オススメ武器の掲載ルール(2009/8/9付変更)
記載ルール
- 記載はテンプレートに従って行います。編集画面の一番上にあるので必ず一度見ましょう。
- 見た目を重視した武器の記載や、それらに関する理由欄での説明は禁止です。
- 上位ミラ系素材・アカム素材を含む武器は、オススメ武器G級に記載します。
- 数値を見ただけで実際に試していないものはオススメ禁止です。
- 基本的に最終強化武器を載せますが、強化前の武器に途中攻略用として“明確な理由”があればそちらを記載します。
- PT戦でのみ性能を発揮する武器の記載は禁止です。
- このページでは以下の2種類の武器を載せることを目的とします。下位・上位は攻略用武器のみです。
・攻略用武器:ウカムルバス討伐を最終目的とした、クエスト攻略用の武器。作りやすさを重視する。
(ミラ系のクエストとイベントクエストは対象外とする)
・高性能武器:ウカムルバス討伐後に作成することを想定した武器。性能を重視する。
編集ルール
- 掲示板で検討をしていない武器の追加・削除は禁止です。同意なき編集は復元します。
- 編集をする場合には必ずコメント欄に記入して、編集内容がわかるようにすること。
- コメント欄は「客観的な誤記」の指摘などに利用する。新規投稿や性能に関する議論は禁止します。
掲示板ルール
- 議論に参加する場合、必ず名前を記入しましょう。無記名のゲストはその後の投票権を持たないものとします。
- 提案した理由を詳しく記入してください。(作成難易度、必要素材、性能、使用用途などを把握すること。)
- 1つのスレッドで扱う提案は2つまでです。その提案の議論には必ず一週間を要します。その間、他の提案は無効となります。
- 議論で決着がつかない場合、議論に参加した者だけでスレッド内投票を行います。
期間は一週間ですが、規定数の賛成票が出た時点で決定となります。投稿の場合は2/3以上、削除の場合は過半数が規定数です。
(規定数に届かない事が分かった場合も終了となります)
- 提案者は議論が終了したことを責任を持って明記してください。期間終了後、新たな提案が可能になります。
- 提案は先着順ですが、一人が連続で投稿する行為は禁止です。ただし、議論終了(撤回含む)より3日間、新規提案が無い場合は例外とします。
- 提案者は提案を必要に応じて撤回できます。
- 同じ系統の装備で現在オススメに記載されているものを削除して、代替案を投稿したい場合には同時に提案することが出来ます。
- 同じ系統の装備で使用用途・性能が重複している装備の中から、一つもしくは複数を投稿・削除したい場合には同時に提案することが出来ます。
テンプレート
-武器名(レア素材が含まれる場合は武器名の前に☆を付ける)
作成:[[集会所]]☆1~8,村☆1~9,G1~G3,ウカム後 レア素材:素材名*個数
攻撃力000 属性000 特攻000 (砲撃Lv0) 防御+00
(リロード速度:〇〇 反動:〇〇)
会心率00% スロット0 斬れ味:色00(色00) ※←00は長さ、匠発動前と括弧内に発動後を表記
理由:~簡潔に(2~3行以内)
各ランクのオススメ武器
レア素材について
- 作成にこれらのレア素材が必要な場合、名前の先頭に☆印をつけて作成時期の横にレア素材名を記入しましょう。
例…☆コロナ、作成:
集会所★5,村★6 レア素材:火竜の逆鱗*1
- 一発生産にレア素材が必要で、強化作成にレア素材が必要ない場合には(生産の場合のみ)と付記します。
(注)「上竜骨」が素材として必要な武器について。
村での作成時期表記は★5以降に統一しています。
