ハンマーリスト
※武器のレア度表記
| レア1-3 |
レア4 |
レア5 |
レア6 |
レア7 |
レア8 |
ウォーハンマー派生系
ウォーハンマー
│
└ウォーハンマー改
│
├ウォーメイス
││
│├アイアンストライク
│││
││├アイアンストライク改
││││
│││└ アンヴィルハンマー
│││ │
│││ ├ 激鎚オンスロート
│││ │
│││ ├ ウォースタンプ
│││ ││
│││ │└ ウォーバッシュ
│││ │
│││ ├ブロンズベル
│││ │(
狩猟笛に派生)
│││ ├サクラノリコーダー
│││ │(狩猟笛に派生)
│││ └ 鬼鉄
│││ │
│││ ├ 大鬼鉄
│││ ││
│││ │├ 鬼鉄丸
│││ ││
│││ │└ アイアンインパクト
│││ │
│││ └ テッケン
│││ │
│││ └ エンシェントブロウ
│││
││└工房試作品ガンハンマ
││ │
││ └ デッドリボルバー
││ │
││ └ 正式採用機械鎚
││
│├イカリハンマー
│││
││└ イカリハンマー改
││ │
││ └ イカリクラッシャー
││
│├黒鍋【好吃】
│││
││├ 黒鍋【真好吃】
│││
││└ 銀鍋【喜】
││ │
││ └ 銀鍋【喜喜】
││
│├ボーンアクス
│││
││└ ブロードボーンアクス
││ │
││ └ グレートボーンアクス
││
│└メタルバグパイプ
│ (狩猟笛に派生)
└スパイクハンマー
│
└スパイクハンマー改
│
│
├クリスタルロック
││
│└ クリスタルノヴァ
│ │
│ ├ グレートノヴァ
│ │
│ └ ギガントハンマー
│ │
│ └ タイタンハンマー
│
├ シェルハンマー
││
│└ グラビィトンハンマー
│ │
│ ├ アルドクレイター
│ │
│ └ 溶解鎚
│ │
│ └ 溶解鎚【煉獄】
│
└ガンズ=ロック
骨塊派生系
骨塊
│(初期武器)
├大骨塊
││
│└グレイトフルハム
│ │
│ └ ハムオブハムズ
│
├サイクロプスハンマー
││
│├アトラスハンマー
│││
│││
││├クックジョー
││││
│││├ クックピック
│││││
││││└ 堅骨槌
││││ │
││││ ├ 堅骨槌改
││││ ││
││││ │└ ツインブロスハンマー
││││ │ │
││││ │ └ 角竜鎚カオスレンダー
││││ │
││││ │
││││ └ ロブスタンプ
││││ │
││││ └ キングロブスタンプ
││││
││││
│││├ スイ【烏】
│││││
│││││
││││└ スイ【狼】
││││
│││├ダイナミックジョー
│││││
││││└ バイオレンスジョー
││││
│││└ヴェノムモンスター
│││ │
│││ └ デスヴェノムハンマー
│││
││├ジェイルハンマー
││││
│││└ バインドキューブ
│││
││└フルフルホルン
││ (狩猟笛に派生)
│├スカルクラッシュ
│││
││└スカルクラッシュ改
││ │
││ │
││ ├ ブロステイル
││ ││
││ │└ 破鎚シャッター
││ │
││ ├龍頭蓋棍
││ ││
││ │├ エンシェントレリック
││ ││
││ │└ バサルブロウ
││ │ │
││ │ └ バサルバッシュ
││ │
││ └ソニックビードロー
││ (狩猟笛に派生)
│├コーンヘッドハンマー
│││
││└ コーンヘッドハンマ改
││ │
││ └ グレートコーン
││
│└ボーンホルン
│ (狩猟笛に派生)
│
├ブルハンマー
││
│└ブルヘッドハンマー
│ │
│ └ ブルタスクハンマー
│
└ギアノスバルーン
(狩猟笛に派生)
さぼてんハンマー系
さぼてんハンマー
│
└ グリーンモンスター
しろねこスタンプ派生系
しろねこスタンプ
│
├ しろねこハンマー
│
├ くろねこスタンプ
││
│├ くろねこハンマー
││
│└ きんねこハンマー
│
└ おやすみベア
凄くさびた槌派生系
凄くさびた槌
│
└さびた槌
│
├ ブレス・コア
│
└ ジェイダイトメイス
│
└ ジェイドメイス
│
└ ナナ=トリ
凄く風化した槌派生系
凄く風化した槌
│
└ 風化した槌
│
├ パルセイト・コア
│
└ 鋼氷棍
│
└ コロサル=ダオラ
ブラックハンマー派生系
ブラックハンマー
│
├ ミラバスター
│
└ ミラアンセスバスター
ストライプストライク系
ストライプストライク
│
└ 轟槌【虎丸】
ドラゴンデストロイ系
ドラゴンデストロイ
│
└ ドラゴンブレイカー
│
└ 龍壊棍
クロオビハンマー系
クロオビハンマー
│
└ タツジンハンマー
ポリタン系
ポリタン
│
└ ポリタンG
生産系(派生無し)
アメザリハンマー
ハンマー:操作方法
△=縦振り(3回まで連続攻撃可能)
○=横振り
R押しっ放し=力溜め(未構え時にR+△+○でも可)
R押しっ放し後離す=溜め攻撃(三段階まで)
1段階目 振り下ろし
2段階目 振り下ろし→振り上げ(溜めに派生)
最大溜め(静止) 叩きつけ(回避に派生)
最大溜め(移動中) 回転攻撃
回転攻撃中△=フィニッシュ攻撃
2,3回転 溜めの2段階目と同じ
4,5回転 回転殴り
特徴
攻撃は「打撃属性」であり、シッポ切断など一部の部位破壊が不可能。
攻撃力が非常に高い反面、ガードが出来ないリスキーな武器。
敵の頭部を叩きまくる事で、気絶値を蓄積させて一定時間フラフラにさせる事が出来る。
R押しっ放しから放つ溜め攻撃は非常に強力で、
大剣と違い移動しながら溜める事が出来るが、溜め中はスタミナゲージが減っていく。
基本戦術
溜めレベル2を基本にするとダメージ効率が良い。
モンスターの行動タイミングを把握して隙が生まれる直前に納刀状態からR+△+○で素早く溜めに移行し、
攻撃→回避→再び溜めとタイミング良く繋げる。
気絶や転倒の隙には△縦振りの3コンボを叩き込もう。
溜めレベル3の回転攻撃は攻撃回数が多い為、気絶狙いや属性及び状態異常攻撃にも便利。
状況に応じて使い分けたい。
因みに力溜めの効果音は、レベルによって若干異なっている。
最終更新:2007年04月14日 13:03