ぱぱす号にて、モニター装着されたときのレポートです。
| 編集 | 削除 |
あの名作(^^)VWM+永井電子のウルトラアースV6用につづき、V8用が製作されることとなりました。
V6で得られた経験・実績から、V8用にも期待が寄せられます^^
協力いただいたのは、ぱぱすさん! 永井電子さんに行く前に落ち合い、試乗をしておきました。
TREGのV8は、低速からトルクがあり、乗りやすいセッティングです。
これがさらに進化したら・・期待が持てます^^ オーディオも何気なく聞いておきました。
低回転からのトルクや、エンジン回転等の大体のイメージをつかんだあと、いよいよ作業現場へ・・

販売元となるVWMのyamjunさんも駆けつけてくれました。(yamjunさんとは、いつも楽しい車談義が出来ます^^)

まずは、エンジンカバーが全て外されます。(はめ込まれているだけですので、丁寧に引き抜けばOK)

前回同様、手際よくアースポイントを探していく永井電子さんのスタッフの方々・・

今回も、見つかったのは(超)マニアックなアースポイント・・
それは・・ また次回!!
V6で得られた経験・実績から、V8用にも期待が寄せられます^^
協力いただいたのは、ぱぱすさん! 永井電子さんに行く前に落ち合い、試乗をしておきました。
TREGのV8は、低速からトルクがあり、乗りやすいセッティングです。
これがさらに進化したら・・期待が持てます^^ オーディオも何気なく聞いておきました。
低回転からのトルクや、エンジン回転等の大体のイメージをつかんだあと、いよいよ作業現場へ・・

販売元となるVWMのyamjunさんも駆けつけてくれました。(yamjunさんとは、いつも楽しい車談義が出来ます^^)

まずは、エンジンカバーが全て外されます。(はめ込まれているだけですので、丁寧に引き抜けばOK)

前回同様、手際よくアースポイントを探していく永井電子さんのスタッフの方々・・

今回も、見つかったのは(超)マニアックなアースポイント・・
それは・・ また次回!!
トラックバックURL :
http://MICSBLOG.exblog.jp/tb/2348779
| 編集 | 削除 |
V8アーシング その2 取り付け&試乗編!

アースポイントですが、V6同様バッテリーは助手席下なので、今回もこれは断念しユーザーがアクセスできるポイントに拘りました。
そして見つかったのは、V6アースを凌ぐ(?)マニアックなポイント!

仮止め&測定・・ エンジン含め電位差の数値はかなり下がり(いい方向)、効果に期待が持てます^^
チラッと、公開! カバー無し取り付け終了状態!

でも、V6と違いエンジンを覆うカバーが多いので、取り付け後は、ほとんど見えません。

正に、神様にも気づかれないパーツ!(笑) でも、効果が出るので、そこから気づかれる可能性が・・(爆)
その、効果を確認するため早速試乗! 気づいた点は・・
1.低回転からの更なるトルクアップ!
スタート直後、まず気づくのがトルクアップ!
アイドリング+αで車が既に前に出ようとします。坂道での差が大!
2.エンジン回転がスムーズに!
発信から、さらに踏み込んでいくと、アクセル開度に応じて、リニヤに加速。
回転もスムーズになっていて、ストレス無く吹け上がってきます。
かなり、気持ちいいです^^
3.オーディオ音質改善
高音域が、澄んだ感じになった感じ・・
流石のプロ技!V6同様、今回も効果はバッチリです! 車両提供のぱぱすさんからも同様のコメントいただいています。現在さらに走りこんでいる、ぱぱすさんのレポートは、明日お届けします!
発売も間近!(今回もVWMからの独占販売です) ご期待下さい!
マニアックスダイレクト
VWMトゥアレグV8専用アースの価格が決定
VWマニアックス、新商品発売予定

アースポイントですが、V6同様バッテリーは助手席下なので、今回もこれは断念しユーザーがアクセスできるポイントに拘りました。
そして見つかったのは、V6アースを凌ぐ(?)マニアックなポイント!

仮止め&測定・・ エンジン含め電位差の数値はかなり下がり(いい方向)、効果に期待が持てます^^
チラッと、公開! カバー無し取り付け終了状態!

