ボウガン考察

ボウガン考察


ここでは、ライト、ヘビィ両ボウガンの扱いについて詰めて行きたいと思います。

ボウガンの立場


MHFサービス開始以来、強モンスや硬い敵、狩りに速度を求める場合
必ずと言っていいほど、そのPT構成に顔を出してきたのがボウガンです。

そして、そのほとんどが毒、麻痺による近接サポート、または拡散弾、毒麻痺弾の
肉質無視特性によるダメージソースとしての役割でした。

変種、剛種と言った極端な肉質を持ったモンスターが実装され
その立場は、さらに重要度が増した感さえあります。

ボウガンの運用について


情報量=PSとも言える武器種。
PTのとる戦術、構成からの使用ボウガンの選定に始まり
対するモンスターの防御率や肉質。また、弾丸の威力や特性
装填数UPや装填速度+などのスキル構成を考慮したうえでの立ち回りなどが求められ
それによりPT貢献度が大きく変化します。
安易に扱えば圧倒的なPT解散率をたたき出すような弊害もある反面
しっかりとした情報を把握、消化し、それを元に立ち回れば
PT内での存在はとても大きなものになります。

弾丸の威力と特性


各弾丸の威力と特性は以下の通りです。
弾丸 レベル 威力 備考
通常弾 LV1 6 クリティカル距離有り
LV2 12 クリティカル距離有り
LV3 10+跳弾 クリティカル距離有り
貫通弾 LV1 10*3 クリティカル距離有り
LV2 9*4 クリティカル距離有り
LV3 7*6 クリティカル距離有り
散弾 LV1 5+水5*3
LV2 5+水5*4
LV3 5+水5*5
徹甲榴弾 LV1 3+爆発20
LV2 3+爆発30
LV3 3+爆発40
拡散弾 LV1 6+爆発32*3
LV2 6+爆発32*4
LV3 6+爆発32*5
毒弾 LV1 10+毒25 距離、肉質無視
LV2 15+毒50 距離、肉質無視
麻痺弾 LV1 10+麻痺25 距離、肉質無視
LV2 15+麻痺50 距離、肉質無視
睡眠弾 LV1 0+睡眠25 いかなる場合もダメージは0
LV2 0+睡眠50 いかなる場合もダメージは0
火炎弾 1+属性 属性補正値0.4
水冷弾 1+属性*3 属性補正値0.1
電撃弾 1+属性*3 属性補正値0.2
氷結弾 1+属性*3 属性補正値0.1
滅龍弾 48 威力固定

※弾丸基本威力:武器倍率×弾丸威力÷100
※ダメージ:基本威力×スキル×距離補正×肉質×全体防御率
※属性弾の属性攻撃力:表示攻撃力÷1.2×属性補正値×属性肉質

ダメージ計算例

最終更新:2009年06月15日 11:55