MHP2@Wiki
オオナズチ攻略
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
オオナズチ攻略法
※オオナズチにはステルス能力があり、初戦では位置を把握できないと思います。
ですが何回もやれば微妙に発生する風(風圧)やブレス等により位置を簡単に把握することができます。
また、少々危険ではあるものの、ダッシュ時のモーションの変化でもオオナズチのいる方向を確かめることができます。
ですが何回もやれば微妙に発生する風(風圧)やブレス等により位置を簡単に把握することができます。
また、少々危険ではあるものの、ダッシュ時のモーションの変化でもオオナズチのいる方向を確かめることができます。
- 25分を過ぎた以降、体力が一定値まで減っていれば撤退する。
- クエスト中に与えたダメージは討伐完了までリセットされないので数回戦えば討伐になる。
- クエスト中に破壊した部位は討伐完了までリセットされない。
怒り
- 怒り時に特有の行動を取る 吐息に緑のガスが混じる
- 怒っている時のみ戦闘曲【深い森の幻影】が流れる
瀕死
- 脚を引きずる 尻尾切断可能
部位破壊
- 角 龍属性のみ、ただテオなどよりかなり条件は緩め
頭の範囲はかなりアバウトで、正面から胸の辺りを切ってれば壊れるほど。よって、適当にやってても壊れる。 - 尻尾 斬のみ 体力を30%減らした後に切断可能。
角と尻尾を壊すと常に姿が見えるようになります。
武器別簡易攻略
片手:常に側面やや後ろ側に張り付くようにしていれば、毒ガス以外ではほぼダメージを受けない。消えている時だと後ろ足以外は弾かれるので、徹底的に後方を狙うイメージで。
双剣:龍属性の双剣でひたすら後ろ足や脇腹に乱舞。倒れたら角破壊を狙う。
大剣:龍属性推奨、溜め斬り重視なので斬れ味は黄色でも十分。右側面を陣取り溜め斬り、ナズチが方向転換して正面に来た時に調度最大溜め発射→右前方回避(右側面付近取れるので)→溜め開始→エンドレス。(角は銀まで届いたの確認)尻尾はブレス中に縦斬りでコツコツと。1戦1殺するなら2段階目の龍属性大剣と要、爆弾各種+音爆弾。
太刀:ブレス時に一瞬見えるので前に回って斬る→回避この時オオナズチから離れているとブレス受けるので近距離で攻撃する自然と頭に当たるので龍属性付いていれば、そのうち勝手に角壊れます(オオナズチがでかい場合は恐らく困難)
ハンマー:張り付いて溜3の回転攻撃。
狩猟笛:張り付いて叩き付け。
ランス:火、龍属性付きのランスで強走薬を飲み、ひたすら突撃。
ボウガン:散弾で位置確認。その後、頭に火炎弾か通常弾を撃ち、ステルスを解除させる
あとは引き続き頭に火炎&通常か、胴体に貫通を通す
下位なら拡散祭りもあり
あとは引き続き頭に火炎&通常か、胴体に貫通を通す
下位なら拡散祭りもあり
弓:龍属性の弓なら積極的に頭破壊を狙う。ブレスと透明からのタックル以外は食らうことはないので距離を保っていけば問題はないはず
~行動パターン~
舌攻撃 | 前方広範囲を舌で攻撃する。側面・腹下にいればあたらない。食らうとアイテムを盗まれる食物や薬などのアイテムを優先して盗む |
舌攻撃(追尾) | 尻尾で地面を4回叩いたあと、舌を直線的に伸ばして攻撃。尻尾には当たり判定+周囲に龍風有り。舌攻撃が誰を狙っているかは顔の向きでわかる。舌攻撃時の右手のひっかきにも攻撃判定があります。 |
パンチ | 右前足で前方を攻撃する。攻撃範囲は狭いが、ステルス時に接触して攻撃していると、知らぬ間に旋回されてパンチをもらうことがあるので注意 |
