曲亭馬琴

【元ネタ】史実
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】曲亭馬琴
【性別】女性(肉体)
【身長・体重】157cm・45kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷B+ 魔力B+ 幸運C- 宝具A
【クラス別スキル】
騎乗:B

対魔力:B

神性:C

【固有スキル】
名詮自性:B
 名は体をあらわす、の意で本来は仏教用語。
 ここでは馬琴が作中で多用した独特な命名法を指す。
 例えば伏姫の“伏”には“人が犬に従う”という意味が込められている。
 名付けは創造の祈りであり正しさの呪縛でもある。
 魔術的にも真の名の解明は対象の支配には欠かせない。

仁義八行:A
 『仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌』
 人として欠くべからざる八つの行い。
 それぞれの文字を映した数珠は、命を絶った伏姫のもとから八方に飛び散り、八犬士たちが生まれ持つ“珠(たま)”となった。
 犬士たちをめぐりあわせ、神女・伏姫の力を与える不思議な霊珠。

戯作三昧:A
 戯作に明け暮れた曲亭馬琴のせわしない日々。
 盲目の義父を支えたお路との、義理の父娘の絆。

【宝具】
『南総里見八犬伝(なんそうさとみはっけんでん)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1~? 最大補足:98人
 なんそうさとみはっけんでん。
 神仏の加護を受け、八房の背に乗り意のままに宙を駆ける神女・伏姫。
 『八犬伝』作中で貫かれた勧善懲悪の一念は、霊刀を一閃するが如き不屈の意志となり敵を打ち倒す。

【解説】

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年07月11日 20:13