ただし集会場★3・4のクエストで上竜骨を入手すれば、それより早く作成できることもあります。
下位のオススメ武器
作成:集会所★2,村★3
攻撃力624 雷220
会心率0% スロット0 斬れ味:緑50(緑100)
理由:フルフル素材で作成する大剣。雷が有効な敵は多いので強力。
作成時期が早く、強化していけばG級まで使える。
作成:集会所★4,村★5
攻撃力816
会心率0% 斬れ味:緑120(青40)
理由:素材の難易度が比較的低く、ギザミを数回狩猟で作成できる。上竜骨は村ザザミや集☆3クックから。
同時期に作成出来る武器と比べ、高威力かつ長い斬れ味ゲージが魅力的。
強化前の「ギザミブレイド」も攻撃力、斬れ味共に中々の性能を持つため繋ぎとして有用。
作成:集会所★5,村★6
攻撃力912 防御+6
会心率0% スロット2 斬れ味:緑90(青50)
理由:上位武器クラスの攻撃力が魅力。これ以上派生しない。
リオレイアの素材がメイン。
作成:集会所★5,村★6
攻撃力768 龍160 防御+8
会心率0% スロット2 斬れ味:緑60(青40)
理由:総合性能が高く、汎用武器としても使える。
リオレイア亜種の素材がメイン。古龍骨も必要。
作成:集会所★4,村★4
攻撃力672 氷250
会心率10% スロット0 斬れ味:緑100(青20)
理由:下位唯一の氷属性太刀。攻撃力は会心があっても若干低め。
ブランゴやドドブランゴの素材がメイン。
作成:集会所★5,村★5
攻撃力720 雷450
会心率0% スロット0 斬れ味:緑100(青20)
理由:高い雷属性値が魅力。雷属性を弱点とするモンスターは多いので頼りになる。
鉱石素材がメインだがキリン素材を少数必要とする。雷光エキスはトレニャーと山菜ジイさんを利用して入手可能。
強化前の「斬破刀」も作りやすく高性能で、鬼斬破に強化せずとも下位序盤~終盤まで使っていける。
作成:集会所★5,村★6
攻撃力768 火250
会心率0% スロット0 斬れ味:緑100(青20)
理由:下位の火属性太刀の中で、唯一G級まで強化が可能。総合性能も高い。
長く使える一品。リオレウスの素材がメイン。
強化前の「紅葉」も序盤~中盤の攻略には十分な性能を持つ。作成も簡単。
作成:集会所★5,村★6
攻撃力768 龍450
会心率0% スロット1 斬れ味:緑90(青50)
理由:高めの龍属性値が魅力で、古龍戦で真価を発揮する。ただしラオシャンロン素材など面倒な素材が多い。
強化前の「焔」でも充分な性能を持つため、特に下位での使用なら焔のままでも全く問題ない。
作成:集会所★2,村★3
攻撃力154 火150
会心率0% スロット0 斬れ味:緑40(緑90)
理由:一発生産可能な上に作成難易度が低い。火竜の体液はトレニャーで入手可能。(特典DL時は村★2で作成可)
主な強化先は以下の二通り。
イフリートマロウ・・・比較的素材が簡単で上位武器並の性能だが、下位で強化打ち止め。テオ・テスカトルの素材が必要。
☆コロナ・・・攻撃力は低いが属性値は高い。将来性も非常に高いが「火竜の逆鱗」は下位では入手が困難。
作成:集会所★4,村★4
攻撃力182
氷280
会心率0% スロット1 斬れ味:
緑90(青20)
理由:下位の氷属性
片手剣は2種類あるが、こちらは属性値が高い。
また、作成時期が早く必要素材が少ないので作成難易度は低い。
作成:集会所★4,村★4
攻撃力126 龍520
会心率0% スロット0 斬れ味:緑60(青10)
理由:下位とは思えないほどの高い龍属性。上位古龍が相手でも十分通用する。
