【元ネタ】三国志演義
【CLASS】
ライダー
【マスター】
【真名】曹操孟徳
【性別】男性
【身長・体重】162cm・56kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷B 魔力E 幸運A 宝具C
【クラス別スキル】
騎乗:C
騎乗の才能。大抵の乗り物、動物なら人並み以上に乗りこなせるが、
野獣ランクの獣は乗りこなせない。
対魔力:D
一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
魔力避けのアミュレット程度の対魔力。
【固有スキル】
心眼(偽):A
第六感、虫の報せとも言われる、天性の才能による危険予知である。
専科百般:B+
類まれなる多芸の才能。
戦術、学術、芸術、詐術、話術、他にも
酒造や文芸全般の専業スキルについて、Dランク以上の習熟度を発揮する。
カリスマ:B
軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
カリスマは稀有な才能で、一国の王としてはBランクで十分と言える。
【宝具】
『絶影(ジェイング)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
曹操の愛馬が宝具となったもの。
名前の通り、影すら見えないほどの速さで走る馬。
この宝具が一定以上の速度を保ったまま走行する場合、
乗り手の意図するタイミングで連続した空間跳躍が可能である。
ただし、その場合、急な方向転換はきかない。
『倚天劍(イー・ティエン・ジェン)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1人
曹操の持つ岩を泥のように斬る宝剣。
また、天を貫くと言われている。
多くの自然物を泥のように切断可能。
宝具や魔術により発生した自然物に対して判定次第で切断可能。
真名開放で刀身が空間を跳躍し、対象を斬り伏せる。
【解説】
曹操は、中国後漢末の武将、政治家、詩人、兵法家。
字は孟徳、幼名は阿瞞また吉利。沛国、譙県の人。
後漢の丞相・魏王で、三国時代の魏の基礎を作った。
廟号は太祖、謚号は武皇帝。後世では魏武帝、魏武とも呼ばれ、
三国志の著者である陳寿からは「非常の人、超世の傑」と評される。
黄巾の乱を平定後、献帝を擁して華北を掌握したが、
江南進出は劉備、孫権の連合軍に阻まれ天下統一を逃した。
父の曹嵩はもともと夏侯氏であったが、
高位の宦官は養子をとって家名を存続することが可能だったため、
中常侍・大長秋曹騰の養子となり曹氏を継ぎ、太尉となっている。
曹氏の先祖は前漢の平陽侯曹参とされるが疑わしい。
また、曹嵩の実家である夏侯氏の先祖は前漢の汝陰侯夏侯嬰とされている。
彼の挙兵時から従軍した夏侯惇、夏侯淵等は従兄弟にあたる。
最終更新:2014年11月14日 11:52