クルペッコ亜種

肉質

部位 斬撃
60 20 10 0 30 5
音袋(演奏時) 50 15 5 0 20 0
胴体 50 10 5 0 15 0
電気石 21 15 15 0 30 0
翼膜 35 10 5 0 15 10
40 10 5 0 10 0
尻尾 40 15 15 0 20 10
()内は怒り状態時の肉質。



攻略

(称号集めでもしていない限り)ほぼ間違いなく狩猟数が一番少ないであろうペッコの亜種
おそらく今作一番需要がないであろう、且つうっとおしいモンスである(作れるのがアレだし…)
特筆する点は、原種では火打石だった部位が電気石に変わっていてそこから閃光が放たれることと、咆哮【小】、尻尾回転に風圧が伴うことくらい
つまり原種をウザくしたモンスター

おすすめ剣斧

フレテン白雨あたりは強撃ビンでかつ属性もそれなりに入る。
斧モードだけならゴアフロも候補か
状態異常の耐性値が毒麻痺共に同値。つまり愛があればどんな斧でもイケる
ちなみに参考タイムは匠裂雷、ハイランド、あずにゃんで15分、フレテンで10分
状態異常武器は腕次第で、匠裂雷は安定して狩れる。汁フレテンが無ければサキイカでどうぞ

おすすめスキル

こやし玉名人 後述にもあるが召還されるやつらが厄介なのであると結構便利
あとは風圧無効や耳栓、気絶無効なんてあるとストレスフリーな立ち回りができる
弱点特効はペッコロペッコロしてる時に脳汁ヒャッハータイムできるのでマジオススメ

立ち回り

  • 共通
立ち回りに関しては原種を参考に
亜種対策として、風圧に注意するとか咆哮を避けるとかリロードに使わせてもらうとか。

咆哮は胸袋が膨らんだ瞬間から直後、閃光は両手を打ち鳴らした瞬間から直後に回避。
回避性能+1があるとなお避けやすい。

空中でフワフワしてる時は、斧縦はもちろん剣縦も(頭に)バカスカ当たる。
レウスと違って脅威となる攻撃も無いので積極的に殴ろう。
落としたら何かしらの大技をどうぞ。

  • 斧モード
振り向きが素直なので斧縦が有効。というか気持ち良い。どの斧でも安定するが、最適は当然ゴアフロである。
また咆哮、閃光も重要な斧縦チャンス。ひるんだらもう一撃。
怒り時は突進の出が早いので注意。ちょっと早めに振ろう。
また振りが速すぎて電気石に当たって弾かれた場合も、もう一撃振れば頭に当たる事がある。
小さい隙に斬り上げからの振り回しを当てるのも忘れずに。


  • 剣モード
基本は側面、背面に張り付いて剣縦。こっち向いたらステップ。
余裕があればディレイをかけて弱点に当てるよう意識しよう。

ペッコロペッコロしてる時は基本剣縦をブチ込む。サイズの関係上属性解放も振り回しも胸袋に当たらない。
ただし状態異常斧で狩る際は解放キャンセルをする絶好のチャンス。
怒り時の咆哮からほぼ確定で演奏に入る為、手を出しにくい怒り時に毒、ないし麻痺状態に出来る。
詳しく書くとバクステ→咆哮→召還演奏。タイミング的に厳しかったらキャンセルFで撃ち捨てても良い。

また火山では寝起きドッキリが楽しめる。水没林では無理。

特記事項

こいつの召還は黒ティガゴーヤ等、少々厄介なやつらを呼ぶのでこやし玉はほぼ必須
イベクエで出てくるちっこいペッコ亜種は最小確定である。

  • だれか編集したげてよ… -- (名無しさん) 2011-09-05 16:57:51
  • 言いだしっぺの法則 -- (名無しさん) 2011-09-05 17:42:17
  • ↑そう言われたので編集してみました
    リンク等、おかしなところがありましたら修正お願いします -- (名無しさん) 2011-09-06 09:59:21
  • 便乗して加筆。近いうちにまた書いてみる -- (名無しさん) 2011-09-08 21:48:45
  • イベクエのペッコ亜種が召喚するのってちっこいガンキンでね? -- (名無しさん) 2011-10-10 08:10:04
  • でっかいジョー呼ぶのは原種のチビペッコだよね -- (名無しさん) 2011-10-10 23:36:04
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年11月02日 02:33
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。
添付ファイル