駆動方式:FR/ミッション:4速
初期馬力:294ps/カーナンバー:49-49
全長:4,690mm/全幅:1,840mm/全高:1,300mm/最高速度:348km/h
プレイカテゴリー 称号
ST無敗 【マッスル野郎】
ワンメイクバトル 【初代カマロキング】
エンジン形式バトル 【】
期間限定TA•1 【伝説のカマロ】
期間限定TA•2 【俺のカマロ】

解説

2015年7月版アップデートより追加。
並よりブーストが少し高めで意外とコーナー付近で滑ってしまう。
縦幅と横幅が大きいため、すり抜けは少しやりにくい。
車体は大きいは接触性能が少し悪め。でも乱入対戦ではブーストが効くため、終盤の
コーナーなどでバチコンロケット)などすると順位が変わりやすい部分もある。
TAではあまり見かけない車種となっている。難易度的には中級者から。
上級者が使える車種だと思う。湾岸ミッドナイトをはじめからやり始めて。
この車種を使うと4速でやりやすいが運転の技術的には中級者ぐらいからがオススメ。

選択可能カラー

タキシードブラック
アッシュゴールド
グロットブルー
マタドールレッド
グリーシャングリーン
アーミンホワイト

更新回数及び追加カラー

1 ブルー 21 ライトイエロー2
2 ライトパープル 22 ペールブルー
メタリック
3 ダークオレンジ 23 レッド
4 ライトブラウン 24 ペールグリーン2
メタリック
5 スカイブルー 25 ホワイト
6 ライトイエロー
メタリック
26 マルーン2
7 ダークレッド 27 ブルーグリーン
メタリック
8 シルバー 28 ライトブルー
メタリック
9 オリーブ 29 オリーブ
メタリック
10 オレンジイエロー 30 パープル2
メタリック
11 ペールブルー2 31 イエロー
12 ピンク 32 ガンメタル
13 ミントグリーン 33 ダークオレンジ
メタリック
14 ダークパープル 34 ブルー
メタリック
15 ブラウン 35 ライトブロンズ
メタリック
16 ダークブルー
メタリック
36 パープル
メタリック
17 オレンジ 37 パープルシルバー
18 パールホワイト 38 グリーン
19 ダークグリーン 39 ペールピンク
20 ブラック
メタリック
40 ダークレッド
メタリック

エアロセット

A:フォグランプとオーバーフェンダーが付くシンプルなエアロ。

B::SCCAトランザムレース仕様。前後のメッキバンパーが外される。ウィングレス。

C:上から吊り下げられた形状のチンスポが付く。リアはメッキバンパーが簡略化される。

D:フロントはダッヂ・チャレンジャーSRT8風。リアはテールライトがC3コルベット風に。
ウィングはダックテール。

E:前後ともにしっかりしたバンパーが付く現代風なエアロ。

F:オーバーフェンダーにより全幅がかなり大きくなる。リアウィンドウにルーバーが付く。

G:アンダーパネルやディフューザーで武装したGTレースカー風エアロ。鼻が引っかかる。

H:湾岸にも登場している5代目カマロSSRS前期型風のフロント周りになる。

I:

J:

K:

ボンネット

A:

カーボンボンネット(ダクト付き)1:

B:

C:

D:

カーボンボンネット(ダクト付き)2:

カーボンボンネット(ダクト付き)3:

車種専用ウィング

A:

B:ダッヂ・チャージャー・デイトナやプリマス(プリムス)・スーパーバードのようなウィング。

C:

エアロミラー

砲弾型ミラー 左側のみにつく

カーボントランク


羽なし

ワークスステッカー

往年のスノコカマロカラー。6号車は1968年SCCAトランザムレース優勝車。
エアロB・ワタナベGR-8(黒)・車種別ウイングAを装着すればより実車に近い。

雑記

初代カマロは、1967年から1969年にかけて生産された。当ゲーム収録車は1968年モデルである。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年11月15日 15:21