突進 | 他の古龍と同じタイプの突進。ターゲットが遠距離にいるときに良く使う。姿が消えているときは予備動作が見切りにくいため、ガンナー系は特に注意 |
毒ガス | 毒ガスを噴射しながら空中に飛び上がる。ダメージは低いが予備動作が短く、毒効果も強烈なので解毒剤を持ち込むと良い。ガード強化等のスキルが無くてもガード可能。 |
ブレス(ガス) | 前方中距離にガス状のブレスを発射する。食らうとスタミナが最低値まで下がり、一定時間疲労状態(食事・ドリンク・角笛等使用禁止、いにしえの秘薬、元気ドリンコで回復)になる。全身隙だらけになるので攻撃のチャンスだが、ガンナーの間合いと当たり判定が近いため、ガンナーは注意 |
ブレス(単発) | 前方中距離に液状のブレスを発射する。通称ゲロ。食らうと防御力が一定時間半減する。防御力半減は防御力上昇アイテム(硬化系)を使うと回復可能 |
ステルスジャンプ | 飛び上がって、マップ内の決められた位置に着地する。当たり判定は無いが、ステルスが解除されている場合はステルス能力を取り戻すため、見失いやすい。頭部・尻尾破壊後でも一時的にステルス能力を取り戻すが、すぐ見えるようになる |
コメント
- ナズチの音爆弾のタイミングなんだけど、尻尾スタンプ4連
の最後が終わったぐらいに投げ込むと、若干早くても
当たり判定になります。一定リズムなんでタイミングはとりやすいかと
-- 名無しさん (2007-03-26 11:24:59) - ナズチのステルス中にケムリ玉投げて外から見ると
微妙に影が見えます。
村だけで用意できるアイテムやって損は無いかと。 -- 名無しさん (2007-04-13 00:29:49) - ナズチの角破壊についてはボス一覧のナズチのところで
私が多数の検証を行ったところ、
無属性ダメージ蓄積
↓
竜属性攻撃
↓
怯み<何属性だろうが斬・打・弾どれでも怯ませれば可
↓
破壊
でのみ破壊を確認。
ちなみに火属性蓄積などの検証では
無属性蓄積→火属性 破壊不可
火属性蓄積→無属性 破壊不可
終始火属性のみ 破壊不可
※火属性は火炎弾のみ
火属性では破壊できず、音爆弾で姿が見えているときのみ攻撃で折れず。
無属性蓄積→龍属性のみで破壊確認。 -- Stranger (2007-04-22 22:27:31) - ↑「姿が見えているときだけ攻撃した。」という意味です。 -- Stranger (2007-04-22 22:29:07)
- 色々と龍属性のみ蓄積→無属性破壊とか書かれていたが、
MH2の時から
無属性蓄積→龍属性破壊 だった。
龍属性のみ蓄積→無属性破壊 だと
滅龍弾での角破壊が説明できない。 -- Stranger (2007-04-22 22:34:11) - ↑x8
MH2の頃でも龍属性蓄積→無属性破壊は出来た。
もちろん龍属性(滅龍弾)による破壊も出来たし、MHP2でもどちらも可能。
というより滅龍弾にも無属性ダメージはあるし、龍属性のみで無属性の無い攻撃はMHシリーズでは存在しない。よって、「無属性蓄積→龍属性のみで破壊」の検証は絶対に不可能。 -- 名無しさん (2007-04-25 14:51:06) - ↑
やはりか・・・・どこかで見たんだよな、滅龍弾に無属性ダメはいるってのは・・・
では結局分かるのは漠然とした龍属性でのみ破壊。だけですな。
属性蓄積ってのも確実性ないですしね・・・・
というか
ダメージ一定量蓄積→龍属性→次の怯みで破壊
は合っているはず・・・?
