行する際には、鳴きながら前足を振り上げる動作(周囲氷柱発声の予備動作と同じ)を取る。
- 疲労
- 瀕死
- 部位破壊
- 角:大きく欠ける。
- その他
- 現状、上位ギルドクエストにしか出現せず、クエスト参加もHR8以上に絞られている。
- 乗り成功のダウンで落し物。
攻撃パターン
:|
武器別攻略
- 共通
- 攻撃の型は原種とほぼ同じなので、戦い方としては原種とさほど変わらないだろう。
- ただし、攻撃後にスキを晒す頻度が極端に減っている。怒り時の直線氷柱の後しか確定状況はない。
- 氷属性やられに陥りやすいので、スタミナ消費の激しい武器はウチケシの実や強走薬を持ち込むと良い。
- ただし機敏ゆえに飲めるチャンスは少なめなので、できる限り被弾を避ける事を意識して戦うように。
- 属性の弱点も変わっているが、どれだけ有効かは要検証。
- なお、爆弾を設置する場合、氷柱が残っていると消滅時の波動で爆弾が起爆してしまうので注意が必要。
剣士
- 大剣
- 原種同様に抜刀斬りで頭を狙うのが基本になるが、敵の攻撃直後は狙いにくい。
- 振り向きのタイミングに合わせて頭が通る軌道を先読みし、そこに抜刀斬りを繰り出していくのが○。
- ただし怒り時には、攻撃が胴体に当たってしまうと弾かれて危険。
- 直線氷柱直後の硬直しか狙わない方が無難。HPは低めなので、討伐だけなら十分に間に合う。
- また、氷柱がある時には、抜刀攻撃を当てた直後の回避方向に注意。キリンから離れつつ氷柱の無い方向へ逃げる事。
- オススメスキルはやはり抜刀術[技]。次点で納刀術。
- 太刀
- キリンと同じ。
- 片手剣
- キリンと同じ。
- 双剣
- キリンと同じ。
- ハンマー
- 原種と異なり氷やられが怖いが、近づき辛い+麻痺が怖い落雷が無くなった分こちらの方が戦いやすいかもしれない。
基本は氷柱や突進などに警戒しつつ、隙を伺いながら溜め2,3を頭に入れる。
主なチャンスは、横に首を振りながらの氷柱生成・後ろ蹴り後・怒り時の直線氷柱攻撃時(振り向き時の頭の位置が読めるならば、その時にも溜め攻撃チャンス)。
前者2つは隙が少なめで間に合わないこともあるが、直線氷柱攻撃は回避してからも溜め2が入るのでしっかり決めたい。
但し直線氷柱攻撃はやや持続判定が長く、すぐに近づくと大ダメージを受ける。一呼吸おいてから攻撃するといい。
頭に上手く当てられない、という人は頭本体を直接狙うのではなく、首の真ん中あたりを狙って当ててみると大体当たる。
攻撃後は頭突きや突進が怖いので、すぐに相手の直線上から離れること。
スタン・吹っ飛んでダウンした場合は縦3のチャンス。(サイズにもよるが)頭が小さいので、気持ち分相手との軸をずらして、
スイング部分の根元付近が当たるようにするといい。
氷やられがかなり響くので、自信が無ければ強走薬・氷耐性を20以上にするなどの対策をしておくこと。
またPTプレイでは、他の剣士も頭を狙うことが多くなる。なるべく吹っ飛ばさないよう慎重に立ち回るようにしよう。
- 狩猟笛
- 移動速度、攻撃の挙動が絶妙にマッチしていて相性は良い。
- 原種と違い密着して食らう攻撃が少ないので寄り添うような形をキープする。
- 後ろから追って横に立ってぶん回しをすると丁度頭にヒットするので、それを繰り返すだけ。
- ダウンした時は密着しないと攻撃が当たりにくいので注意。
- PTでは強走の吹けるハウカムトルムがお勧め。
- ランス
- 相性は良好。相手の方から近付いてくれるため、基本は正面で受けて頭にカウンターの繰り返し。振り向きよりも溜め氷柱の方が狙いやすい。
- 非常に乗りやすいため、ジャンプ突きも積極的に当てていこう。ただし相手の突進に注意して欲張らないことが肝心。
- スキルはガード性能+1があれば十分で、頭を楽に狙えるため弱点特効が特に有効。
- キリンは属性の通りが悪いので、テオ=ロアを青ゲージ維持で使うとよい。
- ガンランス
- 基本は原種と同じ。ガード性能+1で全攻撃がノックバックなしになるので推奨。
- 氷柱の発生パターンは決まっており、原種の周囲落雷より遠くなっているため、密着時にめくられる危険性は下がっている。
- 怒り時の正面に氷柱発生させる攻撃は隙が大きく、ガードしてすぐカウンターで、ガ突き&砲撃を頭にお見舞いできる。
- 切れ味重視で角に突きコンボか、ひたすら砲撃重視にするかは、手持ちの武器やPTメンバーと要相談。
- スラッシュアックス
- 原種で脅威となる麻痺や避けにくい落雷の心配が無い為、むしろ原種より戦いやすい相手。
- 攻撃は比較的回避しやすく、氷やられは単体を相手にする分には大した問題にならない。無論、氷耐性は上げておいて損はない。
- 原種と同様に弾かれても隙を晒さない剣モード主体で戦う。
- 注意すべきは突進で、威力は元よりかなりのスピードなので迂闊に納刀やアイテム使用をすると攻撃を食らいやすい。
- 怒り時の氷柱攻撃は属性開放突きのチャンスではあるが、頭部に当てるのは難しい。状態異常の蓄積には最適なので活用したい。
- チャージアックス
- 操虫棍
- 突進時等周囲の雷が無くなった分、相性は原種より良い。
基本踏込斬りを振り向きに合わせて頭を殴る。
(怒り時は白ゲージでも体が弾かれる)
原種程には遠くまで行かないのと踏込斬り自体のリーチがかなり長いので適当に合わせるだけでもあたる。
怒り時の直線氷柱は確定でいななきが入るので避けたら即ジャンプ斬りで乗り成功も非常に取りやすい。
ダウン時は体が小さい為、近づいてから操虫をしないと赤が若干取りにくい。
オレンジエキスを取る時は振り向きに合わせると取りやすい。
頭(角):赤エキス
首:オレンジエキス
胴体:白エキス
ガンナー
- ライトボウガン
- キリンと同じ。
- ヘビィボウガン
- キリンと同じ。
- 弓
- キリンと同じ。
コメント
※ここはボスの攻略情報を載せるページです。
基本能力や剥ぎ取り情報に関するコメントはこちらに→
基本情報
※攻略を記入する場合、~の装備なら楽勝などのコメントは参考になりませんので具体的な方法がある場合のみ書いて下さい。
※コメント欄は質問や雑談をするところではありません。質問や雑談は掲示板で。不要なコメントは随時削除します。
最終更新:2014年01月29日 05:55