でも、V6と違いエンジンを覆うカバーが多いので、取り付け後は、ほとんど見えません。

正に、神様にも気づかれないパーツ!(笑) でも、効果が出るので、そこから気づかれる可能性が・・(爆)
その、効果を確認するため早速試乗! 気づいた点は・・
1.低回転からの更なるトルクアップ!
スタート直後、まず気づくのがトルクアップ!
アイドリング+αで車が既に前に出ようとします。坂道での差が大!
2.エンジン回転がスムーズに!
発信から、さらに踏み込んでいくと、アクセル開度に応じて、リニヤに加速。
回転もスムーズになっていて、ストレス無く吹け上がってきます。
かなり、気持ちいいです^^
3.オーディオ音質改善
高音域が、澄んだ感じになった感じ・・
流石のプロ技!V6同様、今回も効果はバッチリです! 車両提供のぱぱすさんからも同様のコメントいただいています。現在さらに走りこんでいる、ぱぱすさんのレポートは、明日お届けします!
発売も間近!(今回もVWMからの独占販売です) ご期待下さい!
マニアックスダイレクト
VWMトゥアレグV8専用アースの価格が決定
VWマニアックス、新商品発売予定
トラックバックURL :
http://MICSBLOG.exblog.jp/tb/2410881
トラックバックする(会員専用) [ヘルプ]
トラックバックする(会員専用) [ヘルプ]
どうもです。yasma-miです。
やっぱり、V8 E/Gはデカイですね。カバー無しのむき出しを初めて見ました。ナカナカにいい感じですね。想像するに、W12なんか、E/Gでパンパンなんだろうなぁ。V6だと、片バンクに1個ずつ、タービン入りそうだもんなぁ。
しょうも無い事、失礼しました。
やっぱり、V8 E/Gはデカイですね。カバー無しのむき出しを初めて見ました。ナカナカにいい感じですね。想像するに、W12なんか、E/Gでパンパンなんだろうなぁ。V6だと、片バンクに1個ずつ、タービン入りそうだもんなぁ。
しょうも無い事、失礼しました。
yasma-miさん、V6オーナーは、これ乗ると(まぁW12もそうですが・・)、凄く微妙な心境になると思います。 今、私はそんな心境です(爆)
| 編集 | 削除 |
今回は、車両提供者のぱぱすさんの、かなり分かりやすいレポートをお届けいたします。

「さて、その後、自分で運転してのインプレですが、MICさんが言っていたように
低速トルクが一段と太くなっていて、非常にスムーズで乗りやすくなりました。
特に1~3速までの常用域でのシフトチェンジがショックも少なくなり、よりス
ムーズな加減速が出来るようになったと感じます。併せて、アクセルレスポンス
も改善され、スロットル開度に応じて、よりリニアにトルクが立ち上がるように
なったと思います。 また、高回転域も今まで以上に軽く吹け上がるようになり
Sモードでストレス無く綺麗にレッドゾーンまで回ってくれてます。
やはりアーシングにより、エンジンに余計な電気的ノイズが発生しにくくなり、
より安定的に強い火花が飛んでいるんでしょうね。エンジンの潜在能力を、もう
一歩引き出せた感じがします。
燃費面ですが、今日は、空いている道を見つけては、積極的に回してしまったの
でまだ様子を見る必要がありますが、低速域でのスムーズさとパーシャルなスロ
ットルである程度走れてしまう感じから、確実に改善されるものと期待していま
す。燃費については、都内の渋滞地域を走るとよりハッキリとその効果がわかる
と思いますので、追って報告しますね。」
つづく・・

