なんでも実況V麻雀関連WIKI

用語集

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

用語集

50音順で適当に並べてあります。
好きなワードあったら適当に追加してください。


間四軒 (あいだよんけん)

俗に危険度が高くなると言われる16や27など間に4枚ある時の
34や45での両面待ちのこと。某とつげき東北の科学する麻雀に
よるとほとんど気にしなくてよいとの意見もある。
ちなみにカンヨンケンと読み間違える人もいたらしい。


アカギ (あかぎ)

アカギ、福本伸行原作の漫画 またその作中に登場する漫画の主人公。
豪運と実力を併せ持った神。
しばしば、この作中での鷲巣麻雀を踏襲し、赤木・安岡・鷲巣巌・鈴木の
各役割を真似て行い、コンビ麻雀を打つ対戦もスレ内では行われている。


亜空間 (あくうかん)

安藤満プロに由来する麻雀戦法。
このスレでは主に意味のないカン時。嶺上開花での和了。
リーチ後の裏ドラで高飜であがった際に使われる。
例)亜空間ktkr!! 亜空間殺法炸裂!


おふる

以前の配信で、配信者のスカイプがフリーズしてバグった時に流れた音。
その時の次スレで「いちおつ」の代わりに「いちおふる」と書かれて以来
なぜか習慣となっている。

軍師

何をきればいいか教えてくれる。


差し込み(さしこみ)

故意に他家に放銃する(振り込む)こと。連荘させたくない親を安い手で
子に振って上がらせたり、ペア麻雀で相方に放銃する時などに用いる。
点数状況や他家の待ち牌を読まないといけないのでかなりの高等戦術。


ダブルリーチ

配牌の地点でテンパイしていた時にリーチを打つと発生する2飜役。
ヒントが無いため読みにくいが愚形だったりチートイだったりする場合が多い。
しばしばフリテンリーチであることもある。

チート (ちーと)

本来の意味としては、コンピュータの動作を操ってしまうこと。転じて、
オンラインゲーム中での牌積み込み操作(と思われるツモ、配牌など)を指す。
時々「升」と略される(チート → チト → 升)
類義語として「システム」「暗黒期」「地獄モード」、
対義語として「天国モード」「回収期」などがある。


チャオ

天鳳特上卓参戦資格が4段以上かつR1800以上となったため、
4段以上でR1800未満の人々にサヨナラの意味を込めての発言。
例)☆(ゝω・)vチャオ

デバサイ

出場所最高の略。ロン直撃和了りで一番上がりたい相手から上がること。
(たとえばトップ目だとか、一つ上の順位の相手だとか)

凸(とつ)

Skypeで通話相手として突撃する(電話をかける)こと。また、配信者に合わせて予約して
フリー対局などに狙って同卓する時にも使われる。某東北さんのことではない。
例)YOU凸しちゃいなよ! 凸者随時歓迎!


~なんで飛んでしまうん? (~なんでとんでしまうん?)

誰かが飛んだ時に使われる。「飛ぶのはしょうがないよ」と共に使われる。
例)××なんで飛んでしまうん?


~はしょうがないよ (~はしょうがないよ)

主に自分が飛んだ時の言い訳として使われる。某氏による迷言。
恥ずかしいことではなく、果敢に攻めた結果なので胸を張ってよい。らしい
例)飛ぶのはしょうがないよ!


光ったからつい (ひかったからつい)

待ちの悪いリーチや無駄な鳴きなどをついついやってしまうこと。
鳴きやテンパイした時にボタンが光って表示されることに由来。
その後に振り込んでしまった時には皆から嘲笑されること請け合いである。
例)「役無しでミンカンとかねーよwww」「光ってたからつい」


鷲巣麻雀 (わしずまーじゃん)

福本伸行原作の漫画アカギ作品中で現在も連載中の特殊ルールの麻雀。 
スレ住民によりこの鷲巣麻雀を真似て、対局している卓も存在するが、
ガラス牌や明確な通し(例えばスカイプやチャット等)は無しなので
対局者の待ち牌の読みなどの技量が大きく問われる対局である。
参考:鷲巣麻雀の基本戦略鷲巣麻雀




  • 用語集のページを追加しました 自由に編集して下さい
    • えせ管理人 (2007-08-24 06:54:32)
  • 基本的に力になってくれる
    即ツモや積み込み、牌交換など多岐にわたる
    中でも百地三太夫は最強のお助け忍者
    ただ、働かない忍者もいるので過度の期待は禁物 -- 忍者 (2008-06-11 19:08:05)
  • ↑これ追加してw -- 名無しさん (2008-06-11 19:09:47)
名前:
コメント:
記事メニュー
ウィキ募集バナー