しかし、攻撃力が低い、さびた塊からの作成、古龍の血が必要、これ以上派生しないなど欠点も多い。
作成:集会所★4,村★5 レア素材:毒怪鳥の頭*1
攻撃力224 毒300
会心率0% スロット0 斬れ味:緑80(青20)
理由:高めの攻撃力と毒属性により、どの敵にも安定したダメージを与えられる。
ゲリョス亜種の素材がメイン。
強化前の「ポイズンタバルジン」は作りやすく、序盤の攻略に効果的。
作成:集会所4★,村★5 レア素材:アルビノの中落ち*1
攻撃力224 雷220
会心率0% スロット2 斬れ味:緑110(青40)
理由:序盤から割合簡単に作れて、総合性能も高い。これ以上派生しない。
ゲリョス亜種の素材が必要。
強化前の「ライトニングベイン」も作りやすく中々の性能を持っている。序盤~中盤の攻略に有用。
作成:集会所★5,村★6
攻撃力196 毒370
会心率5% スロット1 斬れ味:緑110(青40)
理由:上位中盤まで通用する毒片手剣。リオレウス(亜種)やグラビモス亜種など毒に弱いモンスターに対して、
下手に属性武器を使うよりも効果的。リオレイアの素材がメイン。
作成:集会所★3,村★2
攻撃力140
会心率0% スロット0 斬れ味:緑170(青50)
理由:序盤の武器ながら非常に長い緑ゲージを誇り、乱舞に頼らない戦い方ができる。
カンタロスの頭が3つ必要な「インセクトオーダー改」まで強化するかはお好みで。
攻撃力がやや低めなので、「ブレイドエッジ」など強力な双剣が作成でき次第、持ち換えると良い。
作成:集会所★3,村★3
攻撃力196
会心率0% スロット1 斬れ味:緑70(緑120)
理由:緑ゲージは並程度。ドスランポスの頭がやや面倒だが、集会所★3のクエスト報酬で狙える。
攻撃力は作成時期に対して高め。中盤の繋ぎとしても優秀だが、素材集めを頑張れば
下位双剣トップクラスの物理攻撃力を誇る「ランポスクロウズ改」に強化できる。
作成:集会所★4,村★5
攻撃力224
会心率0% スロット2 斬れ味:緑130(青20)
理由:高めの攻撃力に長大な緑ゲージが魅力。
ショウグンギザミの素材がメイン。
強化前の「ブレイドエッジ」も攻撃力、斬れ味共に優秀。下位攻略はブレイドエッジのままでも差し支えない。
作成:集会所★4,村★5
攻撃力224 水230 防御+13
会心率0% スロット2 斬れ味:緑70(緑120)
理由:緑ゲージは短いが、属性値が高めなので火力は十分。総合性能も高い。
これ以上派生しない。
作成:集会所★4,村★6
攻撃力238 龍100
会心率0% スロット0 斬れ味:緑130(青20)
理由:無属性双剣に匹敵する高い攻撃力と非常に長い緑ゲージに加え、龍属性を持つ双剣。将来性も高い。
集会所では★4で作成できるが、下位ラオシャンロンの出現条件は★3と4の狩猟クエスト制覇とやや高難易度。
ラオシャンロンの素材がメイン。
作成:村★4
攻撃力728
会心率20% スロット1 斬れ味:緑60(青40)
理由:斬れ味が高く、会心率20%と高性能。イャンガルルガ素材のみで作れる。
作成:集会所★3,村★5
攻撃力884
会心率10% スロット3 斬れ味:緑60(青40)
理由:斬れ味の高さに加えてスロット3に会心10%とかなり高性能。
極彩色の毛*2が部位破壊以外では手に入りにくく作成のネックとなる。
作成:集会所★3,村★5
攻撃力936
会心率0% スロット2 斬れ味:緑30(緑80)
理由:作成時期が早く、集めやすい素材。「クックピック」より攻撃力は高いが、緑ゲージは短め。
ただしこれ以上派生しない。
作成:集会所★3,村★5
攻撃力884 防御+10
