肉質
部位 |
斬撃 |
火 |
水 . |
雷 |
氷 |
龍 |
|
頭 |
55(15) |
0 (10) |
30 |
25 (15) |
20 (25) |
35 (0) |
胸部 |
50(15) |
0 (10) |
25 |
20 (10) |
20 |
30 (0) |
首 |
40 (15) |
0 (10) |
15 |
10 (0) |
15 |
20 (0) |
胴体 |
40 (15) |
0 (10) |
20 |
10 (0) |
15 (20) |
30 (0) |
背ビレ |
20 |
0 (5) |
15 |
10 |
10 |
20 |
前足 |
35 (15) |
0 (10) |
20 |
10 (0) |
15 |
25 (0) |
後足 |
35 (15) |
0 (10) |
20 |
10 (0) |
15 |
25 (0) |
尻尾 |
35 (15) |
0 (10) |
20 |
15 (5) |
15 |
25 (0) |
()内は溶岩硬化時の肉質。
攻略
火山に生息する大型の海竜種モンスター。 ウロコトルはこれの幼体。 弱点属性がちょっと複雑で、
通常時は龍≧水>氷雷>>火だが溶岩硬化時は龍が全く効かなくなり、水>氷>>火雷龍となる。
全身に溶岩の鎧を纏っていて、地上に出た状態から一定時間たつと溶岩が硬化し黒く変色する。
硬化時は白ゲージでもはじかれてしまうので、斧モードのときは注意すること。
ただ、部位破壊さえすればその部分は二度と硬化しないし、アグナが潜ったりエリア端の溶岩地帯に突っ込むたびに
軟化するのであまり気にしなくてもいいかもしれない。
おすすめ剣斧
おすすめスキル
破壊王→ 部位破壊蓄積値が1.3倍になるスキル。硬化がやっかいなアグナとの相性は抜群。是非。
業物→ 硬化部分を攻撃する機会がままあるため、あると便利。白雨、ブラハベとの相性もいい。
火耐性【小】→ ほとんどの攻撃に火やられ【小】がつくため、納刀の遅いスラアクはあるとかなり快適な狩りになる。
5スロでつくが、猫ドリンクの『灼熱しるこ』でも代用可なので要検討。
立ち回り
とにかく横タックルと4連クチバシ攻撃が厄介。とっさにガードもできないため正面にいると直撃する。
(横タックルは頭側に行ってF回避、4連クチバシはディレイをかけてF回避で安定。要練習)
デフォ心眼効果の剣モードがあるため近接武器の中では攻撃面での相性はいい方か。
弱点の頭の位置自体は特別高くも低くもないが、大きい個体だと剣縦がギリギリ届かない。
しかし頭の当たり判定は見た目に反し大きいので、適当に斧縦しても吸われたりする。
発生の早いクチバシ攻撃が脅威だが、正面にいてもよく観察していれば範囲避け出来るので、何度も狩り込もう。
アグナの真横あたりはほぼ安全地帯となっていることも覚えておこう。
頭を破壊しておくと、瀕死で寝たあいつを叩き起こす時に属性解放Fをブチ込めるので、熱線撃ってる時に手早く破壊するのが吉。
慣れないうちは納刀して中距離で熱戦を誘い、やや右から回り込んで属性開放突き>フィニッシュを胸に撃ち込んでいるだけでも十分討伐できる。
ただし、フィニッシュ後の硬直中に反撃をくらう事もあるので、若干斜めに撃ち込む事。それでも反撃を受けるならキャンセルフィニッシュを使って早めに離れると安定する。
腕破壊で背中に回ってしまった場合でも、前脚あたりの背中に属性開放突きを入れると胸にダメージ入る。(弱点特攻で確認)
振り向きに斧縦or斬り上げをしたいが、真正面からだと危険なうえ外れる可能性もある。
振り向きの終わり際に横方向から攻撃⇒アグナ本体の方向にステップ。
熱線ビームは絶好の攻撃チャンス。斧のリーチなら安全に頭を叩けるだろう。
溶岩硬化の事もあり、ゲージ切れの時ぐらいしか出番が無いが、
ゲージ切れの時間稼ぎにしてはかなり良い仕事をしてくれる。
斧で頭を打って怯ませる→前転or横ステ→突進→変形斬りが有効。怯ませさえしたらいつでも使えるお勧めコンボ。
柔らかすぎて怯み調整しやすいのも使いやすい点。
胸は基本的に斧で狙ってはいけない。胴に吸われて弾かれたら悲惨なことになる。
弱点の頭をあえて狙わず、密着状態で胸をガンガン攻めよう。他の部位を部位破壊できれば占めたものだ。
スキル回避性能もあると便利。
熱線撃ってる時は胸を殴るチャンス。頭も打てるが、怯んだら追撃できないのでケースバイケース。
攻撃チャンスが限られる頭と違って、基本いつでも殴れるのでメインのダメージソースにしやすい。
前述の通り、横ステを駆使しながら張り付こう。
斧モードの項で紹介したコンボで斬り込んで、怖い攻撃は丁寧にF回避。大丈夫、君なら出来る。
また胴の部位破壊は半身を出して熱線してる時に背中から剣縦する方が良い。
それ以外は当たったり当たらなかったりなので胸を刻もう。
また共通の項で紹介した属性解放Fは、捕獲狙いでなければ優先して撃ち込もう。
特記事項
頭、胸、胴体(背びれ)、尻尾(溶岩剥離⇒切断の2段階)、前後左右の四肢とかなり部位破壊箇所が豊富。
ただし、四肢はいずれか一か所だけの部位破壊で報酬確定することと、尻尾は溶岩を剥離させても部位破壊報酬は出ない点に注意。
- クソモンス死ね -- (名無しさん) 2012-04-03 14:36:04
- お前が殺せよwww -- (名無しさん) 2012-04-21 05:50:20
最終更新:2011年10月10日 01:23