ナズチは色々特殊すぎる -- Stranger (2007-04-25 20:06:11)) - ナズチは延々とわき腹を切ると楽だと言われているが、剣術スキルの装備で脇を数回切りつけて前転を繰り返す事を勧める。
離れると危険なナズチは前転移動がキモで、常に後方、剣術をつけていれば尻を切っても良いですし。
前転移動での位置取りが出来ないガンスはガード突きが大安定。やっぱり剣術推奨。角を折り易いのが強み。 -- 名無しさん (2007-04-29 17:04:36) - 例えばナズチ戦で角破壊して戦闘に負けてしまった場合次の戦闘で勝ったとしても角破壊報酬は出ないのでしょうか? -- 名無しさん (2007-04-30 15:42:18)
- 出るんじゃね?テオで角ブチ折って3死して、リベンジして討伐したら角出たし -- 名無しさん (2007-04-30 23:41:39)
- 透明化したあとは所定の場所に飛ぶようなので、その場所から遠く離れて突進してくるまで待機。
この時の突進時間はものすごく長いので、迎え撃つように音爆弾を投げるとほぼ確実にヒットします。
森丘、沼地共に有効です。村でしかやってませんので集会所ではわかりませんが・・・ -- 名無しさん (2007-05-02 15:44:59) - ↑×3
出ます。
撃退できる古龍種ならすべて出来るようです。
テオやナズチ、クシャ、ミラボレまで試しましたが出ましたよ(バルカンはまだ出てないですが) -- Stranger (2007-05-02 18:32:58) - 村ナズチはサイズが小さめなので
振り向き時の頭にハンマーの溜め3が入ります -- 名無しさん (2007-05-05 23:37:57) - ソロの時、尻に張り付いて乱舞してたらほとんど頻繁に倒れてくれました。
武器は超絶。 -- 名無しさん (2007-05-10 23:31:27) - 森丘限定で弓攻略。脚を止めて撃ちまくれるようなハメでは無いけど。
エリア2の高台2段目とエリア4の高台2段目で、
オオナズチの顔の正面に立たないように移動しながら、振り向きまでの間に連射矢を顔に撃つ。
オオナズチが振り向き終わって正面に居ると舌やブレスを食らうので、常に動いて正面に立たないようにする。
例:高台左端でナズチを振り向かせ⇒右端に移動して顔を撃ち⇒振り向いたら左に戻って顔を撃ち(繰り返し)
ステルスで離れられたら、拡散矢や連射矢で位置を確認。ブレスや突進を食らわないように高台上で回避しつつ攻撃。
基本は平地で戦うのと同じやり方だけど、高台だと突進を食らわないので大分楽。
上位ナズチのサイズだと、高台上にはみ出た頭にハンマー溜め3スタンプ戦法も可能。
ブレス中後にスタンプ、尻尾バタバタ中にスタンプ、振り向きに合わせてスタンプできます。下位サイズは未確認。 -- 名無しさん (2007-05-17 14:53:21) - オオナズチのガンナーですが、
散弾がキリンの角と同じように、
頭に吸い込まれるようにヒットするので、
頭部破壊がかなり楽になります。
姿が見えない状態でもなんとなく撃ってれば、
頭に当たるので。 -- 名無しさん (2007-05-29 14:40:46) - 腹、頭にダメージを与えてひるませると音爆弾と同じように一時的にステルス解除されるようなのだが -- 名無しさん (2007-05-29 17:17:53)
- 舌攻撃って、真正面に密着してればダメージ極小かつ盗まれなかったような気もしますが・・・検証してきます。 -- 三度の飯よりMH (2007-07-12 22:32:01)
- ↑首(?)に密着しているとしたを伸ばすときの踏み込みで倒れるので舌当たりません -- ななし (2007-07-13 00:10:36)
- ↑なるほど。双剣で鬼人化して張り付いてたときに吹っ飛ばずに攻撃し続けることができたのは、それのおかげだったのか・・・
上でもめてたガンス攻略に応用できません?ガンスは使わないんでわからない・・・ -- 三度飯 (2007-07-13 16:04:07) - 鎌威太刀で正面から切りまくってたら角折れたんだが…ひょっとして龍属性無くても折れる? -- 名無しさん (2007-07-13 16:14:37)
- ↑実は2戦目だったとか -- 名無しさん (2007-07-14 00:17:00)
- 大分前の話になってしまいますが
>鎌威太刀で正面から切りまくってたら角折れたんだが…ひょっとして龍属性無くても折れる?
