
双剣
(MHG)(MH2)(MH3)(MHP)(MHP2)(MHP2G)(MHF)
片手剣の盾を捨て、もう一本の剣を持つことで、攻撃に特化した武器。
リーチは短いが、恐ろしいまでの手数で敵を圧倒する。
盾をなくした為、防御の面が少しだけ心許ない点もあるが
片手剣譲りの機動力がそれをカバー。
リーチは短いが、恐ろしいまでの手数で敵を圧倒する。
盾をなくした為、防御の面が少しだけ心許ない点もあるが
片手剣譲りの機動力がそれをカバー。
手数が多いため、すぐに切れ味が落ちてしまう欠点。研石を常備しよう。
属性攻撃も特殊攻撃もそれなりに揃っているが、敵を選ぶ事が多々ある。
属性攻撃も特殊攻撃もそれなりに揃っているが、敵を選ぶ事が多々ある。
運用
基本の立ち回り
鬼人化中の乱舞が非常に強いので、基本は乱舞中心の構成となる。
敵の周りをうろつき、大きな隙のできる攻撃を待ち、それが来たらすぐ乱舞。
但し、これはハイリスクハイリターンでもあり、これをするなら、多少のダメージを覚悟しよう。
だが、上位に入るとこの戦法では非常に辛い。大抵、麻痺役にしかなれない。
なので、のけぞり・風圧無効化の飛び込み攻撃(突進して、八の字に切り抜く、切り払いとも言う。
を主体にし、そこからのコンボを使えるようにもなろう。
だが、片手剣とは違い盾はないので、それを攻撃力で補うための鬼人化が必要。
できる事なら強走剤を飲んでスタミナが減らないようにしたい。
もちろん、研石も忘れてはならない。
敵の周りをうろつき、大きな隙のできる攻撃を待ち、それが来たらすぐ乱舞。
但し、これはハイリスクハイリターンでもあり、これをするなら、多少のダメージを覚悟しよう。
だが、上位に入るとこの戦法では非常に辛い。大抵、麻痺役にしかなれない。
なので、のけぞり・風圧無効化の飛び込み攻撃(突進して、八の字に切り抜く、切り払いとも言う。
を主体にし、そこからのコンボを使えるようにもなろう。
だが、片手剣とは違い盾はないので、それを攻撃力で補うための鬼人化が必要。
できる事なら強走剤を飲んでスタミナが減らないようにしたい。
もちろん、研石も忘れてはならない。
乱舞
恐ろしく強力な技だが、実は言うと一撃一撃の攻撃は極めて低い。
だが双剣の特徴である手数のため、一番の威力を誇っている。
ちなみに、フィニッシュ技は乱舞での他の攻撃の四倍の威力を誇る。
だが双剣の特徴である手数のため、一番の威力を誇っている。
ちなみに、フィニッシュ技は乱舞での他の攻撃の四倍の威力を誇る。
添付ファイル