「さて、その後、自分で運転してのインプレですが、MICさんが言っていたように
低速トルクが一段と太くなっていて、非常にスムーズで乗りやすくなりました。
特に1~3速までの常用域でのシフトチェンジがショックも少なくなり、よりス
ムーズな加減速が出来るようになったと感じます。併せて、アクセルレスポンス
も改善され、スロットル開度に応じて、よりリニアにトルクが立ち上がるように
なったと思います。 また、高回転域も今まで以上に軽く吹け上がるようになり
Sモードでストレス無く綺麗にレッドゾーンまで回ってくれてます。
やはりアーシングにより、エンジンに余計な電気的ノイズが発生しにくくなり、
より安定的に強い火花が飛んでいるんでしょうね。エンジンの潜在能力を、もう
一歩引き出せた感じがします。
燃費面ですが、今日は、空いている道を見つけては、積極的に回してしまったの
でまだ様子を見る必要がありますが、低速域でのスムーズさとパーシャルなスロ
ットルである程度走れてしまう感じから、確実に改善されるものと期待していま
す。燃費については、都内の渋滞地域を走るとよりハッキリとその効果がわかる
と思いますので、追って報告しますね。」
つづく・・
アーシングは今までは自作してました、自分で電圧計ってコード切ってチューブに入れて
今回はじめてプロの手によるアーシングを体験します
ぱぱすさんのインプレで益々期待が高まります
燃費も良くなってくれそうですけど、追加報告楽しみにしています
MICさん、お手数おかけしますが予約ヨロシクお願いしま~す
今回はじめてプロの手によるアーシングを体験します
ぱぱすさんのインプレで益々期待が高まります
燃費も良くなってくれそうですけど、追加報告楽しみにしています
MICさん、お手数おかけしますが予約ヨロシクお願いしま~す
Otomoさん分の予約は、VWMのyamjunさんに報告済みですので、ご安心下さい。
デリバリーが開始されたら、名前と共に頼んでいただければ、OKです。
ご期待に沿えるタイミングでのオフ会は難しそうです(すみません)。
あくまで出来たらで結構ですが、取り付けDIYの報告をいただけたら、皆さんの参考になるかと思いますので、よろしくお願いします。
デリバリーが開始されたら、名前と共に頼んでいただければ、OKです。
ご期待に沿えるタイミングでのオフ会は難しそうです(すみません)。
あくまで出来たらで結構ですが、取り付けDIYの報告をいただけたら、皆さんの参考になるかと思いますので、よろしくお願いします。
| 編集 | 削除 |
今回も、ぱぱすさんの、かなり分かりやすいレポート第2弾をお届けいたします^^

「アーシングのインプレ第2弾ですが、今日、都内の渋滞の中を走って感じた事
をお知らせします。
まず、エンジンの始動性ですが、特に変化無しといった感じです。もともとスムーズでしたので、冬場になれば少し変化あるかも知れませんが、現状では特に変化はありません。
動きだしますとアイドリングレベルでのトルク感は確実に上がってますね。
クリープ状態でのスピードが速くなってます。ですので車庫入れ等の極低速時の取扱いは、完全にブレーキだけに集中できますので、さらに楽になっている感じです。
アイドリングレベルから3000回転程度の低回転域は、トルクバンドが確実に太っている印象です。特に1~3速のギアチェンジが非常にスムーズに行われるようになりましたし、合わせてエンジンのピックアップも向上したように感じます。
ですので都内での低速域でのストップ&ゴーが楽に感じます。
以前、1~2速あたりで時々モタツキを感じる場面があったのですが、殆ど気にならなくなり、確実にドライバビリティが向上しています。陸橋や高架下の上り坂なんかもアイドルレベルで登って行けちゃいますのでエンジンがパワーアップした錯覚もおきそうです(笑)
また、停止からガバッとアクセルを踏み込んだ時の加速感も凄く気持ちよく吹き上がり、以前からも比較的高回転域のピックアップは悪くなかったのですが、さらにレスポンスが向上したように感じます。ほんとこのV8は気持ちいいですね。特に4000回転以上の吹き上がりがサウンドも軽快で凄くスポーティーです。
燃費面は、今日の走った感じでは、特段大きな向上は無い感じです。
これは、道路状況とか、運転の仕方にも当然影響受けますので、もう少し様子を見る必要がありますね。
ただ、若干ですが良くなっているのは確かです。MFIの表示を見る限り、比較的スムーズに流れる道路ですと、都内でも+0.3~0.5km/l、ノロノロの渋滞中でイーブンから+0.2km/lと言った感じです。・・今後に期待しましょう(笑)」
つづく・・?