会心率0% スロット2 斬れ味:
緑60(緑110)
理由:バランスの取れた性能で、非常に扱いやすい。
笛効果も便利なものが揃っている。
強化前の「ボーンホルン」は斬れ味に難があるものの、非常に作り易いので繋ぎとして有用。
作成:集会所★4,村★5 レア素材:アルビノの中落ち*1
攻撃力780
雷290
会心率0% スロット1 斬れ味:
緑60(青40)
理由:唯一の雷属性
狩猟笛。属性攻撃力強化と3種の耐性強化の笛効果が揃っている。
フルフルの素材がメイン。
作成:集会所★5,村★5
攻撃力936
会心率-30% スロット0 斬れ味:青20(白30)
理由:素の青ゲージを持ち「ボーンホルン改」よりやや火力が高い。ティガレックスの素材がメイン。
笛効果も使いやすいものが多く、中でも珍しい耳栓旋律は何かと便利。
作成:集会所★5,村★6
攻撃力884 龍290
会心率0% スロット1 斬れ味:緑80(青10)
理由:笛効果は少々地味だが、強化していくと強い笛効果が増える。
素材のレア度が低いのが魅力。リオレイア亜種の素材がメイン。
作成:集会所★3,村★3
攻撃力299 防御+6
会心率0% スロット1 斬れ味:緑80(緑130)
理由:序盤から中盤まで広く役立つ1本。作りやすく長めの緑ゲージを持つ。
最初からある集会所の沼地クエストを利用してライトクリスタル*2を採掘できれば、村★1からでも作成可能。
作成:集会所★4,村★5
攻撃力322
毒380
会心率
5% スロット0 斬れ味:
緑60(青40)
理由:下位で作成できる毒属性の
ランスの中で最も総合能力に優れた武器。
将来性も非常に高く強化して行けばG級まで使っていける。
ボスモンスターの素材を必要としないため作成難易度は低めだが蛇竜の頭*2を集めるのが若干面倒。
作成:集会所★5,村★5 レア素材:上質なねじれた角*1
攻撃力460
会心率-10% スロット0 斬れ味:緑70(青20)
理由:-会心ながら圧倒的な期待値を誇る無属性ランス。強化前の「ブロスホーン」も高性能で、将来性も高い。
ディアブロスの素材がメイン。
作成:集会所★5,村★5
攻撃力322 雷300
会心率0% スロット0 斬れ味:緑160(青50)
理由:下位唯一の雷属性ランス。総合性能も高い。緑ゲージは長大。
作成:集会所★5,村★6
攻撃力391 火160 防御+16
会心率0% スロット1 斬れ味:緑130(青20)
理由:総合性能が高く緑ゲージも長い。鉱石素材がメイン。
普通では手に入りにくい火竜の骨髄は、リオレウス・リオレイア2頭クエストの確定報酬。
なお、フルフルやドドブランゴの初戦に火属性ランスを間に合わせたければ、トレニャーを利用して「レッドテイル」を先に作るとよい。
作成:集会所★4,村★5
攻撃力391 放射Lv3
会心率0% スロット2 斬れ味:
緑160(青50)
理由:高い攻撃力と、性能のいい砲撃が魅力。強化すると貴重な龍属性
ガンランスになる。
レア度の高い素材が無いのも魅力。
強化前の「スティールガンランス」も比較的作成が簡単で、斬れ味に優れるため序盤の繋ぎとして優秀。
作成:集会所★4,村★5
攻撃力368 水200 放射Lv1
会心率0% スロット0 斬れ味:緑110(青30)
理由:下位唯一の水属性ガンランス。総合性能も高い。
レア度の高い素材が無いので作成難易度は低い。
作成:集会所★5,村★5
攻撃力345 氷270 放射Lv2
会心率10% スロット2 斬れ味:緑60(青40)
理由:安定した性能の氷属性ガンランス。緑ゲージが他と比べると短めなので、砲撃は使い過ぎないように。
