アイテム効果 (2nd)
アイテム効果
<回復アイテム系>
体力やスタミナを回復させたり最大値を上昇させる。通常はどちらも100。最大150まで上がる
体力の上限を上げる効果は死ぬまで有効。スタミナ上限は約6分で25減少する
薬草 サシミウオ :体力+20
応急薬 回復薬 :体力+30
回復薬グレート :体力+50
生命の粉塵 :体力+50 同一エリアの味方にも有効
LV1回復弾 :体力+30 敵味方を含め最大3体にヒット
LV2回復弾 :体力+50 敵味方を含め最大3体にヒット
携帯食料 生焼け肉 特産キノコキムチ :スタミナ上限+25
生焼け魚 :HPの赤ゲージを全回復
こんがり肉 :スタミナ上限+50
こんがり魚 :HPの赤ゲージを全回復、回復速度UP(2分)
こんがり肉G :スタミナ上限+150
こんがり魚G :HPの赤ゲージを全回復、回復速度UP(4分)
コゲ肉 :スタミナ上限+25 50%で-25
コゲ魚 :体力の赤ゲージを全回復
強走薬 :スタミナが減らなくなる(3分)
強走薬グレート :スタミナが減らなくなる(6分)
にが虫 :体力-10 毒回復 50%で無効
解毒草 :毒回復 50%で無効
解毒薬 ;毒回復
漢方薬 :毒回復 体力+10
栄養剤 :体力上限+10
栄養剤グレート :体力上限+20
秘薬 :体力完全回復、上限が150になる
いにしえの秘薬 :体力とスタミナ完全回復、上限が150になる
<砥石>
武器の斬れ味を回復する
キレアジ :斬れ味75回復
携帯砥石 :斬れ味100回復
砥石 :斬れ味150回復
<ピッケル、虫あみ>
それぞれ特定のポイントで使うと鉱石や虫素材を採取できる
ボロピッケル ボロ虫あみ :3分の1で壊れる
ピッケル 虫あみ :10分の1で壊れる
ピッケルグレート 虫あみグレート :15分の1で壊れる
<釣りエサ>
魚などを釣るのに必要。釣りポイントで使用する
釣りバッタ 釣りミミズ 釣りホタル :普通のエサ
釣りフィーバエ :1回で食いつく
マグダンゴ :ハリマグロ、カジキマグロのみ食いつく
アロダンゴ :ハレツアロワナ、バクレツアロワナのみ食いつく
黄金ダンゴ :黄金魚のみ食いつく
釣りカエル :ガノトトス専用
<笛>
何回も使用できるが一定確率で壊れる。同一エリアの味方にも効果がある
角笛 :モンスターの注意をひく。寝てても起きる(5分の1)
回復笛 :体力+20(12分の1)
解毒笛 :毒回復(12分の1)
鬼人笛 :攻撃力+10(3分)(8分の1)
硬化笛 :防御力+20(3分)(8分の1)
<爆弾、砦設備アイテム>
小、大それぞれ1人2個づつ設置できる。小は約2秒で爆発する
大は攻撃等でショックを与えると爆発する
小タル爆弾 :攻撃力20
小タル爆弾G :攻撃力30
大タル爆弾 :攻撃力80
大タル爆弾G :攻撃力150
打上タル爆弾 :真上に飛ぶ。攻撃力20
打上タル爆弾G :斜め上に飛ぶ。攻撃力20
バリスタの弾 :設置型の巨大ボウガン。攻撃力100
大砲の弾 :持つと卵運搬状態になり、大砲にセットすると山なりに発射される。攻撃力250
(撃龍槍) :アイテムは必要なく、ボタンを押すと起動する。250×槍の数(2~4)
<その他投擲アイテム、罠アイテムなど>
閃光玉などについてはボス戦の基本のページ参照
石ころ :攻撃力1
ペイントボール ペイント弾 :飛竜の位置がマップに表示される(10分)
投げナイフ :支給品専用。真っ直ぐ遠くまで飛ぶ。攻撃力20
毒投げナイフ 麻痺投げナイフ 眠り投げナイフ :属性攻撃付きナイフ。攻撃力5
各種属性攻撃を蓄積する。飛竜はだいたい4発連続で当てれば状態異常にできる
ブーメラン :切断属性で、投げても戻ってくる。攻撃力8
生肉 :設置しておくと戦闘状態でない時に食べる。ババコンガのほか、一部飛竜に有効
毒生肉 シビレ生肉 眠り生肉 :飛竜が食べると属性攻撃が蓄積する
けむり玉 :飛竜に見つかりにくくなる
毒けむり玉 :毒属性攻撃のガス。虫から素材を剥ぎ取るのに有効
こやし玉 :飛竜がそのエリアから移動しやすくなる。戦闘状態だと無効
マタタビ :メラルーが大好き。必ずマタタビから盗む
モドリ玉 :瞬時にキャンプへ移動する。ただし発動前に攻撃されると無効
千里眼の薬 :ボス級モンスターの位置や状態がマップに表示される(10秒)
最終更新:2007年11月25日 23:00