エラーが出てクライアントが起動できないという方はこちらの独自改変版を併用ください
このwikiは
このwikiは、MikuMikuDanceの新たな1ページであるMikuMikuOnlineの情報を纏めたwikiです。
MikuMikuOnlineとは
MMDキャラを動かし、ケロリン町のような味わい深いMMDの世界を歩き、会話を楽しめる夢の世界への扉。
MMDの世界を舞台にチャットを楽しめる夢のソフトです。
MikuMikuOnline(ミクミクオンライン)って何?という人はまずは、下の動画を見て欲しい。
なお、もしユーザーでプレイ動画を上げる場合には、ソフト作者名を「結城」さん個人名義ではなく「MMOP」(MikuMikuOnlineProject)として下さい。
また、生放送等を含め、チャット内容や個人名などの取り扱いには細心の注意を払いましょう。
MikuMikuOnlineの更新情報
- 最新バージョン (サーバーv0.3.x対応) ※12.10.30現在
クライアント(フルパッケージ) |
mmo-0.4.1_234 ※m2op.netドメインの終了に伴いクライアントが起動できなくなる不具合他がありますので こちらの独自改変版もダウンロードしてクライアントのEXEはこちらの物を利用してください。 (独自改変版を利用しなくても現在は動く様ですが、公式クライアントそのままの場合は起動の際に関係ないサイトへアクセスしようとしてしまいますのでEXEはこちらの独自改変版の物を利用願います) |
サーバーのみ |
mmo-server-0.3.0_59 ※クライアントと同じくm2op.netドメインの終了に伴う問題が発生しますがconfig.jsonのm2op.netをz.moe.hm(新ロビーサーバ)に変更することで使用できます |
現在存在している主な鯖の一覧
※すべてサーバーv0.3.x(v0.4.xのクライアントが必要です)
ホスト名またはIPアドレス |
ステージ |
稼動状態 (時々嘘つきます) |
管理人・備考 |
wssnet.dip.jp |
ケロリン町 |
 |
避難所 全サーバが止まってる場合等の避難所 他のサーバが動いているときは不意に落ちることがあるので注意 |
更新履歴
取得中です。
公式ツイッター
MMO関係のつぶやきは、#みくおん のハッシュタグをつけて発言してね!
コメント
MikuMikuOnlineでこんなことがしたい!こんな機能がほしい!鯖の情報などなんでもコメントで書いてください。
- MMOTalkのチャットログタブ選んだらチャット内容が見えてるならプラグインは問題ないと思う、出てなくてプラグインは問題ないとするとあとはMMOTalkからクライアント起動してないとかかなぁ -- (わしし) 2014-03-01 21:57:55
- MMOTalkからクライアント起動してるんですけど、棒読みちゃん→クライアントで起動順番は正しいですか? -- (ニールシュ) 2014-03-16 11:04:27
- 次世代MMOはMMO3.x系みたいにマップの変更が容易になればいいんだけねぇ・・・ -- (名無しさん) 2014-03-20 18:30:26
- ログビューワをバージョンアップ。 URLは変わってないのでそのままダウンロード出来ます。 -- (しずる) 2014-04-15 06:11:09
- マップのページに空色町ver1.52に対する補足を追加、空色町が使えないとお嘆きの方はお試しあれ -- (わしし) 2014-06-01 07:24:49
- Haswell内蔵のHDグラフィックでも動作可能な独自改変クライアントをコッソリ?UPしました http://bowlroll.net/up/dl42143 -- (わしし) 2014-07-06 22:12:10
- 64ビット対応もうれしいですね。 -- (BURI) 2014-07-08 08:08:02
- もしよければボイスチャット実装してください。 -- (Macro) 2014-07-23 01:27:46
- 心経P作のMMOTalkというのがあるよ http://bowlroll.net/up/dl11872 -- (わしし) 2014-07-23 23:01:46
- ログイン画面が出ず真っ黒になったのですが原因は何なのでしょうか -- (しゃん) 2014-12-01 21:43:06
- ↑空色町入れてない? ここのマップの空色町のとこにちょっと説明書いてあるけど 改変クライアントだとそのままでも問題ないよ https://bowlroll.net/file/42143 -- (わしし) 2014-12-03 19:09:25