「アーシングのインプレ第2弾ですが、今日、都内の渋滞の中を走って感じた事
をお知らせします。
まず、エンジンの始動性ですが、特に変化無しといった感じです。もともとスムーズでしたので、冬場になれば少し変化あるかも知れませんが、現状では特に変化はありません。
動きだしますとアイドリングレベルでのトルク感は確実に上がってますね。
クリープ状態でのスピードが速くなってます。ですので車庫入れ等の極低速時の取扱いは、完全にブレーキだけに集中できますので、さらに楽になっている感じです。
アイドリングレベルから3000回転程度の低回転域は、トルクバンドが確実に太っている印象です。特に1~3速のギアチェンジが非常にスムーズに行われるようになりましたし、合わせてエンジンのピックアップも向上したように感じます。
ですので都内での低速域でのストップ&ゴーが楽に感じます。
以前、1~2速あたりで時々モタツキを感じる場面があったのですが、殆ど気にならなくなり、確実にドライバビリティが向上しています。陸橋や高架下の上り坂なんかもアイドルレベルで登って行けちゃいますのでエンジンがパワーアップした錯覚もおきそうです(笑)
また、停止からガバッとアクセルを踏み込んだ時の加速感も凄く気持ちよく吹き上がり、以前からも比較的高回転域のピックアップは悪くなかったのですが、さらにレスポンスが向上したように感じます。ほんとこのV8は気持ちいいですね。特に4000回転以上の吹き上がりがサウンドも軽快で凄くスポーティーです。
燃費面は、今日の走った感じでは、特段大きな向上は無い感じです。
これは、道路状況とか、運転の仕方にも当然影響受けますので、もう少し様子を見る必要がありますね。
ただ、若干ですが良くなっているのは確かです。MFIの表示を見る限り、比較的スムーズに流れる道路ですと、都内でも+0.3~0.5km/l、ノロノロの渋滞中でイーブンから+0.2km/lと言った感じです。・・今後に期待しましょう(笑)」
つづく・・?
| 編集 | 削除 |
ぱぱす号にて、開発されたウルトラーアース。
今回は、データ編です。
トゥアレグ V8(4.2L)
GH-7LAXQS AXQエンジン 2003.9~
取付けデータ
測定個所 取付け前 取付け後
基準:ターミナル・ブロック(ボディ) ~ (mv) (mv)
エンジン始動時
①エンジンブロック① 435 111
アイドリング時
①エンジンブロック① 74 24
②ヘッドカバー① 77 1
③インテーク 70 7
④エンジンブロック② 73 9
⑤ヘッドカバー② 73 1
⑥バルクヘッド① 1 1
⑦バルクヘッド② 7 2
下がってますね~^^
このデータ見ただけで、期待がもてるのではないでしょうか?
お値段は・・
¥28,455(税込) (¥27,100税抜)
V6より、アースポイントが多いので、ご理解いただけたらと・・(って、私が決めたんじゃないですが・・爆)
今回は、データ編です。
トゥアレグ V8(4.2L)
GH-7LAXQS AXQエンジン 2003.9~
取付けデータ
測定個所 取付け前 取付け後
基準:ターミナル・ブロック(ボディ) ~ (mv) (mv)
エンジン始動時
①エンジンブロック① 435 111
アイドリング時
①エンジンブロック① 74 24
②ヘッドカバー① 77 1
③インテーク 70 7
④エンジンブロック② 73 9
⑤ヘッドカバー② 73 1
⑥バルクヘッド① 1 1
⑦バルクヘッド② 7 2
下がってますね~^^
このデータ見ただけで、期待がもてるのではないでしょうか?
お値段は・・
¥28,455(税込) (¥27,100税抜)
V6より、アースポイントが多いので、ご理解いただけたらと・・(って、私が決めたんじゃないですが・・爆)
ムムッ、益々待ち遠しいですね~
ところで購入方法は、マニアックスダイレクトに商品掲載されるのを待てば良いのですか?
作業の手順、効果についてはご報告させていただきま~す♪
エンジンカバーの外し方が分からないのでご教示下さいm(_ _)m
ところで購入方法は、マニアックスダイレクトに商品掲載されるのを待てば良いのですか?
作業の手順、効果についてはご報告させていただきま~す♪
エンジンカバーの外し方が分からないのでご教示下さいm(_ _)m
はい、早ければ今週末にラインナップされるはずですので、マニアックスダイレクトから申し込んで下さい(住所とお名前で分かるようにしてあります)。
