新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
MHW選民 @ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
MHW選民 @ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
MHW選民 @ wiki
このページを編集する
体術
説明
スキル
レベル
回避などの固定でスタミナを
消費する行動のスタミナ消費量が
軽減される。
Lv1
固定スタミナ消費量10%軽減
Lv2
固定
スタミナ消費量
20%軽減
Lv3
固定
スタミナ消費量
30%軽減
Lv4
固定
スタミナ消費量
40%軽減
Lv5
固定
スタミナ消費量
50%軽減
効果詳細・解説
弓使い推奨必須スキル
CS
によるスタイリッシュアクションが楽しい
CSループ
はこの
スキル
ありき
スキル
Lv3ぐらいから
CS
が楽しくなってくる
弓を楽しむなら最初は上限Lv5を目指したい
そして他の
スキル
見つけたら削ってみればいい
スタミナ急速回復
で更に補完しても良い
強走薬
、
キノコ大好き
、猫笛、
猫飯
スタミナライチュウ、
死中に活
、
力の解放
等々
軽減バフは単純に効果が乗算されるが
どうやっても50%軽減を超えることはない
詳しくは→
スタミナ消費量
薬達はおおよそ+Lv2互換の性能をしており
合わせて30%~50%軽減されるよう戦うと良い
最大50%軽減すれば最強という訳では全くなく
他の要素も重要視することが大切になってくる
強走薬
や
猫飯
との併用まで含めると
装備上は体術Lv0や体術Lv1さえ選択肢にある
結局火力
スキル
なので
適当な火力
スキル
付けるより優先ってことで
歴史
MHWより前
元祖選民wiki「体術」
を参照
MHW無印(下位~上位)
スキル
を組み始める上位序盤から活躍
みんなのアイドル
トビカガチ
たんを倒せば
頭と護石でLv3ぐらいは簡単に発動できる
まずは試しにカガチの頭つけてみよう
ただし上位後半の優秀な防具には
体術が全く一切付いていないことが続き
体術珠【2】
は集めにくい上に複数必要
【2】枠には別の入れたい
スキル
もあり…
と色々噛み合って…
優秀な
体術の護石Ⅲ
に発動を任せ
更に
装飾品
でLv4やLv5にするのか?
更に薬か?
キノコ
か?猫飯か?というような
ハンターが大半を占めていた筈
ただ、TA勢とその信者的はその限りではなく
強走薬
と
猫飯
が大前提の体術Lv1~2が基本
MHW:IB(マスター)
新しい防具、4スロの
装飾品
の追加
「体術」を組み込みやすい環境になった
4スロ
装飾品
で「〇〇・体術」が
シナリオ序盤からポロポロ手に入るので
体術Lv5にしてしまうのは前作より楽
強走薬
や
食事スキル
で代用も楽になった
体術Lvを下げるのも前作より楽
体術に関しちゃ自由度のある環境になっている
護石でも、古龍装備でも、
装飾品
でも
好きなように発動させて良いし代用しても良い
防具
+
無印
無印
頭
胴
腕
腰
脚
カガチ
α
β
α
ツィツィ
αβ
ガロン
αβ
※上位装備のみ
※
赤色
はLv2
護石
体術の護石Ⅲ(
護石
Lv3まで)
体術の護石Ⅳ(
護石
Lv4まで)IB
装飾品
体術珠【2】(
レア度
6)
体術珠Ⅱ【4】IB(
レア度
10)
〇〇・体術珠【4】IB(
レア度
9)節食or
窮地
or
逆境
〇〇・体術珠【4】IB(
レア度
10)
早気
or
早食
or
速納
or
茸好
or
跳躍
or
友愛
〇〇・体術珠【4】IB(
レア度
11)
耐衝
or
耐震
or
挑戦
〇〇・体術珠【4】IB(
レア度
12)転福or
痛撃
or
防音
※〇〇部分は上記以外にも沢山
cs使わずqsパシャパシャコンボするならいらないな
マルチテオとかcsループしてると危なくてしょうがないし顔狙いにくい
代わりに体力増強・耳栓・弱点特攻・属性会心積んでる -- (名無しさん)
2018-03-19 17:01:20
とか思ったけどやっぱり体術ないときつかった -- (名無しさん)
2018-03-20 00:08:19
体術3だとQSなくても小休止だけでパシャパシャ永続出来るし回避行動の余裕もあるから安全性は高くなる -- (名無しさん)
2018-03-20 09:38:38
やっぱ3は欲しいよ
3相当なら何でもいいとも言えるけど -- (名無しさん)
2018-05-06 20:00:52
4スロ装飾品は体術含んだものがやっぱ人気よね -- (名無しさん)
2019-09-10 12:04:06
名前:
コメント:
すべてのコメントを見る
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「体術」をウィキ内検索
最終更新:2019年11月23日 14:20
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
トップページ
各弓の性能
(
無印
/
IB
)
スキル情報
アイテム情報
モンスター狩猟情報
よくあるQ&A
考察・豆知識
選民とは
アイスボーンの追加・変更点
アンケート
無印
IB
リンク
元祖選民wiki
MH大辞典wiki
スキル シミュ(泣)
ダメージ シミュ
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
取得中です。
ここを編集
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