CS

CSって何?

×チャージショット

溜め撃ちは溜め撃ちでしょ!

×クイックショット

QS

〇チャージステップ

今作追加された弓の目玉行動
溜めとステップを両立できる

×キャンセルステップ

格ゲーよろしくステップキャンセルっぽい所あるけど
無動作状態からもCSはできるよ
つか、公式名がチャージステップだから
ズンダでもねーから


やり方

  1. L2で構えながら
  2. L3レバーで方向入れて
  3. ×ボタンでチャージステップをする

この際、溜め段階は+1される
溜め段階がMAXならそれがキープされる
矢を放った直後もCS可能

横、前、後ろのステップに対応
回避用
間合い調整、追い討ち用
間合い調整、回避用


Q.チャージステップしてからも歩きたい!

A.CS中に「R2はおしっぱで」「L2を離す」

若干分かりにいが基本行動
L2を離さないとまともに歩けない

Q.チャージステップすると狙いにくい!

A.基本的には頑張って慣れるしかない
 CS直後に発射しちゃう早漏の可能性も高い
 慣れるまではコンマ数秒は狙ってしまえ

また、CS途中から「L3をニュートラルに戻したまま」だと
照準が固定化されるので活用していい

尚、この固定化は「CSループ」の補助輪になるが…
下記の様に、狙い直した方が大体良い
  • 一発目から狙いがズレていたので狙い直す
  • 敵も動くから狙い直す
  • (カメラは固定されないので)カメラを動かしたい

この補助輪が逆に面倒なことを
引き起こしてるような気もしないでもない
倒れたモンスターへの攻撃でCS機会少ないし…

尚、この補助輪はオプションでON/OFFできない


Q.今までの×ボタン回避は産廃?

A.大よそ正解だけどCSの欠点に注意
 CSは360°にはステップできない!

この辺り分かってないと
思っても無い方向に転がるので注意
回避行動で斜め後ろにステップしたい時
CSだと真横に転んで被弾→即死とかね…

分かった上で動いでいけば
基本的な戦いは前後左右のCSで解決する
何気に回避行動としても全然優秀で
今までの×ボタン回避と性能差は生じていない
(↑多分)


その他、スキルとの兼ね合い

スキル体術」は乗る
というか体術あると無いとでは弓はもはや別武器
チャージステップ自体が大体体術ありき

スキル「回避距離UP」は乗る
劇的な変化は無いが突進系を避けるのには便利
照準合わせに影響でるが慣れればいける


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年10月06日 20:52
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。