エンジンカバーは、全てはめ込まれているだけです。丁寧に真上方向に引き抜けば、外れますよ。
エンジンカバーは、全てはめ込まれているだけです。丁寧に真上方向に引き抜けば、外れますよ。
MICさん、お取りはからいありがとうございます。
>丁寧に真上方向に引き抜けば
実はコレが結構難しかったりしちゃいます。私、テールランプを外すのに左右共に割ってしまった経験があります、アレも丁寧に根気よく真っ直ぐ引き抜くだけなんですけどね~、あれ以来何かを外す事にナーバスになってます(笑)
頑張ってやってみます!
難しそうだったらご近所のアノ達人にご相談申し上げますので
その際はヨロシクお願い致しますネ、達人Yさま m(_ _)m
>丁寧に真上方向に引き抜けば
実はコレが結構難しかったりしちゃいます。私、テールランプを外すのに左右共に割ってしまった経験があります、アレも丁寧に根気よく真っ直ぐ引き抜くだけなんですけどね~、あれ以来何かを外す事にナーバスになってます(笑)
頑張ってやってみます!
難しそうだったらご近所のアノ達人にご相談申し上げますので
その際はヨロシクお願い致しますネ、達人Yさま m(_ _)m
お〜ともさん、こんばんは。この度は、お買い上げ有り難うございます(爆)
なかなか効果ありますよ〜(^^) 特にお〜ともさんのようにオフロード行く方は、低速トルクが太って扱い易くなると思います。
取り付けましたら、インプレお聞かせ下さいね。
エンジンカバーは、センターと左右の3つに別れています。特に左右が曲者でゴムブッシュのような物でパチンと固定されているのですが、それぞれ同じ位置ではありませんのでお気をつけ下さい。確か向かって左側がちょっと奥の方に固定位置があり、コツがいります。少しずつカバーを持ち上げながら、固定位置を確かめ、うまいこと真上に引っぱるとパコッと取れます。
真夏の猛暑の中、熱中症にはお気をつけて、熱中してみて下さい(笑)
なかなか効果ありますよ〜(^^) 特にお〜ともさんのようにオフロード行く方は、低速トルクが太って扱い易くなると思います。
取り付けましたら、インプレお聞かせ下さいね。
エンジンカバーは、センターと左右の3つに別れています。特に左右が曲者でゴムブッシュのような物でパチンと固定されているのですが、それぞれ同じ位置ではありませんのでお気をつけ下さい。確か向かって左側がちょっと奥の方に固定位置があり、コツがいります。少しずつカバーを持ち上げながら、固定位置を確かめ、うまいこと真上に引っぱるとパコッと取れます。
真夏の猛暑の中、熱中症にはお気をつけて、熱中してみて下さい(笑)
どうもです。yasma-miです。皆様、おはようございます。
fotomoさん、お久しぶりですね。いかがお過ごしでしょうか?なんだか、呼ばれたような気がしたのでmicsroom覗いてみると、そうですか、アーシング行っちゃいますか。鈍感な私でも、この変化(V6ですが)は体感できましたので、ちょびっと期待してもいいと思いますよ。何かあれば、呼んで下さい。「ル~ル~」
fotomoさん、お久しぶりですね。いかがお過ごしでしょうか?なんだか、呼ばれたような気がしたのでmicsroom覗いてみると、そうですか、アーシング行っちゃいますか。鈍感な私でも、この変化(V6ですが)は体感できましたので、ちょびっと期待してもいいと思いますよ。何かあれば、呼んで下さい。「ル~ル~」
ぱぱす☆さん、インプレ、エンジンカバー情報ありがとうございます。効果の程は鈍感な私でも体感できそうで期待しちゃってます。TregのLowモードは扱いやすくトルクも十分ですが更なるトルクUPは走り易くなるでしょうね。当地は海無し県ですのでここのところの暑さはハンパじゃ無いです、身の危険を感じる程ですョ、暑いので夜間作業になるかも。キッチリレポートさせて頂きます!
yasma-mi さん、そうですョ~、この辺りでTregいじりの達人と言ったらyasma-mi さんしか居ないワケで~、困った時にはまっ先に電話してみようかと(笑) それでは(^^)/
yasma-mi さん、そうですョ~、この辺りでTregいじりの達人と言ったらyasma-mi さんしか居ないワケで~、困った時にはまっ先に電話してみようかと(笑) それでは(^^)/
| 編集 | 削除 |
VWMがリニューアルオープンです。