私の検証結果ですと、龍属性以外の攻撃が当たらない限り折れることはない。という結果になりました。
龍属性ダメージで破壊可能まで蓄積値を溜めた「次の怯み」で破壊されるので、
事前に龍属性武器を持った仲間が攻撃していたか確認してください。 -- Stranger (2007-07-23 18:22:02) - 踏み込みが当たって盗まれないはガンスに応用できないか?ですが、
立ち位置によっては踏み込みをガード>ナッチのポリゴンにずらされて舌の射程に
という現象が発生することがあるので安定はしませんでした。
ガンサーは盗み無効があったほうがいいですね。 -- 名無しさん (2007-07-25 12:44:34) - 尻尾に攻撃して怯むと一定時間ステルス消えるようだ。
超絶でしか確認してないから、龍属性・双剣以外でも
出来るかはわからん。
検証は任せる。 -- 名無しさん (2007-07-26 22:30:54) - ↑怯むと必ず消える
ただステルス消滅時間はバラバラだけどな -- 名無しさん (2007-07-26 23:52:24) - 舌攻撃は右振り、左振り、戻す時にそれぞれ一回ずつ攻撃判定がありました。
戻す時の舌はほとんど当たりませんけど一応。 -- 名無しさん (2007-07-27 19:05:30) - 上位ナズチにて、尻尾叩きの無い舌攻撃(追尾)を確認しました。3回見たので誤認ではありません。
-- 名無しさん (2007-08-01 21:56:55)
- すいません、ナズチに関してなんですが
25分以内に倒せなかったら撤退ってかいてありますが
25分すぎても倒せなくて、こりゃ撤退かなっておもったら討伐できたんですが・・・
残りは16分ぐらいです
場所は村で森丘です -- 名無しさん (2007-08-10 02:54:42) - そのクエを受けた時点でのナズチの体力<撃退必要体力(?)だったんじゃない? -- ななし (2007-08-10 06:52:12)
- かなり↑ですが・・・
バルカンで全破壊後に3死したあと、
次の戦いで倒したらきっちり破壊報酬でましたよ
-- 名無しさん (2007-08-11 17:46:41) - ナズチは基本的にマップを時計周りに回る。
下手に追うより、待ち伏せした方が良い。 -- 名無しさん (2007-08-12 16:36:06) - 森丘なら追って損はないとも言えますがね -- 名無しさん (2007-08-12 22:56:50)
- ↑
どこで止まるかいまいち分かんないから、
あんまり追っかけると、逆に引き離されるってことじゃない?
自分も以前追っかけてたらすごい時間かかったし -- 名無しさん (2007-08-20 11:36:05) - 森丘なら3か4で待ってた方が時間かからないと思うけど・・・
ちなみに沼地は5で待ってればだいたい一周して戻ってくる。
ナズチの方が移動が速いからどっちのフィールドでも追わない方がいいと思う。 -- 名無しさん (2007-08-20 15:07:20) - 上位の最大とかになると攻撃範囲が他サイズと違って大きくなります。
接近の方は殴りにご注意を。 -- 名無しさん (2007-08-20 18:45:21) - 霞竜をピヨらせた時に出す竜風圧って範囲狭くないですか? -- ナズチ好き (2007-09-02 11:52:50)
- というか舌と手振りの範囲一致しすぎてガード不可武器じゃ回避できない…
横に回っても毒羽ばたき使ってくるし…角折るには死にながら倒すしかないじゃないか。
-- 名無しさん (2007-10-18 18:06:53) - パンチの攻撃範囲は左前足近くまであって、前転では避けきれない。
つーか狭くない。 -- 名無しさん (2007-10-18 18:25:37)
※ボス基本能力はこちらに載ってます→オオナズチ