ウラガンキン

ウラガンキン

部位 怯み値
頭(破壊前) 19 0 40 5 20 30 250
頭(破壊後) 55 0 20 15 30 35
25 0 20 0 10 15 200
背中 22 0 15 0 10 15 500
腹部 55 0 30 5 15 30
前足 25 0 15 0 10 15 200
後足 25 0 15 0 10 15 260
尻尾 35 0 25 0 10 20 300
尾先 22 0 35 5 15 25

当ゲームのメインである炭鉱生活に登場する火山の見回り主任。
時折、ミニゲームと称して彼に暴行を加える者もいる。なんとも無礼極まりない。

図体は大きいが、ローリング以外の動きはそこそこのスローテンポ。
ローリングに注意しつつ、弱点である腹部に張り付いて攻撃しよう。接近していれば転がる頻度は減る。
薙ぎ払うように尻尾を振り回してくる攻撃のことを考えると、右側や足の後ろに張り付くのがいい。
顎は早期に破壊しておくと、攻撃を弾かれて事故る心配がなくなる。罠や爆弾、弾かれ無効の乱舞を駆使しよう。

睡眠ガスや火炎ガスは注意していないと回避が間に合わない。
特に、股の間にいると足に引っかかって外に抜けられない時がある。
ガス噴出中はぎりぎり顎に乱舞が当たるので余裕があればいってみよう。

お得意の顎スタンプは足に張り付いていればほとんど当たらない。
ただ予備動作が大きい単発スタンプは範囲が広く、振動判定もあるので気をつけること。
一番気を付けなければならないのはタックルで、判定が長いので回避性能なしでのフレーム回避は厳しい。(不可能?)
頭側に逃げるのが吉か。

火山のエリア6での限定攻撃、広範囲ローリングはエリア入口付近が安全地帯。
その間は武器を研いだり、薬を飲み直すのにあてるといい。ただし、攻撃終了後に追いかけるのが若干面倒だったり。

なお、あまり話題には上がらないが実は毒がかなり効きやすい。
余裕があれば、埃のかぶったヴェノムウィングを天日干しがてら使ってみよう。

相性の良い武器


名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年10月26日 00:31