待望のV8アーシングもラインナップ!
その他、いろいろ増えてるみたい・・
ついでにステッカーもゲットしましょう! セキュリティーステッカーは残念ながら品切れ中!
VWM.COM トゥアレグV8専用[ウルトラアース]

待望のV8アーシングもラインナップ!
その他、いろいろ増えてるみたい・・
ついでにステッカーもゲットしましょう! セキュリティーステッカーは残念ながら品切れ中!
VWM.COM トゥアレグV8専用[ウルトラアース]
早速注文しました!楽しみだな~
心配していたカバーの取り外しも試しにやってみました、準備OKです♪
心配していたカバーの取り外しも試しにやってみました、準備OKです♪
Otomoさん、その気になれば、カバー外しはなんとかなりますよね。
丁寧かつ大胆にがポイントでしょうか(爆)←大雑把はダメです。
取りつけレポ+インプレ、楽しみにしています^^
(V6のときと同じで、取り付けポイントがこの商品のキモでもあるので、詳細の写真掲載は、お控えいただけたら幸いかと思います)
丁寧かつ大胆にがポイントでしょうか(爆)←大雑把はダメです。
取りつけレポ+インプレ、楽しみにしています^^
(V6のときと同じで、取り付けポイントがこの商品のキモでもあるので、詳細の写真掲載は、お控えいただけたら幸いかと思います)
私も本日8/11に購入いたしました。
到着は週明けくらいになるのでしょうか。 お盆中に取り付け作業が出来ると嬉しいですね。
到着は週明けくらいになるのでしょうか。 お盆中に取り付け作業が出来ると嬉しいですね。
Michaelさん、
取り付け頑張ってください^^
今の季節だと、大汗かくかもしれませんが、US仕様TREGでのインプレ楽しみにしています。
コレがハマれば、VWMもUS進出か?(yamjunさん、頑張って!)
取り付け頑張ってください^^
今の季節だと、大汗かくかもしれませんが、US仕様TREGでのインプレ楽しみにしています。
コレがハマれば、VWMもUS進出か?(yamjunさん、頑張って!)
あ、呼びました?・・・頑張ります!発送はなるべく早く行います。早い方で13日着ですね。
宜しくお願いします。
宜しくお願いします。
只今、入手しました。
取付は21日以降になります。
先にMichaelさんのインプレ期待しています。
取付は21日以降になります。
先にMichaelさんのインプレ期待しています。
本日到着いたしました。 ありがとうございます。 明日弟(専属メカニック)と一緒に取り付けいたします。
説明書と見比べますと、US仕様と日本仕様のエンジンルーム内が微妙に違っているようなのですが、何とかなりそうです。
詳細は後ほど。
説明書と見比べますと、US仕様と日本仕様のエンジンルーム内が微妙に違っているようなのですが、何とかなりそうです。
詳細は後ほど。
本日届きました、取り付け前後のデータ比較してみたいと考えてます。ご報告させて頂きますネ~、MICさん、yamjunさん、ぱぱすさんありがとうございました(^^)/
tokuさん、 Michaelさん、Otomoさん、
暑いですし、あせらず気長に取り付けてください。バルクヘッド部はナットを落とさないように気をつけてくださいね。
インプレお待ちしております^^
暑いですし、あせらず気長に取り付けてください。バルクヘッド部はナットを落とさないように気をつけてくださいね。
インプレお待ちしております^^
MICさん!本日ウルトラアース装着しました~、汗ダラダラ(笑)
バルクヘッドのナット・・・一個落としてしまいました(T_T)
別のナットを使いました、作業前にMICさんの書き込みを確認すれば良かったナ~
さて、効果ですが、アリです、凄いです!低速トルクは太くなったように感じました。それよりも電圧やライトの明るさが変わったのには感動~
私のサイトに結果をUPしましたのでご確認下さい、今後加速タイムや燃費も数字出してみたいと思います、取り急ぎご報告で~す
http://homepage2.nifty.com/jgc118/touareg-earthing.htm
バルクヘッドのナット・・・一個落としてしまいました(T_T)
