まずgroup.ymlをメモ帳で開きます
そうするといろいろ書かれているのでとりあえず#のある行はすべて消しましょう
default: true
とは初めての人にこの権限を与えるかどうか(再度ログインしても同じ)
false=与えないtrue=与える
↓はほかのプラグインを入れないと機能しない(ichatなど)
info:
prefix: ''
suffix: ''
infoの中にあるbuild: false
とは初めて入った人が物を壊す事が出来るかどうか
false=出来ないtrue=出来る
inheritance:
とはこの権限にほかの権限を読み込むかどうか
inheritance:
- Member
と書けばこの権限にMemberを読み込む(追加)
permissions:
は使用できるコマンドを追加します
permissions:
- 'modplugin.ban'
- 'modplugin.kick'
- 'modplugin.unban'
はmodpluginのban,kick,unbanの使用を許可しています
特定のコマンドを使用不可にする際
permissions:
- '-modplugin.ban'
- 'modplugin.kick'
- 'modplugin.unban'
こうする事によりbanだけを使えなくします
簡単な書き方
permissions:
- 'modplugin.*'
こう書く事によりmodpluginのコマンドをすべて使えます
(modpluginというのは存在しません)
すべてのコマンドを許可する際
permissions:
- '*'
最後に
permissions:
- 'ここ'
| Command |
Permission |
| /home |
mihomes.use.own |
| /sethome |
mihomes.use.own |
| /home <username> |
mihomes.use.others |
となります
|