- trickle.bglb.jpサーバー内大改装中。AIもどきとか、NPC大量投入しました。各チャンネルに案内役(Infoシリーズ)を設置しました。まだ、動作が変な部分もありますが仕様です(キリッ -- (しずる) 2015-04-14 23:45:25
- はじめまして。自宅でMMOサーバ(Vine Linux 6.2)のビルド&実行を試みている者です。何とか、ビルドまでは成功したのですが、boostのバージョン違い(当方はboost 1.58.0)により、Serializationクラスで「unsupported version」エラーが発生しているようなのです。また、Boostのstd::addressof関連の不具合(#10982)により、g++ではboostのバージョンダウンが出来ない状態にあります。動作確認のために、お手数ですが、boost 1.58.0でビルドしたクライアントをリリースして頂けないでしょうか? -- (specium78) 2015-05-27 20:24:05
- またまた、失礼します。自宅でMMOサーバ(Vine Linux 6.2上)のビルド&実行に成功しました。gcc 4.6.4+boost 1.57.0でビルドすれば、現在のクライアントで接続できるサーバが出来ます。やはり、クライアントとサーバでboostのバージョンを一致させないと駄目みたいですね。とりあえず、boost 1.58.0でビルドしたクライアントのリリースは先延ばしで結構です。お騒がせして、失礼しました。MMOのようなシステムの存在は嬉しいですね -- (specium78) 2015-06-07 17:01:18
- ちなみに公式配布のクライアントで入れるようにするには サーバービルド時に利用するboostは公式クライアントと同じ1.55である必要があります boostのバージョンとserialization::archiveのバージョンは 1.53~1.55=10 1.56~1.57=11 1.58=12 となっています なお、サーバーでシリアライズ化した物をクライアントで戻しており(逆はない) 新しいバージョンのboostでは古いバージョンでシリアライズ化した物も 戻せるためクライアントビルド時のboostは最新で問題ありません -- (わしし) 2015-06-12 21:52:32
- 遅レスですみません。現在mmoのboostバージョンは公式が1.55、修正版が1.58となっているわけですね。早速、boost 1.55版をリビルドしなければ…(汗)。返信をありがとうございました -- (specium78) 2015-07-05 03:42:22
- すみません(汗)、上記コメントで誤記あり。修正版のboostバージョンは1.57でした。 -- (specium78) 2015-07-05 03:45:31
- 勘違い 公式サーバ/クライアントはboost 1.51 でビルドされててserialization::archiveのバージョンは9でした なのでserialization::archiveのバージョンが9のboostでビルドしたサーバじゃないと公式クライアントでは入れない・・・ -- (わしし) 2015-07-08 13:04:24
- 了解です。公式サーバ/クライアントはboost 1.51。 -- (specium78) 2015-07-12 16:36:14
- 最近めっきり新Miku Miku Online開発の話を聞かないんですけど、開発を投げちゃったんでしょうか… -- (名無しさん) 2016-05-06 01:51:42
- 投げてほしくないなー。MMO好きなのに・・・ -- (モブな名無しさん) 2016-06-02 11:10:41
- あ、私の鯖は"39.now-ip.net"です~ ほんっとに何にもない+よく落ちるのコンボですがよければ来てくださーい(海外鯖です) -- (モブな名無しさん) 2016-06-03 14:03:54
- 39.now-ip.net、早速応答がないのですが... -- (名無しさん) 2016-06-04 17:28:03
- VRChat以前に、まさかMMD関連に、こういうものが存在していたとは・・・。MMD,MME,MMMは知っていても、MMOは、存在すら知らなかった。 -- (名無しさん) 2018-07-11 17:46:41
- WSSNET繋がらないですね -- (名無しさん) 2020-09-14 19:59:57
最終更新:2021年02月14日 13:59