また、必要素材の雪獅子の尻尾*5が下位では集めづらいのがネック。
そこまで性能差は無いので、下位では強化前の「ヘルスティング」のまま運用するのも有り。
作成:村★6
攻撃力368 火400 拡散Lv2
会心率0% スロット0 斬れ味:青20(白20)
理由:貴重で強力な火属性ガンランス。古龍素材がメイン。
素で青ゲージ有り、属性値も非常に高い、と下位武器としては反則級の性能を誇るが、素材集めもそれ相応に大変。
とりあえず上位途中までは1つ手前の「ナナ=ハウル」のまま運用しても問題ないだろう。
作成:集会所★3,村★2
攻撃力132 氷結弾速射
リロード速度:普通 反動:中
会心率0% スロット0
理由:通常弾の装填数が多く、コストパフォーマンスに優れる
ライトボウガン。
素材が簡単に手に入るものばかりなので作成は簡単。
大きな骨は雪山1で採取できる雷光虫を山菜爺に渡しても入手可能。この場合集会所★1で作成できる。
作成:集会所★3,村★2
攻撃力132 Lv1貫通弾速射
リロード速度:やや速い 反動:中
会心率0% スロット1
理由:比較的作成が簡単で貫通弾Lv1が速射対応、火炎弾も扱える。ババコンガの素材がメイン。
作成:集会所★5,村★4
攻撃力144 Lv1通常弾速射,火炎弾速射
リロード速度:速い 反動:中
会心率30% スロット1
理由:火炎弾の装填数が6で速射もできる。
会心0%だがスロット3のアイルーラグドールとどちらを取るかはお好みで。
作成:集会所★3,村★2
攻撃力192
リロード速度:やや速い 反動:中
会心率0% スロット0
理由:属性弾3種類を4発撃てるのが魅力。また、装填速度もやや速いと優秀。
ガレオスの素材がメインで、素材はボスモンスターを倒さなくても入手可能。
作成:集会所★4,村★4
攻撃力216
リロード速度:やや速い 反動:中
会心率0% スロット2
理由:全貫通弾の装填数が4と標準以上。装填速度もやや速いので火力は高い。
全て鉱石素材。時間はかかるが作成難易度は低い。
作成:集会所★4,村★4
攻撃力240
リロード速度:普通 反動:中
会心率0% スロット1
理由:貫通弾の装填数が4発であることと水冷弾、氷結弾が使用可能なため下位終盤のキークエで非常に役立つ。
ギザミの素材がメイン。
弓(下位)
作成:集会所★5,村★5
攻撃力192 雷140
会心率10% スロット1
理由:溜めLv3は貫通Lv2。総合性能は高め。トレニャーの素材が必要。
作成:集会所★5,村★6
攻撃力204 防御+20
会心率0% スロット0
理由:溜めLv3は連射。最初から所持している「ハンターボウ」を何度も強化して完成する。
扱いやすさ、強化のしやすさ、装填可能なビンの多さなどから、上位までずっとお世話になるだろう。
強化前の「ハンターボウⅠ~Ⅳ」「パワーハンターボウⅠ」もそれぞれ作りやすく、各段階の繋ぎとして有用。
作成:集会所★5,村★6
攻撃力276
会心率-30% スロット0
理由:溜めLv3は連射Lv3。マイナス会心だが、高い攻撃力がそれを補っている。
作成時期は軒並み遅い。強化前の「ティガアローⅠ」でも十分な性能を持つ。
作成:集会所★5,村★6
攻撃力180 水120
会心率0% スロット2
理由:溜めLv3は貫通Lv3。下位唯一の水属性弓。装填ビンも多い優秀な弓。
強化前の「オオバサミⅡ」はⅢより遥かに作りやすく中々の性能。下位攻略ならⅡのままでも差し支えない。
オススメページについては変更提案などもほとんど出なくなっているのでロックしました。
最終更新:2009年11月24日 12:44