肉質
		| 部位 | 斬撃 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |  | 
		| 頭 | 45 | 40 | 0 | 20 | 0 | 0 | 
		| 上半身 | 44 | 30 | 0 | 15 | 0 | 0 | 
		| 前足 | 30 | 10 | 0 | 5 | 0 | 0 | 
		| 下半身 | 35 | 10 | 0 | 5 | 0 | 0 | 
		| 尻 | 50 | 20 | 0 | 10 | 0 | 0 | 
攻略
おすすめ剣斧
火と雷しか属性が通らないので
フレテン、
裂雷、または無属性で攻撃力が高い
ムルカあたり。
あずにゃんで猫無し討伐してみた結果、効率無視で3回麻痺した。
麻痺猫有りならほとんどの麻痺斧で3回安定。最初の麻痺はその気になれば1分程で成功する
(ただし耐性上昇が極端に激しいので結論としては相性が悪い)
毒斧は総じて有効。耐性上昇が比較的緩やかなので採用範囲内。
おすすめスキル
特に無し。悩んだら匠裂雷でれっつらごー
立ち回り
正面至近距離に立つとベアハッグを誘える。横ステで頭に斧縦するなり前転で尻に剣縦するなり。
極力近くに陣取って突進滑りを封じる事。もし距離を離されても、またすぐ突進滑りで戻って来てくれるので納刀術は不要
発見時と怒り時の威嚇は大技ブチかますチャンス。後先考えずに属・性・解・放!!
氷塊投げは投げようとしてる側(左から投げている場合は相手の左側)へ回避すること。
逆方向に行くと、ちょっとホーミングしてきて避けるのが面倒。
スピンアタックは範囲をよく見極めるかF回避。避けられたら攻撃チャンスになる
初心者は要所要所に属性解放を入れて、それ以外は突進縦を執拗に狙うスタイルが安定
実は意外と振り回しが当てやすいので斬り上げから2~3回振り回して縦で〆るのが基本スタイル
レイア斧の場合は蓄積を加速させられるので、その点からも有効。
威嚇時に頭が下がるので、剣主体ならディレイかけながら剣縦を頭部に当てよう
怯み値計算が出来るならダウン取った時に振り回しを当てたい。
基本は向かって右側から回り込む事をお勧めする。対ティガ用の、例の斬り方が出来る。
正確に避けて、正確に斬り続ける
特記事項
こいつへの特記事項として、逃走された際のウザさが挙げられる。
身体が小さいため攻撃しづらいばかりか、迂闊に後を追ってすぐにエリアチェンジすると背後から氷塊を投げつけられるため注意。
罠師をつけて即捕獲してしまうか、閃光玉で足止めしてラッシュをかけると安定する。
「青と白の挽歌」では
ドスバギィと危険度が同じなので肥やし玉使用時は状況を見極めて。
ドスバギィには毒が有効なので状態異常斧で行く場合は↑の「おすすめ剣斧」の説明も加味して毒斧推奨
-  糞バギィがマジでうざすぎる。 
 回避性能の装飾品のために複数狩ることになるのに・・・   --  (名無しさん)  2011-06-18 18:04:26
-  ほぼ空欄だったので適当に加筆   --  (名無しさん)  2011-08-19 20:24:48 
-  乙。かなり分かりやすいです。   --  (名無しさん)  2011-08-20 21:20:19 
-  イベクエで単体クエがある。 
 ものすごく小さい+攻撃高いやつだが。   --  (名無しさん)  2013-07-29 18:16:00
最終更新:2011年11月02日 03:00