別のナットを使いました、作業前にMICさんの書き込みを確認すれば良かったナ~
さて、効果ですが、アリです、凄いです!低速トルクは太くなったように感じました。それよりも電圧やライトの明るさが変わったのには感動~
私のサイトに結果をUPしましたのでご確認下さい、今後加速タイムや燃費も数字出してみたいと思います、取り急ぎご報告で~す
http://homepage2.nifty.com/jgc118/touareg-earthing.htm
Otomoさん お疲れ様でした。 ガレージの中でやるか、風通しの良い外でやるか迷ったのですが、外をチョイス。 真昼間に施工したので暑くて死にそうでした。 結局用事があるため時間切れで途中で断念。そこで質問なのですが、両脇のケーブルをボンネット付け根のところより、フロントガラス下の方へ回す際に、ワイパー付け根部のカバーを外す事になると思うのですが、これはどのように取り外すのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。
Michaelさん、私の持ってる北米版リペアーマニュアルのワイパーシステム取り外しのファイルをお送りしますのでTregsのメモ経由でメルアドお知らせ下さい(^^)/
Otomoさん おはようございます。
ありがとうございます。 早速メモを送らせて頂きます。
ありがとうございます。 早速メモを送らせて頂きます。
Otomoさん、お疲れ様でした。
効果も、主観、データ共効果が出ているようで、ウルトラアースの実力がさらにはっきりした感じですね^^ しかし、作業&測定は流石の早さですね。更なるレポート楽しみにしています。
Michaelさん、
カバーのはずしかたは、国内モデルと同じであれば、両端についているプラスマーク(だったかな?)のネジみたいのをコインかなにかで、半回転位させればポロッと外れるはずです。がんばってください^^
効果も、主観、データ共効果が出ているようで、ウルトラアースの実力がさらにはっきりした感じですね^^ しかし、作業&測定は流石の早さですね。更なるレポート楽しみにしています。
Michaelさん、
カバーのはずしかたは、国内モデルと同じであれば、両端についているプラスマーク(だったかな?)のネジみたいのをコインかなにかで、半回転位させればポロッと外れるはずです。がんばってください^^
Otomoさん MICさん ありがとうございます。 明日以降仕切り直しで頑張ってみます。 しかしOtomoさんの仕事は見事ですね。 恐れ入りました。
アーシング取り付け完了いたしました。 昨日午後5kmくらい走った時のインプレッションです。 エンジンルーム内でプラグが確実に点火している印象を受けました。 スムーズなふけ上がりと言うのでしょうか。 その他の点では驚く程の誓いを体感するまでには至りませんでした。 これから乗っていくうちに気づく点もあると思います。
Michaelさん、
取り付け完了、お疲れ様でした。
>エンジンルーム内でプラグが確実に点火している印象
これを、人それぞれ、トルクから感じたり、スムーズな回転上昇やパワーで感じたりするようです。表現の仕方が一様でないので難しいのですが・・ あとは、走り方でしょうか・・いつも使う道を、以前と同じように走ってみるといいと思います。
また、追記ありましたらお願いしますね^^
取り付け完了、お疲れ様でした。
>エンジンルーム内でプラグが確実に点火している印象
これを、人それぞれ、トルクから感じたり、スムーズな回転上昇やパワーで感じたりするようです。表現の仕方が一様でないので難しいのですが・・ あとは、走り方でしょうか・・いつも使う道を、以前と同じように走ってみるといいと思います。
また、追記ありましたらお願いしますね^^
本日取付完了しました。
感想としては40kmぐらい走って、1300rpmからの立ち上がりの
食いつきが良いかな?程度でした。やはり鈍いかも。
今後、通勤路を走行して様子を見たいと思います。
尚、電流値を測定しましたので記載しておきます。
TB側を(+)として記載
1、右側バルクヘッドアースポイント -10.7A
2、右バンクエンジンヘッドブラケット 0.07A
3、右バンクエンジブロックサービスホール 35.0A
4、インテークマニホルドパイプ 7.3A
5、左バンクインクマニホールド 10.0A
6、左バンクエンジンヘッド 0.1A
7、左バルクヘッドアースポイント -2.8A
こんな電流値で良いのかは不明です。
感想としては40kmぐらい走って、1300rpmからの立ち上がりの
食いつきが良いかな?程度でした。やはり鈍いかも。
今後、通勤路を走行して様子を見たいと思います。
尚、電流値を測定しましたので記載しておきます。
TB側を(+)として記載
1、右側バルクヘッドアースポイント -10.7A
2、右バンクエンジンヘッドブラケット 0.07A
3、右バンクエンジブロックサービスホール 35.0A
4、インテークマニホルドパイプ 7.3A
5、左バンクインクマニホールド 10.0A
6、左バンクエンジンヘッド 0.1A
7、左バルクヘッドアースポイント -2.8A
こんな電流値で良いのかは不明です。
14tokuさん、取り付けお疲れ様でした。
電流値は、基準が分からず私も“?”です^^;
効果の方は、いろいろなパターンで乗ってみて、様子見してみてください。
取り付け前と同じ乗り方で比べる必要がありますが、おそらくジワーと踏んだ方が分かりやすいかと思います・・
電流値は、基準が分からず私も“?”です^^;
効果の方は、いろいろなパターンで乗ってみて、様子見してみてください。
取り付け前と同じ乗り方で比べる必要がありますが、おそらくジワーと踏んだ方が分かりやすいかと思います・・
OtomoさんのHPでもレポートされています。
アーシング
~ウルトラ パワーアース~
VWM+永井電子
トゥアちゃんにもそろそろアーシングでもしてあげようかナ~と思ってエンジンルームを覗くとカバーで覆われ
バッテリーは助手席下でエンジンルームにはジャンピング用の端子が有るだけ,さ~てどうしたものか?
テスターであちこちの電位差を計ってみたもののアーシングポイントが絞れずお手上げ状態(-_-)・・・
そんなおり、TregsのMICさんから朗報が!!なんとV6用アーシングを開発したVWManiacs+永井電子が
V8専用パワーアースキットを開発中との事しかもMICさんのご厚意で予約販売して頂ました、早速装着。
![]() エンジンカバーでエンジン本体は直視できましぇん このカバー実ははめ込んであるだけで簡単に外せます |
![]() カバーを外すとこんなんです なんだか恥ずかしい(笑) |
![]() 赤丸の部分に突起が有ります |
![]() こっちの赤丸部分がゴムで凹になっているので そこに突起を入れて固定してありました |
![]() ヘッド部分のカバーはインテークのカバーの黄色○ の所に有る凸にはまっているので先に左右のヘッド 部分のカバーを外します |
![]() インテークのカバーは緑の所で4ヵ所はめ込んであります |
![]() アーシング前のナビの電源電圧は13.3V ![]() アーシング後は13.7Vに上昇してます |
シガーライターソケット部での電圧測定![]() アーシング前13.7V ![]() アーシング後14.6V |
![]() ヘッドライトの明るさを測定してみました LowはHIDなので電圧の変化は明るさではなく 色温度に影響してしまうと推測されたので ハロゲンのHiで測定、○×部分で測定してみました |
Hiビームの照度の測定![]() アーシング前1987×10Lux ![]() アーシング後2216×10Lux |
![]() アイドリングは650回転/分で安定 |
![]() アイドリングの車外での騒音は64.7db |
アーシング前後での電圧の変化は確実に認められました、ライトも明るくなったのが確認できました
燃費に関しては今後のデータに期待してます、走り出してみて低速トルクがUpしたように感じましたが
客観的なデータとして0-50Km加速のタイムなんか計ってみようかしらと思ってます
VWマニアックス+永井電子のウルトラアース、効果アリと判断しました!!














